最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:31712
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

3.22(金)卒業証書授与式・修了式〜おめでとうございます!

 第71回卒業証書授与式並びに平成30年度の修了式を行いました。別れの言葉や全校合唱では,子どもたちや教職員が涙ぐむ場面があり,感動的な式となりました。また,保護者の方々によるサプライズのお祝いもあり,卒業生は多くの方々から祝福され,学び舎を巣立っていきました。
 在校生もそれぞれの学年を立派に修了しました。4月からは新たな夢に向かってチャレンジし,素晴らしい『沢木っこ』になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3.22(金)学校便り

 「沢木っこ」(3月号)を掲載しました。

3.20(水)1年間,おいしくいただきました!

画像1画像2画像3
 今年度の最後の給食は,ミートスパゲティとちくわの磯辺揚・コーンのツナあえ・牛乳でした。子どもたちは,今日もおいしく完食しました。「来年はリクエスト給食をお願いしたいな!」と,今から来年度の給食を楽しみにしている様子でした。給食センターの皆様,1年間おいしい給食をありがとうございました。

3.19(火)卒業おめでとう〜こんなに大きくなりました!

 養護教諭による『卒業おめでとう』の掲示コーナーが注目を浴びています。入学してから今に至るまでの身長を紹介しており,「大きくなったね!」と成長の過程を振り返っていました。また,当時の写真も添えられ,「懐かしい!」「こんな時もあったね!」などと懐かしんでいました。
画像1

3.15(金)入賞おめでとう!

 『税に関する書道コンクール』に出展したところ,たくさんの子どもたちが入賞しました。おめでとうございます。中には優秀賞に輝いた子もいます。素晴らしい活躍です。
画像1

3.14(木)卒業メッセージ〜ありがとうございます!

画像1画像2
 雄武中学校より,卒業生へメッセージが届きました。「中学生になったら勉強が難しくなるけど,二人なら大丈夫です。何かあったら相談してね!」などと,温かい励ましがたくさん寄せられました。ありがとうございます。今は,卒業式に向けて練習中です。感動的な式になりますので,卒業生の保護者の方のみならず,ぜひ多くの皆様にお越しいただければ幸いです。

・卒業証書授与式…平成31年3月22日(金)10:00〜11:00

3.13(水)段ボールハウスへいらっしゃい!

画像1画像2画像3
 1.2年生の子どもたちが,図工の学習で段ボールハウスを作りました。家の中には,キッチンやお風呂,トイレまで作られていました。おうちに招待されると,ご馳走のおもてなしを受けます。みなさん,ぜひ遊びに行ってみてください。

3.12(火)三役集会〜フリスビードッジ

画像1画像2
 児童会三役による『お楽しみ集会』を行いました。フリスビードッジ対決です。ボールとフリスビーを同時に投げ合うので,油断はできません。外は雪景色ですが,中は熱気に溢れています。

3.8(金)PTA総会

画像1画像2画像3
 沢木小学校PTA総会を開催しました。平成30年度の事業報告や会計決算報告を行い,来年度の事業や役員改選について審議しました。特に,PTA役員の皆様には,創立120周年記念事業協賛会の役員も兼ねることになります。改めて,よろしくお願いいたします。

3.7(木)6年生を送る会〜思い出をありがとう!

 5年生を中心に企画した『6年生を送る会』を行いました。縦割り班ごとに,クイズやものまねを発表したり,プレゼントを贈ったりしました。また,6年生への感謝の気持ちも話していました。楽しい時間の中にも,「もう少しでお別れする。」という実感がわいてきたようです。残り限られた時間ですが,思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3.6(水)雄武町公認キャラ決定

画像1
 町が応募した初の公認キャラクターが決定しました。特産のサクの稚魚をモチーフにした『いくらすじ子』が選ばれました。これは,雄武町の川で生まれたサケの稚魚で,栄養分を蓄えた『さいのう』を体にしています。また,頭にある黄緑色のオウムのかぶり物が印象的です。9月に行われる『雄武の宝うまいもんまつり』にてデビューする予定です。

3.4(月)児童会三役任命式

画像1
 前期児童会三役の子どもたちが,校長先生より任命証を授与されました。三役はみんなが選んだ人たちです。全員で協力し,支え,児童会活動を充実させてください。

・会長 …「よりよい学校にするために頑張ります。」
・副会長…「みんなが来たくなる学校になるように頑張ります。」
・書記 …「きれいな字でまとめ,楽しい集会を考えたいです。」

3.1(金)3月3日は耳の日です

画像1画像2画像3
 耳の日の合わせて,いろいろな音を聞くコーナーを設けました。ひもを引っ張ると,「おめでとう!」「がんばって!」などと聞こえてきます。子どもたちは「すごい!しゃべってる!」と,びっくりしていました。この他にも,耳や音に関するクイズやパズルもあります。これを機会に,耳を大切にしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
PTA関係
3/24 PTA・沢木二自治会合同送別会
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222