最新更新日:2024/05/24
本日:count up6
昨日:154
総数:256461

図書委員による読み聞かせ

 今日の朝読書は、全校、図書委員による読み聞かせでした。今年になって初めての図書委員読み聞かせです。「1羽しかいないのに2羽いる鳥はなあに?」「にわとり!」などと、なぞなぞの本を楽しく読み聞かせている児童や、物語を臨場感あふれる読み方をしている児童、絵本を相手に見せるよう工夫しながら、横から読み聞かせる児童など、みんな一生懸命頑張っていました。あまり上手とはいえない児童もいましたが、経験を重ねてみんなに楽しんでもらえる読み聞かせをがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員による読み聞かせ その2

図書委員による読み聞かせの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生路っこギャラリー」 〈3年生「トントン ドンドン」〉

廊下に並べられた愛らしい動物たちに心がほっこりとしました。
これからも子ども達の作品を「生路っこギャラリー」として紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生うのはな館見学 1

 3年生は社会科の学習でうのはな館へ行ってきました。
片道40分歩いて行ってきました。
 前半は,昔の塩づくりの話を聞いたり,塩づくりのために使う製塩土器を作ったりしました。
 塩づくりの話は少し難しかったのですが,メモをしたり,質問したりと一生懸命に聞いていました。土器づくりは,粘土を丸めてこねてロートに似た形にし,うのはな館の釜で焼いていただきできあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生うのはな館見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うのはな館見学の後半は,館内の展示物と昔の道具の見学をしました。
来週はこの日つくった製塩土器を使って学校で塩づくりをします。

6年生 水泳

 1,2時間目は気温が低くて入れなかったプールは、5,6時間目に入りました。さすがは6年生。きれいな泳ぎ方をしている児童が多かったです。これからたくさん泳いで、長く泳げるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 青空の下の初水泳

 本日,3・4時間目に4年生は今年度初めてプールに入りました。3年生までは小さいプールでしたが,今年からは全員25mプールでの水泳です。今日は少し風があり,水が冷たかったのですが,みんな楽しく泳いでいました。全員が25m泳げるようにがんばっていきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 いかだ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(水)の2時間目に生活単元の時間を使って特別支援学級の児童がいかだ作りを行いました。協力を呼びかけて集めた牛乳パックとペットボトルをガムテープでくっつけて作りました。昨年度の経験を生かして,今年は大きないかだ作りに挑戦!無事に完成しましたが,みんなが乗って果たして浮くかはお楽しみ。

研究授業を行いました

 5時間目、1年2組で研究授業を行いました。算数で、南の島にかえるが4ひきいるところに、葉っぱに乗って2ひきのかえるが流れ着いてきます。
 前の時間は「合わせて」という場面で足し算について勉強しましたが、今日は「ふえると」ということばから足し算を考えます。何度も繰り返して、「ふえると」ということばを使って、教えていきます。
 大人からすると、「合わせて」も「増えると」も同じような気がしますが、子どもたちにとっては大きな違いです。かえるを数図ブロックで表して、左側に4つブロックを置き、右側から2個のブロックを右手で寄せていきます。(両手は使いません。)
 右側から右手でブロックを寄せていくのは、今後、数直線での指導で、右側へと数が増えていくことを理解させるためです。
 授業のあとは、授業研究会を行い、先生方がグループに分かれて話し合いをしました。その後、講師の大学の教授から指導を受けました。今後もこうした取組を重ねて授業力を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭 ひと針に心をこめて

 5年生は、はじめての裁縫にチャレンジしました。今回は、玉どめと玉結びです。難しかったですが、友達と教え合ったり、あきらめずに練習したり、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 畑仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(火)の1時間目に特別支援学級の児童が畑仕事に取り組みました。雑草を取って新しい苗を植える係とくわで畝を作る係に分かれて作業を行いました。暑い中でしたが一生懸命取り組み,かぼちゃやすいかを無事に植えることができました。おいしい野菜がたくさんできるとよいですね。

4年 栄養指導「かむことの大切さ」(その2)

 食品の中で繊維物が多く,噛んで食べるとよいものをカードを使って仕分けしたり理由を発表したりしました。ワークシートには,家庭からのコメント欄もあり,子どもたちが学習したことを家で伝えると思いますので,感想等をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 栄養指導「かむことの大切さ」(その1)

 木曜日(4−1),金曜日(4−2)と栄養教諭の先生に「かむことの大切さ」の授業をしていただきました。咀嚼判定ガムを1分間噛み,その色で自分の噛む力を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業参観の様子です

 今日は授業参観でした。皆さんが参加しやすいよう、土曜日の開催です。
 昨日降った大雨で運動場はひどくぬかるんでしまいましたが、今日の天気はさわやかな快晴となりました。たくさんの保護者の方々が徒歩で来校してくださいました。ありがとうございました。
 1年生から6年生までの、元気な生路っ子の姿を見ていただけましたでしょうか。今日の授業の内容を各ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業参観の様子です

 2年生の授業参観の様子です。お父さん、お母さんがいると、みんなとても張り切って頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業参観の様子です

 3年生の授業参観の様子です。3年生は、愛知県生涯学習課の事業「伝統文化出張講座」として、伊久智神社神楽保存会、伊久智神社の氏子の方々に来ていただき、お神楽体験をしました。町長さんや、教育長先生、地元ケーブルテレビ局も関心を持って見に来られました。この出前講座は、7月3日(火)と、9月13日(木)にも行います。9月13日の授業参観では、児童の演奏会を開催する予定です。お神楽が演奏できるよう、これから練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業参観の様子です

 4年生の授業参観の様子です。4年生は、始まったばかりの外国語活動に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の授業参観の様子です

5年生の授業参観の様子です。4時間目には林間学校の説明会を開催し、たくさんの保護者の皆様に来ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の授業参観の様子です

6年生の授業参観の様子です。
修学旅行に向けての発表会を行い、保護者の方にたくさん来ていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「風とゴムのはたらき」の実験をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科の学習「風とゴムのはたらき」でほかけ車を作り,風の強さでほかけ車がどう動くかを実験しました。体育館で送風機を使い行いました。
 その後はほかけ車がゴムカーに変身!ゴムの力で動く車をたくさん走らせました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/6 6年生地域ボランティア(弁当) 30PTA役員会・委員会831PTA役員会・委員会1
3/7 クラブ11
3/8 スクールガード下校
3/11 朝会なし 学級編制
3/12 卒業式練習
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911