最新更新日:2024/06/15
本日:count up52
昨日:183
総数:238568
朝は、8:25のチャイムまでに登校しましょう!

1月9日(水)朝のあいさつ運動が始まりました!

画像1 画像1
PTAと児童会が共催で、生活習慣を整えるために朝のあいさつ運動を今日から3日間行います。子どもたちも今朝は特別に寒かったけれども、がんばって早く起きて、元気にあいさつしてくれました。早朝から参加していただいたPTAの保護者の皆様、ありがとうございました。

1月8日(火)3学期も元気に外で遊んでいます!!

新学期早々、久しぶりに友達と遊べて楽しそう!


画像1 画像1

1月8日(火)3学期の始業式 「安心で安全な学校にしていくために」

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。

いよいよ3学期のはじまりです。

新しい年、自分の今年の目標は決めましたか?干支はイノシシですからしっかりと前進してくださいね。

さて、2学期の終業式に、自分から進んでできることをしましょうとお話しましたが、早速がんばって進んでできることをしてくれた中央小学校の感心な人たちの紹介をします。

冬休みに入った12月28日のことでした。何人かが集まって、安心で安全な学校づくりのために自分たちにできることを決めて実行してくれました。

ひとつめは、中央小学校みんなのために進んで、広い体育館を少人数で掃除してくれました。ふたつめは、その人たちで阿倍野防災センターに行って南海トラフ地震に備えて、防災体験の学習を自主的に行いました。

もうひとつ、2学期のことですが、紹介します。2学期台風で、暴風警報が出て学校が休みになった日の次の日でした。近所の屋根が飛んだり、木が倒れたりして、学校もごみだらけになっているとき、6年生の女子何名かで体育館の横の組み合わせ式のマットがバラバラになっているのを全部直してくれていました。

今、紹介した二つの話に話に出てくる人には、共通の感心なところがあります。それは、人に言われて、とかでもなく、いやいやでもなく、自分から言われなくても進んでやっているということです。

今年、みなさんもぜひ、進んで自分からなんでもチャレンジしてください。そして、だれかに感謝されたり、喜んでもらえることをこの中央小学校で増やしてください。さらに、いい中央小学校にしていきましょう。

さあ、新しいお友達も増えた3学期は、一年間のまとめです。6年生は六年間のまとめです。みんなでがんばりましょう。

※風邪をひかないように、手洗いうがいをしましょう!!

 朝ごはんをしっかり食べて、生活習慣を整えましょう!!

2019年 明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
新しい年となりました。

昨年いただいたご厚情に感謝するとともに、今年一層のご支援・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 児童朝会 避難訓練・地区児童会予備日 カリーノ保育園交流 放課後学習
1/30 早朝読書 1〜4年英語 5年聞き取り学習 クラブ(3年見学)
1/31 放課後学習
2/1 体育朝会高 早朝読書 1〜4年英語 なかよしの集い
2/2 はっぴぃサタデー(卓球・詩吟・グランドゴルフ・紙飛行機)
2/4 1〜4年英語 5年英語 新入生保護者説明会 スクールカウンセラー すぎのこ参観
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008