最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:65
総数:216837

ふれあいルーム1年・2年 「橋本音頭」

 2年生は、さすがです!去年の振りを覚えていて、説明を聞くのももどかしいようでした。
 1年生は、説明を聞きつつも初めての「ふれあいルーム」でテンションが上がっているのか、そわそわ。でも、音楽がかかると盆連さんのお手本をようく見て一生懸命真似しているのが嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

看板作り

 環境整備作業と並行して、文化安全部の皆さんに校区内の危険箇所に設置する看板を作っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境整備作業をしていただきました!

 早朝よりたくさんの保護者の皆さまにご参加いただき、前半は各教室や廊下の窓ふき、後半は草引きや溝掃除をしていただきました。たいへんきれいにしていただき、6月2日の運動会に向けて気持ちの良い環境で子ども達は練習に励むことができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(月)
2年生が野菜の苗を植えました。トマトかししとうを自分で選び、植木鉢にそっと植えつけました。毎日水やりを頑張っています。おいしい実ができるように大切に育てていきたいです。

1年 ブッキー号のことわかったよ

 5月11日(金)に橋本市図書館の方が来て下さって、「ブッキー号」のことを分かりやすく説明してくださいました。本の借り方、返し方、それから、読んだ本の名前を「ぶっくんつうちょう」に書いてためると150冊で缶バッジがもらえること、300冊読んで通帳がいっぱいになると缶バッジとミニ賞状がもらえることも分かりました。本を読むことがますます楽しくなりますね。
 明日(5月15日)、ブッキー号が柱本小学校にやって来ますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(木)3・4時間目に1・2年生で「学校たんけん」を行いました。6つのグループに分かれ、いろいろな教室を巡りました。ちょっぴりお兄さん・お姉さんらしく頑張る2年生としっかりお話を聞く1年生。学校の様子がよくわかりましたね。これからも仲良くしてください。

図書ボランティアさん、募集中!

 本年度の図書ボランティアさんの活動が今日からスタートしました。新しい図書にブックコートをかけていただいたり、季節の掲示物を貼っていただいたりしました。子ども達が読書を楽しめる環境を作っていただき、ありがとうございます。
 柱本小学校では、一緒に活動してくださる図書ボランティアさんを募集しています。活動日は、毎月第1水曜日、午前10時から約2時間です。ご都合のよい時に、参加してください。たくさんの方のご加入をお待ちしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足(3年、4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と4年生で、橋本消防署と橋本市図書館へ行きました。橋本消防署では、救急車に乗って中を見学したり、消防士さんの仕事内容を聞いたりしました。橋本市立図書館では、本の歴史を聞いた後、実際に図書館の仕組みを学ぶことができました。とても暑い日でしたが、一生懸命歩き通すことができました。

春季遠足 〜大仙古墳、堺市博物館、大仙公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、5月1日(火)に5、6年生で遠足に行きました。行き先は「大仙古墳」、「堺市博物館」、「大仙公園」です。「堺市博物館」では、社会科の教科書にも掲載されている、大仙古墳についてシアターを見たり、堺の町や歴史的なものについて詳しく探索したりしました。カンカン照りの暑いなかでしたが、児童たちは一生懸命、ひたむきに学習に取り組むことができました。

5月1日春の遠足(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良いお天気に恵まれ、三石台中央公園と紀見北公民館へ春の遠足に行ってきました。
公民館ではたくさんある部屋の使い方を教えていただき、興味津々で室内を見回す子どもたち。「今度は家の人と行ってみたいな。」という声も聞こえてきました。
公園では大型遊具で元気いっぱい遊び、おいしいお弁当をみんなでいただきました。とても暑い一日でしたが、仲良く元気に過ごすことができました。

5月1日 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とってもいいお天気の中、1、2年生のみんなで三石台中央公園まで春の遠足に行ってきました。1年生にとって初めての遠足です。朝からわくわく、ドキドキでした。公園に着くと、大きなアスレチックがあり、みんなで思い切り遊びました。お昼になると、お友達と一緒においしいお弁当を食べ、また少し遊びました。帰りは、少し暑くなったけれど、がんばって歩きました。初めての遠足、仲良く楽しく行くことができました。また、秋の遠足が楽しみですね。

PTA総会

4月28日(土)
PTA総会が行われました。
予算案、行事計画案等が承認され、30年度がスタートしました。

PTAの活動にご協力をお願いいたします。
29年度の役員様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3

少人数学級の様子です。
いっしょうけんめい、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

4〜6年生の様子です。
多くの保護者が見てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

4月28日(土)
授業参観がありました。
1年から3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし隊・おはなし会

 ミーティングルームで「本の会コスモス」のみなさんや隊長さんに読み聞かせをしていただきました。最後には、ジャンボ紙芝居をしていただき、子ども達は大喜びでした。ありがとうございました。次回、来て下さる日が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし隊・キャランバンカーの見学

 柱本小学校に「おはなし隊」が来ました。1年2年3年の子ども達が参加しました。1年生が先にキャランバンカーの見学をしました。その間に、2・3年生はミーティングルームで読み聞かせをしていただきました。キャランバンカーの見学の様子から紹介します。たくさんの本の中から自分の好きな本を選んで、ひとりで、友だちと、スタッフの方と、先生と・・・楽しい時間をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙

4月19日(木)
30年度、1学期の役員選挙が行われました。

立候補者は、自分の思いを伝えたようです。
みんなのために、立候補する意欲はすばらしいものです。

選ばれた役員さんには、自覚をもってほしいと思います。
これからの活躍を期待しています。

選挙管理委員のみなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

最高学年 6年生

学校を代表する6年生です。
ひきしまった、行動が目につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習に集中、5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生になり、より学習に集中できているようです。
このあと、たくさんの行事があります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960