最新更新日:2024/05/24
本日:count up10
昨日:154
総数:256465

料理クラブ

 今回は、パンにハムとチーズをはさんで、ホットサンドを作りました。今日の名言は…「たまねぎを脇にはさんで寝ると熱が出る?」でした。たまねぎは使っていないのですが、食べ物の話で盛り上がりました。今回も片付けが時間内に終わり、楽しく調理ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト1

 梅雨に入ってしまいましたが、昨日、今日と晴れて、運動場の状態が回復したため、体力テストを実施しました。陽射しが強くなく、気温もあまり高くなくて、良い条件の日になりました。5月から授業でボール投げや立ち幅跳び、50m走などを実際に経験してコツをつかんでの挑戦です。みんな、よい記録が出るかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト2

 体力テストの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仏像の見方の授業

 6年生で、講師の先生をお招きして、仏像の授業を実施しました。
 まもなく修学旅行で訪れる奈良、京都では、歴史のある寺院をたくさん見学します。どの寺院にも仏像がありますが、児童たちは仏像の意味をよく知りません。そこで、昔の人々がどんな願いで仏像をつくったかについて詳しく教えていただきました。
 例えば薬師如来像は、手に壺をもっています。これは薬の入っている壺で、病気が治るようにという願いがあることを教えてもらいました。
 今後も修学旅行に向けて事前学習をしっかりと行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ビワ茶作り(その1)

 教室で干していたビワの葉が,すっかり乾燥したので,今日ビワ茶作りをしました。袋に入れて細かく砕き,フライパンで煎ってから紙パックに詰めて煮出しました。フライパンで煎っているときには,ふんわり香ばしい匂いがして,「いい香りがしてきた!」と辺りに広がった香りも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビワ茶作り(その2)

 紙パックに入れた茶葉をお湯に入れて抽出し,色が付いたところで教室に移動して少し冷ましてみんなで飲みました。「ホットで飲みたい。」と言う子もいて,みんなでビワ茶を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 校外学習中止で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(水)の午前中に本来なら校外学習として於大公園に行くはずでしたが,あいにくの雨で中止となり,校内での活動となりました。1時間目は体育館で鬼ごっこやドッジボールで体を動かし,2時間目は室内で仲良くゲームを楽しみました。3,4時間目には,自分たちで育てたジャガイモを使って,みんなで協力してポテトチップスを作り,おいしく楽しい時間を過ごすことができました。ポテトチップスはたくさん作りすぎたので,5,6年生にお裾分けしました。

プール清掃

 今日はプール清掃の日です。1・2限4年生、3・4限5年生、5・6限6年生とリレー方式できれいにしていきました。デッキブラシ、たわし、高圧洗浄機、バケツ、ちりとりなどいろいろな道具を使い、藻などで黒ずんで汚れていたプールがすっかりきれいになりました。もうすぐ始まる水泳の授業が待ち遠しくなりました。みんなありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪を使って餅を焼きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科「昔の道具と人々のくらし」の単元で七輪を使って餅を焼く学習をしました。七輪を使うのは初めての児童が多く,事前に使い方のDVDを見て体験しました。
 新聞紙をやぶってねじって七輪の中へ入れ,木炭に火を付けてから餅を網にのせて焼きました。「木炭に火を付けるのは大変だったけど,その分お餅がおいしい!」と言って喜んで餅を食べました。その後の七輪体験の感想では,「昔の人は餅を焼くのも大変だったんだな」と感想を書いている児童がたくさんいました。

4年 さわやかな梅ジュース

 果樹園で採れた小梅を5月に氷砂糖と一緒にビンに入れておきました。美味しい梅ジュースができたので,今日みんなで味わいました。プール掃除の後だったので,子どもたちは「のどがスッキリする!」「疲れがとれる!」と炭酸水と天然水で割った梅ジュースを1杯ずつ飲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 プール清掃

 夏の水泳に向けて,冬の間,使っていなかったプールの掃除をしました。1・2時間目は4年生がプールの溝やシャワー場をタワシで一生懸命磨きました。天気が良かったので,みんな水にぬれても「気持ちいい。」と言いながら掃除を最後までがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うのくすぶ商店開店

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(月)のいこいの時間に,1時間目にとったじゃがいもの販売を行いました。2時間目に学んだ算数の計算を生かし,お客さんで来てくれている先生とのコミュニケーションも大切にして,有意義な時間を過ごすことができました。

握手大作戦!パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は握手大作戦!パート2を行いました。
 今回のミッションは「6年生のペアのお兄さん・お姉さんと仲良くなろう」。
 6年生の教室へ出かけていき,自己紹介をして握手をしました。
 優しいお兄さんお姉さんにサインをたくさんもらって,子どもたちはとても嬉しそうでした。
 「他の日にも6年生のところに行っていい?」という子もたくさんいました。
 今後6年生全員のサインを集める子もいるかもしれません。とても楽しみです。

特別支援学級 ジャガイモ収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(月)の1時間目に特別支援学級の児童がジャガイモの収穫を行いました。思った以上に大きなジャガイモがたくさん出てきて,児童は嬉しそうにジャガイモ掘りを楽しんでいました。

朝会

 今日の朝会での先生のお話は湯川先生でした。絵本の読み聞かせを通して、お互いの個性の違いを認め合っていきましょう、という人権に関するお話を聞きました。
 児童会役員からは、あいさつの大切さについての呼びかけがありました。あいさつレンジャーの演技を通して、あいさつをすると気持ちがいいということを伝えてくれました。みんながあいさつレンジャーとなって、元気なあいさつのあふれる生路小にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ヘチマの植え替え

 ベランダでポットで育てていたヘチマが大きくなってきました。本葉が出てきて伸びてきたヘチマを,1階の花壇に植え替えました。夏に涼しい緑のカーテンになってくれるのが楽しみです。子どもたちは植え替えた後,たっぷりの水をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練

 台風の襲来による暴風警報の発表を想定して、風水害避難訓練を実施しました。
 1 職員室で先生方に説明
 2 教室で児童に説明
 3 放送の指示で学年ごとに体育館に集合(靴を持って)
 4 2〜6年生は通学団の隊形で整列
 5 1年生はクラスで整列しているので、班長がお迎え
 6 人員点呼
 7 学校待機(保護者お迎え)児童の移動
 8 今日だけ他の通学班で帰る児童の移動
 9 通学班ごとに順番に下校開始

と、多くのステップがありました。これに加えて、今日は訓練ですので、いつも通りに児童クラブへ行く児童、アフタースクールへ行く児童の移動もありました。児童たちは私語も少なく、整然と訓練に参加することができました。
 なお、訓練開始の放送から、下校開始までに約40分を要しました。確実に児童を下校させることと、避難のスピードアップの両立を目ざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭 ゆで卵

 5年生、2回目の調理実習は「ゆで卵」でした。「わたしは5分ゆでた卵を食べたけど、3分や10分のも見ていて、食べたくなりました」「時間がたつほど卵の黄身の色が変わる」など、学んだことをノートにまとめました。てきぱきと動き、とてもよい雰囲気で実習を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原田牧場に行ってきました

 原田牧場さんのご厚意で、2年生が牧場見学やさまざまな体験活動をさせていただきました。
 子牛への餌やり、乳牛の乳搾り、生まれたばかりの子牛へのミルクやり、そしてバターづくり体験です。
 乳搾り体験では、日頃飲んでいる牛乳とは違って、温かいものだということを実感しました。バター作り体験では、500mlのペットボトルに牛乳(生クリーム)を少量入れて、みんなで順番に振りました。10分ほど振ると、なんとバターのかたまりになりました。原田牧場さんが用意してくださったビスケットにバターをのせて、みんなでいただきました。
 最後の質問コーナーでは、牛のからだの仕組み、重さ、走る速さ、牛の数、乳頭の数、食べ物、寿命などなど、次々と質問が出て、みんながとても真剣に、興味をもって勉強していることが感じられました。
 原田牧場さん、素晴らしい見学を体験活動をさせていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳 ふろしきの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の時間に「ふろしき」の学習をしました。郷土のよいところを学ぶ内容で,円筒包みやすいか包み,びん包みなど14種類の包み方を実際に家庭から持ってきたふろしきで試しました,ボールやペットボトル,リコーダー等を包み,その便利さや小さくたためる機能に子どもたちは感動していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/6 6年生地域ボランティア(弁当) 30PTA役員会・委員会831PTA役員会・委員会1
3/7 クラブ11
3/8 スクールガード下校
3/11 朝会なし 学級編制
3/12 卒業式練習
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911