最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:8
総数:31851
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

2.6(水)新1年生一日入学〜ようこそ!沢木小学校へ

画像1画像2画像3
 来年度は,3名の子どもたちが沢木小学校に入学します。今日は,入学前に一日体験入学を行いました。
 はじめは,低学年の子どもたちと『手作り魚釣り』です。魚に色を塗ったり切ったりしました。完成すると,みんなで釣ります。「いっぱい釣るぞ!」「やった!」と,36匹も釣り上げました。釣り道具一式をプレゼントしましたので,ぜひご家庭でもお楽しみください。
 次に,全校児童と『だるまさんが転んだ』や『手つなぎ鬼』などで交流しました。みんな汗いっぱいになるまで遊び,楽しい時間となりました。
 最後は,給食の試食です。「フィッシュバーガーおいしいね!」と好評でした。
 全校児童・教職員・保護者一同,みなさんの入学を心よりお待ちしております。

2.5(火)学校訪問〜ご来校ありがとうございました

画像1画像2画像3
 北海道教育庁オホーツク教育局長様をはじめ,雄武町教育委員会教育長様をお迎えし,本校の学校経営の概要を説明いたしました。また,子どもたちの学習の様子も参観され,教職員の指導に励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。
 2月14日(木)には,参観授業を予定しています。保護者の皆様はもちろん,学校評議員さんや地域の皆様,町内の先生方にも参観いただければ幸いです。ぜひ,ご来校ください。お待ちしております。

 ・参観授業…2月14日(木)13:20〜14:05(各学級)

2.4(月)睡眠列車の旅〜寝る子は育つ

画像1画像2
 全校朝会にて,子どもたちは睡眠列車のお話を聞きました。早く眠ると,睡眠列車から丈夫な体や集中力,優しい心がプレゼントされます。ただし,遅く寝ると深い眠りにならず,プレゼントはもらえません。夜9時には布団に入り,ぐっすり眠ってたくさんプレゼントをもらいましょう!

2.3(日)武雄市・雄武町児童交流会

 2月1日(金)〜3日(日)まで,武雄市・雄武町児童交流事業が開催されました。
 武雄市の子どもたちは,初日に流氷科学センターやとっかりセンターを見学し,ガリンコ号の乗船体験もしました。2日目は,共栄小学校にて交流会を行い,それぞれのホームステイ先へ宿泊しました。そして,3日目に町民センターにてお別れ会を行い,思い出を胸に札幌市へ出発しました。短い期間でしたが,子どもたちは交流を深めることができた様子です。
画像1
画像2

2.1(土)開校記念日

 第119回目の開校記念日です。来年度は創立120周年を迎えます。タイムカプセル開封等の記念事業を,今後計画する予定です。

1.31(木)PTAミニバレー

 教養文化委員会の企画による『PTAミニバレー』を行いました。4チームに分かれ,2時間ほどバレーボールを楽しみました。好プレーや珍プレーの連続で,終始楽しく親睦を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

1.31(木)雪山作り〜ご協力ありがとうございます

画像1画像2
 8日(金)に行われる『冬を楽しむ会』に向けて,PTA会長さんが雪山を作ってくださいました。ご多用の中,ありがとうございました。
 例年,この雪山で子どもたちはそり滑りを満喫します。また,有志の方々によるスノーモービル体験も,子どもたちは楽しみにしています。さらに,学級PTA推進委員の皆様からも,温かい飲み物を準備していただく予定です。当日は,多くの皆様にお世話になります。よろしくお願いいたします。
 ※スノーモービル体験の写真は,昨年度のものです。

1.31(木)学校便り

 「沢木っこ」(1月号)を掲載しました。

1.28(月)租税教室

画像1画像2画像3
 紋別税務署の方を講師としてお招きし,租税教室を開催しました。税金の種類や使われ方などを,DVDやクイズをとおして学習しました。特に,子どもたちは雄武町の教育費が約9億9千万円かかることに驚いていました。学習後には,「これからも机や椅子を大切に使います。」「税金は,みんなの安全で安心な生活のために使われていることに気づきました。」などと,感想を書いていました。

1.27(日)流氷接岸

画像1
 日の出岬に流氷が接岸しました。子どもたちは,興部スキー場の頂上から「遠くに流氷が見えるよ!」と,早速気づいていました。「クリオネも見てみたいな。」と,興味津々の様子でした。

1.25(金)スキー学習2回目

 2回目のスキー学習を行いました。1回目に比べて,みんな上手になってきました。上達した子は上の班へ移り,さらに練習を重ねます。
 2月16日(土)には,沢木地区子ども会の『親子スキー』も計画されています。ぜひ,多くの方々にスキーを楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1.24(木)臨時休校のお知らせ

画像1
 本日,暴風雪のため,臨時休校といたしました。不要な外出は控え,くれぐれも安全にご留意ください。

1.23(水)スキー学習スタート

画像1画像2画像3
 昨日,第1回目のスキー学習を行いました。職員の他に,学校支援ボランティアの方にも子どもたちに指導していただきました。子どもたちは,はじめは緊張していた様子でしたが,あっという間に楽しく滑っていました。「先週,家族で練習に来ました。」と話す子もおり,保護者のご協力をいただいた成果が表れていました。ありがとうございます。

1.22(火)ポケモンでバトル!〜規則正しい生活習慣を

 今週は生活リズムチェック週間です。早寝早起きやテレビ・ゲームの時間,家庭学習など,いくつかチェック項目があります。特に,ゲームのしすぎやテレビの見過ぎは要注意です。今,全校で『ポケモンでバトル!』に取り組んでいます。それぞれ印をつけ,ポケモンを強くしていきます。しかし,中には強くなってはいけないポケモンもあるので,こちらも要注意です。

 ◇ピカチュウ (本をたくさん読むと強くなります。)
 ◇ゲームチュウ(ゲームばかりしていると強くなります。)
 ◇テレビチュウ(テレビばかり見ていると強くなります。)
 ◇ドウガチュウ(動画ばかり見ていると強くなります。)
画像1

1.19(土)PTA新年会

画像1画像2画像3
 厚生環境委員会の企画による『PTA新年会』を開催しました。同日行った『PTA親子レク』や冬休み中の旅行話など,歓談しながら親睦を深めることができました。また,それぞれ持ち寄った景品でビンゴ大会も行いました。皆さん,お目当ての景品を手に取り,楽しい一時を過ごしました。

1.19(土)親子レクリェーション

 PTA教養文化委員会を中心に,親子レクリェーションを行いました。『トンネル鬼』や『転がしドッジボール』『だるまさんが転んだ』などで,気持ちのよい汗をかきました。参加した保護者の方々からは,「親も子も,一緒になって運動ができて楽しかったです。」「まだまだ子どもには負けませんよ。」などと,有意義な時間を過ごすことができました。委員長さんを中心に企画していただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1.18(金)北海道知事賞おめでとう!

画像1画像2画像3
 本校の児童が『未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール』に応募したところ,北海道知事賞を受賞しました。おめでとうございます。審査員からは「水中の動物を模様化しており,手が込んでいてデザイン的にも面白く,技術的にも高度なものが感じられる。」と評価されました。これからも雄武町の環境に関心を持ち,絵画活動に取り組んでほしいと思います。

1.17(木)冬休み作品展〜24日(木)まで開催中

画像1画像2
 子どもたちが冬休みに取り組んだ作品を展示しています。工作や手芸,自由研究など力作ばかりです。ぜひ,ご来校の際にご覧ください。

1.17(木)スキー学習中止のお知らせ

 18日(金)に予定していたスキー学習は,スキー場がオープンしていないため,中止といたします。

1.16(水)3学期スタート〜Challenge & Change

画像1画像2画像3
 今日から3学期のスタートです。子どもたちは,東京や大阪,札幌に旅行したことや親戚や家族と過ごした楽しい時間など,冬休みの思い出を発表していました。また,漢字検定の合格やスキーの上達を目指す目標なども発表していました。 
 3学期はこれまで取り組んできたことをまとめる学期となります。キーワードは『聴く・考える・伝える』の3つです。仲間と支え合いながら,目標や夢へ向かって,Challenge&Changeの学期にしてほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 生活リズムチェック週間
3/13 読み聞かせ
3/14 フッ化物洗口,わんぱくタイム
3/15 6時間日課,定時退勤日
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222