プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、5・6年生がプール清掃を行いました。汚れのたまったプールを一生懸命磨き、掃除をしました。きれいになったプールを使うのがとても楽しみです。

今日の給食(5月24日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 牛肉のデミソース炒め
 コーンスープ
 オレンジ

【メッセージ】
 牛肉のデミソース炒めは、ハヤシライスをアレンジしたものです。小皿に盛りつけますが、ごはんにのせて食べてほしいと思います。牛肉のほか、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、大豆を使っています。

沢小からいじめをなくそう!

本日、代表委員会によるいじめ防止の児童集会が行われました。劇やクイズでいじめは絶対いけないことを訴え、最後にサワレンジャーによる呼びかけと新たないじめ防止宣言が発表されました。子どもたちの力で、いじめをしない、させない、許さない学校になるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月23日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ツイストロールパン
 牛乳
 マカロニスープ
 てりやきチキン
 アスパラコーンソテー

【メッセージ】
 グリーンアスパラガスは、5月から6月が旬の野菜です。給食室では、ピーラーで皮をむいて、包丁できれいに切って、下処理作業が大変です。でも、おいしい季節の味を知らせたくて、コーンと一緒にソテーにしました。

今日の給食(5月22日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 生揚げのオイスターソース炒め
 酢の物

【メッセージ】
 生揚げは、豆腐から作る食べ物です。今日の給食は、生揚げを野菜や豚肉と一緒に炒め煮にしました。ごはんにあう味付けで、よく食べてもらえました。

【材料】4人分
 ・生揚げ 350g(四角切りにして下ゆでします) ・豚肉 100g(短冊切り) ・にんじん 80g(短冊切り) ・玉ねぎ 120g(四角切り) ・エリンギ 80g(スライス切り) ・きゃべつ 120g(短冊切り) ・ピーマン 30g(短冊切り) ・油 適量 ・おろししょうが 少々 ・トウバンジャン 少々 ・オイスターソース 30g ・中華スープ 小さじ1 ・砂糖 大さじ1と2/3 ・しょうゆ 大さじ1弱 ・こしょう 少々 ・酒 大さじ1 ・かたくりこ 大さじ1弱 

【作り方】
 1.鍋に油をあたため、しょうが、トウバンジャンを炒めて香りを出します。2.豚肉を炒め、こしょう、酒をふります。3.にんじん、たまねぎを炒めます。玉ねぎから水気が出たら、きゃべつ、エリンギ、ピーマンも炒め、調味料で味付けをします。4.片栗粉でとろみをつけ、下ゆでした生揚げをあわせて仕上げます。  

今日の給食(5月21日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 コッペパン(大豆チョコ)
 牛乳
 五目うどん
 煮卵
 からみごまあえ

【メッセージ】
 給食の煮込みうどんは、群馬県産の小麦粉で作った麺を煮込んでいます。今日は、豚肉、油揚げ、だいこん、にんじん、長ねぎ、干し椎茸を使った五目うどんです。

今日の給食(5月20日・月)

画像1 画像1
【メニュー】
 たけのこごはん
 牛乳
 いわしのみぞれ煮
 わかめのみそ汁

【メッセージ】
 季節のやさい「たけのこ」を使った混ぜご飯です。おいしいフレッシュなたけのこが食べられるのは、1年の中で今の時期だけです。

校外学習(昆虫の森・3年生)

校外学習で昆虫の森に行ってきました。雨もやみ、虫を捕ったり、幼虫にさわったり、貴重な体験をすることができました。班で協力する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昆虫の森では、初めて見た生き物をさわることもできて、おっかなびっくりの様子も見られました。そして、昼食時には、みんなで仲良くお弁当やお菓子を食べました。

今日の給食(5月17日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 麦ご飯
 牛乳
 ビーンズカレー
 コーンサラダ

【メッセージ】
 子どもたちの好きなカレーに水煮大豆を入れました。カレーはやっぱり人気です。残りも少なく、よく食べてもらえました。
 

今日の給食(5月16日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 食パン(いちごジャム&マーガリン)
 牛乳
 コンソメスープ
 ハンバーグ&トマトソース

【メッセージ】
 給食のコンソメスープは、野菜がたっぷり入っています。今日は、ベーコン、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、はくさい、ほうれん草を使いました。スープで、サラダと同じくらいの野菜がとれます。
 

今日の給食(5月15日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 吉野汁
 かつおフライ(ソース)
 五目きんぴら

【メッセージ】
 五月は、初夏の季語にもなる「初がつお」の季節です。今日のメニューは、かつおのフライです。放送では、初がつおの紹介を流しました。

今日の給食(5月14日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 キャロットパン
 牛乳
 やきそば
 フルーツポンチ

【メッセージ】
 フルーツポンチは、みかん・桃・パイナップルの缶詰とゼリーをシロップであえたデザートです。さっぱりしていて、残さず食べてもらえました。

救命講習会

5月13日(月)沢野分署の方に来ていただき救命講習会を実施しました。本年度からPTA全会員を対象に案内したところ、役員以外の方にも参加していただき嬉しく思いました。学校をはじめ、市内のいろいろなところにAEDが設置されています。万が一の時に適切に使えるようにしておくことは重要で、大変意義のある講習会になりました。PTAの講習会の後には、全職員もしっかりと同様の講習を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい野菜ができるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、一生懸命、野菜苗を植えていました。軍手をして、穴をほって、苗を植えて、お水をあげて。きっと、おいしい野菜が収穫できるでしょう!

今日の給食(5月13日・月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 野菜たっぷりみそ汁
 豚肉の南部焼き
 香味漬け

【メッセージ】
 豚肉の南部焼きは、食べやすく切った豚肉を炒めて、さとう・しょうゆ・酒で味をつけ、ごまをふって作ります。お弁当などでもおいしく食べられます。材料(4人分)・豚肉 220g ・いりごま 大さじ3 ・さとう 大さじ1 ・しょうゆ 大さじ1強 ・酒 大さじ0.5 ・あぶら 適量

いよいよ校外学習

子ども達が楽しみにしている校外学習がいよいよ来週(15日)となりました。
週末に荷物の準備ができると良いと思います。
元気に参加できるように、体調に気をつけてください。

今日の給食(5月10日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 高野豆腐の中華煮
 大豆もやしのナムル

【メッセージ】
 もやしは、豆から出てきた芽を暗いところで育てたものです。大きく分けると3つの種類があります。ごくふつうにもやしと呼んでいる「緑豆もやし」、少し細めの「ブラックマッペもやし」、そして大きい豆がついている「大豆もやし」です。大豆もやしは、豆がついていて、ほかのもやしより太くてしっかりしています。食べるとシャキシャキした食感があります。今日は、大豆もやしを使ってナムルにしました。

今日の給食(5月9日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 黒食パン
 牛乳
 えびとマカロニのトマトクリーム煮
 カラフルサラダ

【メッセージ】
 トマトクリーム煮は、トマトの水煮、トマトピューレをたくさん使うクリーム煮です。トマトの色でオレンジ色のきれいな仕上がりになります。

パワーアップタイム!2年生がパワーアップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室をのぞくと、5時間目の前の時間にパワーアップタイムを真剣に行っていました。この調子だと、この2年生たちは、沢野レンジャーになれちゅんだろうなあということら、アイテムに取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/06/11
本日:count up226 昨日:156 総数:160828