最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:17
総数:31698
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

11.22(木)わんぱくタイム〜『宝の運び屋2』

画像1画像2画像3
 今週のわんぱくタイムは,『宝の運び屋2』です。腰につけた宝(ひも)を,取られないように進んでいきます。相手の隙を見て,素早く動けるかどうかが試されます。冬期間は運動不足になりがちです。これからも,楽しくできる運動を進めていきます。

11.21(水)初雪〜寒さに負けず元気に登校

画像1画像2
 初雪が降り,グラウンドは白一色になりました。寒さに負けず,子どもたちは手袋や帽子を身につけ,元気に登校してきました。「早く雪遊びしたいな!」と,今から楽しみにしている様子です。一方,降雪や路面凍結による車の事故が増えてくる時季です。運転する際は,十分気をつけるよう,お願いいたします。

11.20(火)交流授業でみんな仲良し

画像1画像2画像3
 町内の全ての小学生が雄武小学校に集まり,一緒に学習しました。いつもと違う友だちや先生との交流は特別です。国語や体育,生活,音楽など「少し緊張したけれど,楽しかったよ。」と,満足した様子でした。また,各校の先生方もお互いに授業を見合い,よい学びの場となりました。

11.19(月)シンクロマット発表会

画像1画像2画像3
 合同体育の最後の学習は,『シンクロマット発表会』です。学芸会で演奏した『やってみよう』の曲に合わせて,班ごとに発表しました。同じ曲でも班によって構成が異なり,「すごいね!」「面白い!」などと,好評でした。

11.16(金)公開研究会〜体育授業の工夫・充実を目指して

 16日(金)に,沢木小学校公開研究会を開催いたしました。北海道教育庁オホーツク教育局指導主事 佐藤 鮎美 様や雄武町教育委員会教育長 豊田 通敏 様をはじめ,多くの先生方にお越し頂きました。ありがとうございました。
 今年度の研究主題を『自ら課題を見出し,解決への活動を創り出すことができる体育授業の工夫・充実』と定め,授業改善に取り組んできました。研究協議では,『シンクロマット』の実践をとおして,皆様方から貴重なご意見やご助言をいただきました。ご指摘やご指南を真摯に受け止め,さらなる授業改善に努めて参ります。今後とも,変わらぬご支援をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

11.15(木)空気鉄砲で楽しく実験!

画像1画像2
 4年生の理科の実験です。「空気鉄砲は玉が飛ぶのに,水が入ったら飛ばない!」「なぜだろう?」「空気に秘密がありそうだよ。」などと,子どもたちは実験に夢中です。鉄砲の玉を飛ばしながら楽しく実験し,気づいたことや分かったことをまとめました。「次の実験が楽しみ!」と,ますます理科の学習が好きになりました。

11.14(水)シンクロマットに向けて練習中です

画像1画像2画像3
 16日(金)は,沢木小学校公開研究会です。子どもたちは,『シンクロマット』の学習をとおして学び合い,課題を解決していきます。授業の他にも,技の練習をする姿が見られるようになりました。お互いに切磋琢磨しながら向上する姿勢は,素晴らしいです。できる喜びが,さらなる意欲につながっています。公開研究授業は,保護者や地域の方々もご覧できます。ぜひ,お越しください。

 ◇日時…平成30年11月16日(金)13:20〜14:05
 ◇場所…沢木小学校体育館

11.13(火)セレクト給食〜カツ・えび・ハンバーグカレー

画像1画像2
 12日(月)はセレクト給食でした。カツ・えび・ハンバーグの中から選び,カレーにトッピングします。カツカレーが一番人気でした。また,デザートにはアイスもあり,「どれもおいしい!」と子どもたちは大喜びでした。

11.12(月)雄武町公認キャラクター町民投票受付中

 11月1日(木)から30日(金)まで,雄武町公認キャラクター町民投票を行っています。沢木小学校の廊下にも掲示しており,子どもたちは「どのキャラクターにしようかな?」と悩んでいる様子です。ぜひ,来校の際は投票にご協力をお願いいたします。
 また,児童会から『沢木小ゆるキャラ募集』の活動が発表されました。沢木小独自のゆるキャラを作成する予定です。完成が楽しみです。
画像1

11.9(金)合同体育〜シンクロマット

画像1画像2画像3
 『シンクロマット』の発表に向けて,合同体育を行っています。はじめに挑戦したい技を選び,グループに分かれて練習します。異学年で学び合うことにより,互いによさを発見し,意欲が向上しています。また,複数で指導することにより,より子どもたちの実態に応じた学びの場を設けることができました。最後は自己評価し,次の課題を決めます。授業後の感想では,「昨日よりもうまくなったよ!」「友だちの上手なところがヒントになりました。」などと,達成感に満ちていました。

11.8(木)わんぱくタイム〜宝の運び屋

画像1画像2画像3
 今週のわんぱくタイムは『宝の運び屋』です。攻撃チームは,腰にひもを付け,宝箱ゾーンを目指します。守備チームは,守備ゾーン内で相手のひもを奪います。どちらも四つ足で移動するため,かなりの運動量です。遊びながら,身体バランス力や状況判断力,協応性が身につきます。

11.6(火)歯みがき教室〜歯を大切に!

画像1画像2画像3
 歯科衛生士さんと保健師さんを講師としてお招きし,歯みがき教室を開催しました。子どもたちは,実際に歯みがきの様子を見てもらい,正しいブラッシングの仕方を学習しました。また,講師の先生からは「よく磨けています。これからも歯を大切にしてください。」と励まされました。どの子も「お昼の歯みがきもばんばるぞ!」と,張り切っています。

11.5(月)キンボール大会入賞おめでとう!

画像1画像2画像3
 3日(土)にファミリースポーツセンターにて,キンボール大会が行われました。沢木小からは,2チームが出場しました。この競技は「オムニキン…ブルー!」などと,相手チームの色を指定して巨大なボールを打つゲームです。相手チームがボールを落とすと,得点になります。チームワークが勝敗の鍵になります。2チームとも健闘し,3位と5位に入賞しました。おめでとうございます。また,監督をはじめ,多くの保護者の皆様の声援が,子どもたちの力になったことと思います。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

11.2(金)沢小バレー〜みんな上達しました

画像1画像2画像3
 『沢小バレー』の最後の学習は,子どもたち対先生の試合です。子どもたちは,パスやレシーブ,サーブ,アタックなどの練習を重ねてきました。特に,低学年の子は上級生から優しく教えてもらい,上達しました。全学年合同で行った成果の一つです。試合前にはチーム内で作戦を練り,試合に臨みます。「さすがに先生方は強い。」と言いながらも,随所にファインプレーが見られました。
 来週からは『シンクロマット』の合同体育を行います。

11.1(木)わんぱくタイム

画像1画像2画像3
 今日のわんぱくタイムは,『四つ足リレー』です。両手両足を床につけて,リレーをします。うさぎのように飛び跳ねたり,後ろ向きで進んだりするなど,子どもたちは楽しみながら運動していました。

10.31(水)読書感想文コンクール入賞おめでとう!

画像1画像2
 雄武町読書感想文コンクールに,3名の子どもたちが入賞しました。おめでとうございます。子どもたちは,これまで朝読書や100冊チャレンジ,移動図書館などで,読書に励んできました。また,全校朝会でも,文化放送委員会による『読書クイズ発表』を行うなど,興味や関心の高さが感じられます。今,読書推進運動協議会による『ホッと一息,本と一息』をテーマとした読書週間が行われています。ぜひ,親子で本に親しんでほしいと思います。

10.30(火)沢小バレーに挑戦

画像1画像2画像3
 異学年合同で『沢小バレー』に挑戦しました。それぞれチームごとに作戦を考えて,試合をします。ローテーションを意識したポジションやアタックやレシーブをする時の声かけなど,チームによって作戦は様々です。ミスをしても,「ドンマイ!」と仲間を思いやる声かけも自然に出ていました。素晴らしいことです。

10.31(水)学校便り

 「沢木っこ」(10月号)を掲載しました。

10.29(月)地域産業見学・体験学習

 加地牧場さんの協力を得て,酪農体験学習を行いました。子どもたちは,搾乳の様子を見学したり子牛のお世話をしたりしました。また,酪農の仕事についてもインタビューしました。大変な仕事ですが,やりがいや喜びの方が大きいことが分かり,貴重な学習となりました。当日は早朝より加地さんをはじめ,多くの保護者の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10.26(金)雄武町へき地・複式教育研究連盟〜合同体育

 沢木小・豊丘小・共栄小の3校で,合同体育を行いました。低学年は『転がしドッジボール』,中学年は『ラインサッカー』,高学年は『バスケットボール』を中心に行いました。普段の体育では思うように集団スポーツができませんが,今日は特別です。大勢の友だちと,仲良く楽しくプレーすることができました。授業後の感想では,「みんなと試合ができて楽しかったです。」「みんな上手でびっくりしました。もっと練習します。」などと,充実した様子でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校朝会
3/5 放課後学習会
3/7 フッ化物洗口,わんぱくタイム,6年生を送る会
3/8 6時間日課,ALT来校,PTA総会
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222