最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:30
総数:206968

花摘みや鬼ごっこをしたよ(園外散歩)

  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遊具で遊んだよ(園外散歩)

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大池公園に行きました

 4・5歳児が園外散歩で「大池公園」に行きました。大きな遊具で遊んだり、シロツメグサを摘んだりしてたくさん遊びました。今日は、松原第三中学校から職業体験に来ているお兄さん、お姉さんも一緒に降園に行きました。中学生と一緒に鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたりして、広い公園の中を思いきり走って伸び伸びと遊び、笑顔あふれるお散歩になりました。
 出発する時には、お留守番の3歳児がテラスから「いってらしゃーい」と見送ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チョウチョさん、さようなら!元気でね!

 すみれ組が大切に育てていたアゲハチョウの幼虫が、サナギになり、子ども達はチョウチョになることを楽しみにしていました。今朝、登園してきた子どもが「チョウチョになってる!」と発見!みんなで逃がしてあげることにしました。飼育ケースのふたを開けてもなかなか飛び立たないチョウチョに「暑くて飛べないのかなぁ?」「がんばれ!」と声をかけていました。フワッとチョウチョが飛び立つと、「バイバーイ」とみんなで手を振って見送りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おうちの人と一緒にふれあい遊びをしました

 参観後、担任の先生が保育室の扉を開けると、自分のおうちの人を見つけて「あーーーっ!」と子ども達は驚いた表情をしていましたね。
 いつもは、友達や、違うクラスのお兄さん・お姉さんとしているふれあい遊びを、今日はおうちの人と一緒にしました。みんな、とっても素敵な表情をしていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

参観の様子

 3歳児は、ようやく少しずつ幼稚園に慣れてきた時期です。普段、幼稚園でどのように過ごしているかいつも通りの姿を見て頂きたく、今回は小さなのぞき穴からの参観とさせてもらいました。狭くて見えにくかったと思いますが、皆さん譲り合って参観していただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級懇談会・保育参観がありました(3歳児)

 今日は、3歳児の学級懇談会、保育参観がありました。学級懇談会では、初めに皆さんの気持ちがほぐれるようにと、仲間探しゲームをしました。
 懇談会の中では、お家での様子や子どもの“かわいいな”と思うところについて話してもらいました。「初めての幼稚園生活で心配だったけれど、毎日、楽しかったと言って帰ってくる子どもの姿を見て安心しています」と話してくれる保護者の方もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

たまねぎを収穫しました

 すみれ組・ひまわり組の子ども達がペアになって、玉ねぎの収穫をしました。力を入れて「うんとこしょ!」と引っ張ると・・・「うわ〜!大きい!」と大きな玉ねぎに驚いていました。1人で抜けない時には、友達と一緒に力を合わせて引っ張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

誕生会の後は・・・

 ミニミニ発表会の後、感想を伝え合い、4・5歳児はペアになって遊戯室でうきうきランチをしました。「おやつのゼリーは大きい組さんが取りに来てね」と先生が声をかけると、「小さい組さんに好きな味を選ばせてあげる」とやさしい声が聞こえてきました。年下の友達のことを気にかけてくれる素敵な姿に温かい気持ちになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

誕生会でミニミニ発表会をしました

 誕生会で、学年ごとに出し物を見せ合う『ミニミニ発表会』をしました。
 5歳児は、手にキラキラポンポンを付けて『パプリカ』の曲を振り付きで披露しました。
 4歳児は、『さんぽ』の歌をうたいました。先生の指揮をしっかり見てうたっていました。
 3歳児は、『サンサン体操』をしました。大勢のお客さんに見てもらうのは初めてでしたが、張り切って体操をする姿がとてもかわいかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月誕生会がありました

 今日は、5月生まれの友達11人をお祝いしました。自己紹介をしたあと、将来の夢や好きな食べ物を教えてくれました。大勢の人の前で話をするのは少し緊張したようですが、友達に「おめでとう」と声をかけてもらうと、みんな嬉しそうにニコニコ笑顔になっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の遊びの様子です

 3歳児は、少しずつ周りの友達の存在を意識し、同じ場所で遊ぶ姿が見られるようになってきました。もちろん、先生と一緒に遊ぶことが楽しい子どもや、一人でじっくり遊ぶことが好きな子どももいます。それぞれのペースで、楽しいことや好きなことをみつけて、朝の遊びの時間を過ごしています。
 5歳児は、昨日よりパワーアップしたサーキット遊びに挑戦していました。タンブリンを持っている先生に、「先生、もっと高くしていいよ!」と高く跳んだり、遠くまで跳んだりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

毎日、野菜のお世話をしています

 今日も、5歳児の子ども達がペットボトルのジョウロいっぱいに水を入れて、畑にやって来ました。「おいしくな〜れ、おいしくな〜れ」と言いながら水やりをしていましたよ。毎日、天気が良く、暑い日が続いているのでたっぷり水をあげました。花のお世話も頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キッズチャレンジ(英語)がありました

 今日は、4歳児の子ども達が英語にチャレンジしました。先生とタッチをしたり、一緒に発音したりしながら楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の遊びの様子2

 5歳児のまねをして巧技台に挑戦する3歳児。5歳児には簡単なコースでも、3・4歳児にとってはちょっぴり難しくてドキドキするようです。
 3学年が一緒に遊ぶことで、お兄さん、お姉さんに憧れの気持ちをもったり、年下の友達にやさしくかかわったりする姿が見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の遊びの様子1

 今日もいい天気!子ども達は登園してくると、園庭の遊具や巧技台を見て、「今日もお外で遊ぶ?」と、目をキラキラ輝かせて保育室に入っていきました。着替えを終えた子ども達は、自分の好きな遊びを見つけ楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キッズチャレンジ(英語)がありました

 5歳児の子ども達は、英語にチャレンジしました。「UP!」「DOWN!」やアルファベットの発音を教えてもらいました。体を動かしながら、楽しく英語にふれることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひまわり、大きくな〜れ!

 3歳児の子ども達が育てているひまわり。子ども達は、毎日、水やりをしながら「大きくなぁれ!」とパワーを送ってくれています。ペットボトルのジョウロに水を入れるのも上手になってきました。「水に入れて、ブクブクってするねんで」と水の入れ方を自信満々に教えてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズチャレンジ(体操)がありました

 今日は、5歳児が体操教室の先生に『鉄棒』を教えてもらいました。鉄棒の握り方や、自分の腕で体を支える“つばめ”のポーズを教えてもらったり、“逆上がり”にもチャレンジしたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保育参観・学級懇談会3

 学級懇談会では、まず、みんなで仲間探しゲームやビンゴをしました。「好きなお寿司のネタは何ですか?」と担任が声をかけると…「私、サーモンが好きです!」「私も!」と仲間が集まりました。ビンゴゲームではたくさんの人と話すことができて、保護者の皆さんの表情も和らぎ、少し緊張がほぐれた様子でしたね。その後の懇談でも、時々、笑い声が聞こえてくる和気あいあいとした雰囲気で話が進んでいました。
 ご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
園行事
5/30 園外散歩(4・5歳児)
松原第三中学校職場体験(1日目)
5/31 松原第三中学校職場体験(2日目)
6/2 創立記念日
6/3 田植え(5歳児)
6/4 ひよこ組
6/5 PTA役員会
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015