最新更新日:2024/06/12
本日:count up117
昨日:220
総数:528996
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

全国学力・学習状況調査を受けました! 6年生

本日、6年生は、全国学力・学習状況調査(全国学テ)を受けました。
昨年までは、国語A、国語B、算数A,算数Bの4教科と質問紙調査でしたが、今年は、国語、算数の2教科に関する調査と質問紙調査でした。昨年までは、別々に出題されていた基礎基本の問題Aと応用問題Bが、今年はまとめて1教科で出題されるようになりました。
どの子も一生懸命に問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

標準学力調査を受けました! 5年生

6年生の全国学力・学習状況調査の実施時期に合わせて、5,4年生が橋本市「標準学力調査」を受けました。
科目は、国語、算数、理科、社会の4科目です。
みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

標準学力調査を受けました! 4年生

4年生も5年生と同様に、標準学力調査を4科目受けました。
4年生にとっては、このようなテストが初めてでしたが、みんな真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の給食!

本日の給食のメニューは、カレ−ライス、じゃこサラダ、牛乳でした。
カレ−ライスは、甘いというより少しスパイシ−で美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

初めての給食 1年A組

今日から1年生の給食が始まりました。

まず、給食のマナーなどの学習をしました。

給食当番さんは、白衣に着替え、配膳室から材料を運びました。また、先生と一緒に配膳を行い、当番以外の児童は静かに自分の席で待っていました。
そして、みんなで「いただきます」をしました。
多くの人が、「給食がおいしい」と言って挙手してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食 1年B組

1年B組もA組と同様に給食の学習をしました。

B組の児童も「給食がおいしい」と言って、おいしそうに食べているのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日の給食!

本日の給食のメニューは、パン、鶏肉のパリパリ焼き、中華サラダ、ワンタンス−プ、牛乳でした。鶏肉のパリパリ焼きは、鶏肉の味がダイレクトに感じることができ、交互に食べる中華サラダが一層おいしく感じることが出来ました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4月16日の給食!

本日の給食のメニューは、ご飯、和風ハンバ−グのきのこソ−ス、きゅうりの昆布和え、豚汁、牛乳でした。ハンバ−グは、和風だしが程よく甘く、具沢山の豚汁との相性はバッチリでした。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

前期 児童会選挙を行いました!

1、2時間目に児童会役員選挙が行われました。
紀見小学校を引っ張っていくリーダーを決める大事な日です。
大事な事を決めるとあって、立候補者だけでなくすべての児童は、真剣な態度で児童会役員選挙に臨んでいました。
 どの立候補者も「楽しい学校」「一人ひとりが尊重される学校」「笑顔あふれる楽しい学校」など、紀見小学校を「いい学校にしたい」といった熱い想いを感じることができる素晴らしい演説でした。選ばれた役員さんは、当然ですが、残念ながら選ばれなかった立候補者のみなさんも「紀見小学校を良くしたい」という気持ちを大切にして縁の下の力持ちとして紀見小学校を支えて欲しいと思います。

そして、選挙管理委員のみなさん、おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の読み聞かせをしていただきました!

今年度も「テープ橋本の会」の方々にお世話をいただいて、月に1回ずつ読み聞かせをしていただきます。
今回は、2,3年生を想定していましたが、3年生は6時間授業と重なってしまったため、2年生だけの参加でした。9名の児童が参加して、楽しませてもらいました。
今日の出し物は、紙芝居:こいのおんがえし、絵本:だいちゃんのちびねこ、紙芝居:ばけくらべ、紙芝居:五つぶのえんどうまめ でした。
次回は、5月20日(月)の予定です。新1年生も参加することができますので楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日の給食!

本日の給食のメニューは、肉そぼろご飯、かわり合え、桜餅、牛乳でした。
肉そぼろは、味がしっかりついていて美味しかったです。また、「桜餅」という、この季節にぴったりなデザ−トもあり、食を楽しむことが出来ました。
本日もおいしくいただきました。

画像1 画像1

米作り体験

5年生では総合で米作りを学習します。
毎年お世話になっている池尾さんが来校してくださり、一緒に田起こしを経験させてもらいました。
初めての経験で、とても子どもたちは楽しく作業しました。
これからの体験が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日の給食!

本日の給食のメニューは、パエリア、大根ツナサラダ、牛乳でした。
今日のパエリアは、少し洋風お茶漬け風でしたが、彩りは鮮やかで春を感じることができました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4月11日の給食!

本日の給食のメニューは、パン、甘酢肉団子、ポテトサラダ、春雨ス−プ、牛乳でした。気のせいか肉団子は以前と違って、一口サイズで食べやすかったです。また、春雨ス−プも喉越しがよく、食べやすかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5年生 理科の授業で!

理科室で5年生が、アブラナの花のつくりを観察する授業をしていました。
ピンセットを使ってアブラナの花びらやがくをていねいにノートに貼り付けていました。
花のつくりがよく分かったかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての身体計測

今日から2日間で全校児童の身体計測を行います。
1年生の様子を見に行きました。
1年生にとっては、何もかもが初めてなのですが、上手に体操服に着替え、きちんと並んで保健室に移動し、静かに待つことができていました。
少し緊張した様子で、身長と体重を測ってもらいました。
今日測った数値が6年後の卒業前にはどれくらい伸びているんでしょうね。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日の給食!

本日の給食のメニューは、ご飯、牛肉と切干の甘辛煮、しそ風味和え、納豆、牛乳でした。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

集団下校をしました!

1年生は、昨日入学式を終えて、今日が2日目です。
朝の登校時も黄色いランドセルカバーをつけた1年生が元気に登校し、大きな声で「おはようございます!」とあいさつできていました。

1年生は、今日、明日、明後日の3日間は、集団下校で帰ります。
少し天気が心配でしたが、きちんと並んで上手に下校していきました。

明日からも元気に登校して下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度入学式を挙行しました!

平成31年度の入学式を挙行しました!

48名のピカピカの1年生を迎えました。
新入生達は、緊張のせいか落ち着きのない様子も見えましたが、みんな好奇心いっぱいできらきらした目をしていました。
校長先生からは、学校生活を充実させる合言葉「あ・い・う・え・お」のお話をしていただきました。

あ:あいさつをしましょう
い:命を大切にしましょう
う:うんどうにはげみましょう
え:えがおいっぱいの生活を送りましょう
お:思いやりの心をもって行動しましょう   

1年生は、しっかり話を聞けていました。

明日からの小学校生活を、元気いっぱい過ごしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日の給食!

本日の給食のメニューは、パン、クリ−ムシチュ−、海藻サラダ、牛乳でした。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査6年(1〜3限), 市標準学力調査4,5年
4/19 視力検査(3,4年生)
4/20 授業参観・PTA総会
4/22 4月20日の分の振替休業日
4/23 家庭訪問,心電図検診(9:00〜10:15)
4/24 家庭訪問,視力検査(5,6年生)
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537