TOP

3年生社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は延期していた3年生の社会見学です。当初の予定よりは少々コンパクトな日程となりましたが、みんなで楽しく牧場体験しています。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から後期が始まりました。

校長先生から、どの学年も話を聞く態度がよくなり、行動もはやくなっていて素晴らしいというお話がありました。

写真のように、和光小学校では、1000人近くの児童が、狭い体育館にしっかり整列して姿勢良く話を聞いていることが当たり前のようになっていますが、とても珍しい光景だと思います。

和光小学校の当たり前をこれからも大切にしていきたいですね。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で前期が終わります。

終業式では、校長先生が、前期のふり返りと「思いやり」についてお話されました。

児童代表の作文発表では、鉄棒やローマ字をがんばったことや修学旅行で友達が増え、その後の生活が楽しくなったことなどの発表がありました。

前期の最後と言えば「あゆみ」です。

朝から「うわぁ、今日はあゆみかぁ。」という子もいましたが、1年生とっては、はじめての通知表となります。

さて、どんな評価が帰ってくるでしょうか?

台風に伴う登校時刻変更について

先ほど市教委から、明日の台風24号の接近に伴って、「市内小学校一斉に授業開始時刻を2時間遅らせる」という措置をするとの連絡がありましたので、以下の4点お知らせを致します。

1.台風24号の接近に伴い、市内の小学校一斉に2時間遅れで授業を開始します。

2.登校時刻は10:15、授業開始は10:40(3時間目)になり、それ以降は通常通りの日課です。

3.スクールバスの出発時刻は、通常の2時間遅れになります。(例:7:30ならば9:30が出発時刻)。下校時刻は通常通りです。

4.状況がひどく臨時休業にせざるを得ない場合は、明朝7時までにあらためて連絡をします。

4年生の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年生の出前授業でした。

北広島の学芸員の方をお招きして、中山久蔵さんがお米作りを通して北海道の発展に貢献してきたお話ししていただきました。

来年、5年生になったら学習するお米づくりや品種についても、たくさん教えていただきました。

PTAバザー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は午前中は土曜授業で3時間勉強しました。午後からはみんなが楽しみにしているPTAバザーが開催されています。どこも人だかりができて大盛況。準備に携わってくださった保護者のみなさまのおかげです。ありがとうございます。

インディアン水車

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後は千歳川のインディアン水車を見学しています。
川を上ってきた鮭がたくさんいて、橋の上からよく見えます。
鮭が跳ねるたびに子どもたちから歓声が上がっていました。

いただきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の学習を終えて、これから昼食です。
遠足気分で楽しくいただいています。

見学中です

画像1 画像1 画像2 画像2
グループに分かれ、観察したりワークシートに記入したりしながら館内を見学しています。

水槽がたくさんあり、魚の種類も多く、子どもたちは夢中になって見ています。

昨夜の雨で千歳川は少し濁っていますが、それでも鮭やその他の魚が川の中を泳いでいるのを見ることができます。

水族館に到着

画像1 画像1
千歳駅からしばらく歩き、千歳水族館に到着しました。
天気が良く、歩くと少し暑いくらいです。
トイレと水飲みを済ませて、これから見学です。

2年生社会見学

画像1 画像1
今日は2年生の社会見学で千歳水族館へ行ってきます。

バスで恵庭駅まで来て、これから電車で千歳へ向かいます。
それでは行ってきまーす!

プラネタリウム終了

画像1 画像1 画像2 画像2
大迫力のプラネタリウム。
夏の大三角や秋の四辺形など、大画面に出てくる星に歓声があがっていました。

青少年科学館を出発し、これからバスで帰校します。

青少年科学館 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん見学して、昼食の時間になりました。
美味しそうなお弁当を嬉しそうに食べています。

これから、いよいよプラネタリウムを観に行きます。

青少年科学館 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
青少年科学館に着きました。
早速グループで見学開始。

面白いものをたくさん発見して、驚きと笑いがたくさん起こり、どの子もとても楽しそうです。

ふとったぁ!足長くなったぁ!

北海道博物館 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
リアルな人形と突然流れる会話に驚き、後ずさりする子、「夢に出てきそうだから、行くべー」と半べそで逃げて行く子…

薄暗い中で、見慣れないものがたくさん展示されていて、少し怖い子もいるようです。

北海道博物館 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
北海道博物館では、マンモスゾウや昔の住まいの様子など、面白いものがたくさん。

本物の人間の後ろ姿を見て、
「よくできてるね………。わぁ!本物の人間だったぁ!」と言っている子も

4年生社会見学

画像1 画像1
今日は4年生の社会見学です。
北海道博物館と青少年科学館に行きます。

先程北海道博物館に到着しました。
これからグループごとに見学を始めます。

芸術鑑賞会

先週の地震では大きな揺れや停電があり、地域によっては断水だったご家庭もあったかもしれません。
少しずつ日々の生活が戻ってきていますが、まだまだ余震や物資不足などの心配もあると思います。
周りの方々と励ましあいながら、力を合わせて乗り切りたいですね。



保護者の皆様には、臨時休校・特別日課にかかわってご協力いただき本当にありがとうございました。
学校でもいろいろな対応に追われましたが、昨日から子どもたちが元気に登校してくれています。明日からは給食も再開し、通常日課となります。
まだまだ気は抜けませんが、いつも通りの学校生活を送っていきたいと思います。



さて、今日は演劇鑑賞会でした。
劇団風の子関西の方々による「モンゴルの白い馬」という演目です。

モンゴル民族に古くから伝わる馬頭琴という楽器がなぜ作られたのか、という内容のお芝居でした。

歌や馬頭琴の演奏とともに生のお芝居に触れ、子どもたちも目を輝かせながら観ていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

12日(水)以降の学童クラブの開設時刻について

学童クラブは、明日12日(水)から通常時刻で開設すると連絡がありましたので、お知らせします。


明日から給食再開

今日まで、給食の食材が確保できず午前授業となっておりましたが、明日12日(水)より、給食を再開することができるようになりました。

明日より、通常日課で実施しますので、学年便り等で時間割や持ち物を確認してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 あゆみ提出(6年生)
3/8 恵庭市交通安全の日
卒)合同練習1
図書貸出終了
3/11 図書最終返却日
校外巡視(7年部)
3/12 卒)合同練習2