最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:200
総数:259039

ユニセフ募金にご協力お願いします

 朝会で児童会役員がユニセフ募金への協力の呼びかけをしました。
 100円で途上国のたくさんの子どもたちに予防注射ができることなどを伝えました。
1年生の児童が、問いかけにしっかりと答えることができていて感心しました。明日から協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅前花壇

 朝8時から、東浦駅前のロータリー花壇に花の苗を植えました。参加したのは、栽培委員会と美化委員会です。藤江小学校と一緒に活動しました。これから駅前にきれいな花が咲きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 初水泳

 5年生は、初めての水泳です。25mの計測、そして、泳ぎの練習をたくさんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭 手洗いで洗濯をしよう

 家庭科の勉強で、洗濯をしました。一人一人自分で靴下を洗いました。天気がよく、洗濯に最適な日でした。これから、汚れがひどいときには、自分で手洗いができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,校外学習で足助屋敷に行ってきました。体験学習をしたり,昔のくらしや道具を見学しました。
 体験学習では、藍染め,コマの絵付け,機織り,紙すき,竹とんぼづくりに分かれて体験しました。
 見学では,いろりのにおいをかいだり,大黒柱の観察をしたり,井戸の水をくんだりと様々な昔のものに触れました。

3年生  校外学習2

 藍染め,紙すき体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習3

 機織り,コマの絵付け,竹とんぼづくり体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生2

 教育実習が明日の6月22日で終わります。1か月間の教育実習中にさまざまなことがありました。音楽や国語の研究授業をしたり,1日担任をしたりと盛りだくさんな1か月間だったと思います。今日は担任の先生と子どもたちとお別れ会をして,動画や手紙のプレゼントをしました。明日は最後の実習日! みんなで校外学習(足助屋敷)へ行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 やまももジャムを味わう

 先日収穫したヤマモモをジャムにして,給食のパンと一緒に味わいました。少し酸味のある甘酸っぱいヤマモモジャム。子どもたちは「ブルーベリーに少し味が似てる。」「初めての味!」といろいろ感想を言いながら味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 その5

無事に修学旅行を終えて6年生が帰ってきました。互いに声をかけあったり、5分前行動をしようとしたり、よくがんばりました。これからの成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 その4

最後の見学地、清水寺。音羽の滝で、学業成就、長寿、
恋愛成就、それぞれの水を飲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目 その3

金閣寺を見学しました。観光客がたくさんいて、写真撮影はなかなか大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 その2

平等院鳳凰堂を見学しました。昨日、雨で写真があまり撮れなかったので、今日ははりきって写真を撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 その1

修学旅行2日目。朝、今日の朝は曇りです。外で集合写真を撮って、朝食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その6

夕食後に、おみやげを買いに行きました。「家族が喜んでくれるかな」、「いいものが買えた」など、楽しく買い物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その5

おいしい夕食をいただきました。ごはんを何度もおかわりする人も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その4

全員無事に旅館に到着しました。雨の中、たくさん歩き、濡れた靴に新聞紙をつめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その3

昼ごはんを食べて、次は東大寺へ向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 1日目 その2

法隆寺に到着し、雨の中での見学です。夢殿では、みんな静かに見学しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その1

雨の中、元気に出発しました。6年生は、バスの中でも元気いっぱいです。楽しんできます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
1/21 給食感謝の会(朝会) 通学団会 一斉下校 指導部会
1/24 5年生5限「誕生学」 4〜6年6時間9
1/25 3年6時間授業13 6年ダスキン出前授業 スクールガード下校
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911