最新更新日:2024/06/11
本日:count up39
昨日:121
総数:229276
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

11/3 三中校区ヒューマンタウンフェスティバル

オープニングでは、布忍小学校と中央小学校の6年生が「ヒロシマには歳はないんよ」の歌を合唱しました。思いを込めて一生懸命歌っている6年生の子どもたちでした。また、三中生徒会と布小中央小児童会の子どもたちが、仲間づくりのアンケートに取り組んだり、ISSの取り組み報告をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松原市教育委員会表彰

11月3日(土)文化の日、布忍小学校・中央小学校・松原第三中学校のISS(インターナショナル・セーフ・スクール)「安心・安全な学校づくり」の取り組みが評価され、松原市教育委員会表彰を受けました。
表彰式には、各児童会・生徒会の代表が参加し、東野教育長より表彰状を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日三中校区ヒューマンタウンフェスティバルが行われました

画像1 画像1
秋晴れの空の下、松原第三中学校区ヒューマンタウンフェスティバルが行われました。祭日ということもあって、たくさんの人で盛り上がりました。六年生はオープニングセレモニーで、中央小の六年と合唱しました。頑張っていましたよ。

6年 ぬのしょう、タウン・ワークスの学習

バイマー・ヤンジンさんから、聞きとりをしました。
ヤンジンさんは、ご自分の生い立ちや、大事にされていることを、たくさん語ってくださいました。6年の子どもたちも質問をしたり、感想を返したりしていました。
ヤンジンさんのお話から、自分の大事な生き方について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 多文化共生の集い〜わくわくワールド講演会〜

チベット人歌手であるバイマ―・ヤンジンさんに来ていただき、お話を聞きました。
ヤンジンさんのふるさとであるチベットと日本の文化のちがいや、人それぞれちがっているからすばらしいのだというお話を聞きました。
最後には、歌も披露していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1__ISS三中校区子ども会議

画像1 画像1 画像2 画像2
今回から、後期の児童会の子どもたちが参加しました。自己紹介をした後、三中校区で取り組んだ「勉強はなまるちゃんウィーク」の感想を交流しました。それから、3日にある三中校区ヒューマンタウンフェスタで取り組むことを考えました。初めて参加した人も、自分の意見をがんばって伝えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 来年度新入生就学時健診(全学年4時間授業)
11/7 クラブ活動(4・5・6年)
11/10 土曜地域学校(ドッジ・Tボール)
11/12 校外学習6年
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-334-0006