最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:56
総数:258265

4年 やまももジャムを味わう

 先日収穫したヤマモモをジャムにして,給食のパンと一緒に味わいました。少し酸味のある甘酸っぱいヤマモモジャム。子どもたちは「ブルーベリーに少し味が似てる。」「初めての味!」といろいろ感想を言いながら味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 その5

無事に修学旅行を終えて6年生が帰ってきました。互いに声をかけあったり、5分前行動をしようとしたり、よくがんばりました。これからの成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 その4

最後の見学地、清水寺。音羽の滝で、学業成就、長寿、
恋愛成就、それぞれの水を飲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目 その3

金閣寺を見学しました。観光客がたくさんいて、写真撮影はなかなか大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 その2

平等院鳳凰堂を見学しました。昨日、雨で写真があまり撮れなかったので、今日ははりきって写真を撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 その1

修学旅行2日目。朝、今日の朝は曇りです。外で集合写真を撮って、朝食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その6

夕食後に、おみやげを買いに行きました。「家族が喜んでくれるかな」、「いいものが買えた」など、楽しく買い物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その5

おいしい夕食をいただきました。ごはんを何度もおかわりする人も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その4

全員無事に旅館に到着しました。雨の中、たくさん歩き、濡れた靴に新聞紙をつめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その3

昼ごはんを食べて、次は東大寺へ向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 1日目 その2

法隆寺に到着し、雨の中での見学です。夢殿では、みんな静かに見学しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その1

雨の中、元気に出発しました。6年生は、バスの中でも元気いっぱいです。楽しんできます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お神楽の練習頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,お神楽の練習に励んでいます。今日は地域の方にまた来ていただき,教えていただきました。
 篠笛は,なかなか音が出しにくいのですが,少しずつ音が出るようになってきました。毎日家に持って帰って練習をする予定でいます。
 大太鼓は,手で踊りながら打つのが始めは難しかったのですが,何度もやるうちにできる様になってきました。
 締太鼓は,リズムに合わせドンドンと軽快に打てるようになってきました。
 9月の発表まで今後も練習を頑張りますので応援よろしくお願いします。

4年 水泳がんばっています!

 4年生は2回目の水泳です。今日はイルカチーム・カエルチーム・おたまじゃくしチームに分かれて,練習をしました。イルカ・カエルチームはクロールだけでなく,好きな泳ぎを練習したり,後半は水泳リレーをして楽しみました。おたまじゃくしチームは4年生の半分をしめますが,みんな少しでも泳力を伸ばすために,バタ足や蹴伸びを一生懸命練習しています。夏休みまでに,少しでもたくさん泳げるように取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 やまもも収穫

 梅雨の合間の晴れの日の今日,2時間目に4年生はやまももの収穫をしました。去年は雨続きで気付けば実がすべて落ちて,味わうことができませんでしたが,今年はわずかながらみんなで食すことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭 ひと針に心をこめて その2

 前回、玉どめと玉結びを覚え、今回は、並縫いと本返し縫いに挑戦しました。みんな真剣に作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生歯みがき教室がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は保健センターの歯科衛生師さんに来ていただき,歯みがき教室を行いました。歯垢染色剤(赤色)を使って歯のどこの部分が汚れやすいのか観察しました。その後は4分間かけて歯をきれいにみがきました。子どもたちは,結構歯が汚れていることにびっくりしていました。今後も丁寧な歯みがきを心がけてほしいです。

4年 防災教室(防災グッズづくり)その1

 5月に起震車体験をした4年生ですが,今日は第二回防災教室で防災グッズづくりをしました。今回は新聞紙でスリッパ,ゴミ袋で防寒着を作りました。スリッパを作った後は防災砂利の上を歩き,裸足とどう違うかを比べました。
 本日地震が関西の方であり,身近な話題としても防災対策の学習に真剣に取り組んだ4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 防災教室 その2

 2時間目は1組,3時間目は2組が防災ネットさんに教えてもらいながら,防災グッズづくりをしました。7月1日(日)に三丁公園で午前中,防災体験学習の「かまどでカレーづくり」が行われますので,家族でぜひ,ご参加ください!(22日までコミュニティーセンターで参加を受け付けています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生

 教育実習生が研究授業をしました。音楽の授業で、感情をこめて、いろいろな曲想で歌い分ける勉強です。楽しい、明るい、元気な、はずんだ、しずかな、暗い、悲しい、といろいろなカードを見て歌ってみました。子どもたちは、はりきって、いろいろな歌い方に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校
2/8 3年校外学習 3年6時間授業 スクールガード下校
2/11 建国記念日
2/12 教支委・特支委3
2/13 生路っ子議会9
2/14 クラブ10
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911