最新更新日:2024/05/29
本日:count up24
昨日:32
総数:94439

熱闘 令和最初の体育祭

画像1 画像1
 26日(木)、これ以上ないというくらいの絶好の体育祭日和の下、令和最初の毛里田中学校体育祭が行われました。
 本年度のスローガンは「声枯らすほど 絆を見せろ体育祭 毛中魂 歴史に刻め!!」。 力強い入場行進を皮切りに、学級対抗種目、チームジャンプ、リレー、応援合戦、ソーラン、部活動対抗リレー等、様々な競技で熱戦、熱演が繰り広げられました。一人ひとりの生徒が、全力で真剣に競技に取り組む姿、友だち同士で力を合わせる姿は見ている人に感動を与えます。学級の絆、学年の絆、学校の絆の強さを具現化するような素晴らしい体育祭だったと思います。生徒ひとり一人の頑張りに心から拍手を送りたいと思います。
 暑い中、生徒に大きな声援、賞讃をいただいた地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

花いっぱい運動 ‐地域の方と植替え作業を行いました‐

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  9/10(火)、花いっぱい運動の一環として、地域の方々とビオラの苗の植替えを行いました。毛里田行政センターの方にお世話いただき、今年もこの活動が展開されています。
 9月とは思えない猛暑の中、80名以上の地域の皆様にご協力いただき、7000個のポットへの植え替えが30分ほどの作業で終了しました。
 地域の方々に植替えの手本を見せていただきながら、生徒たちも作業をしていました。
 秋にはきれいな花が咲くことを期待したいと思います。

 ご協力いただいた皆様、暑い中本当にありがとうございました。

体育祭 クラス練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(火)朝から体育祭のクラス練習が始まりました。
 朝7:30を過ぎると、みんな一斉に校庭に集合し、クラスごとに「チームジャンプ」(長縄跳び)の練習です。「せーの」「1、2、3」、「あー…」元気な声が校庭に響いていました。
 体育祭本番まで、火曜、木曜を中心にクラス練習を行います。
 暑さに負けず、クラスの協力、団結を目指し、頑張っていきましょう。
さい。

市総体壮行会の様子 6

美術部からの色紙の贈呈の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体壮行会の様子 5

体操部・陸上部・吹奏楽部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体壮行会の様子 4

男子卓球部・女子卓球部・水泳部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体壮行会の様子 3

男子テニス部・女子テニス部・バレー部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体壮行会の様子 2

柔道部・男子バスケット部・女子バスケット部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体壮行会の様子 1

各部の発表の様子です。
まずは、野球部・サッカー部・剣道部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の想い出 3

活動中の一コマ & ホテルでの夕食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の想い出 2

ホテルでの体験活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の想い出 1

 写真だけですが、修学旅行中の現地での様子をいくつかアップします。
 まずは、クラス集合写真。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6/28(金)、6校時に情報モラル講習会を行いました。
 生徒にとっても非常に身近なものになっている携帯電話やスマートフォン。手軽にインターネットを利用できる環境は便利である反面、予想外の危険性も含んでいます。
 DVDにより、携帯電話やスマートフォンを使う際の注意点等を学ぶとともに、「おぜのかみさま」についても再確認しました。
 手軽で便利な機器であるからこそ、しっかりとした自覚のもと、安全を最優先に考え有効に使いたいものです。
 ご家庭でも、スマートフォン等を使う際の約束事や決まりについて、この機会に再度話し合っていただければと思います。

 お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

尾瀬学校へ出発

 出発式と先生方の見送りの様子です。
 修学旅行の朝もそうでしたが、温かい見送りに絆の強さを感じます。
 保護者の皆様も、朝早くからたくさんの見送り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬学校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真だけですが、尾瀬ヶ原の様子です。

行ってきました 尾瀬学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(木)、尾瀬学校に行ってきました。
 梅雨の合間の好天に恵まれ、毛里田中学校としては3年ぶりに尾瀬ヶ原の木道を歩くことができました。
 班ごとに、ネイチャーガイドの皆さんの案内で,水芭蕉を始めとする尾瀬の大自然を満喫することができました。
 五感を使った体験学習。生徒は、太田の地では経験できない様々ことを感じ、学んでくれたことと思います。
 バスの待つ鳩待峠に戻った生徒達には、甘い甘いソフトクリームが大人気でした。

行ってきます 修学旅行2

 写真だけですが、出発の様子です。
 先生方の熱い見送りもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきます 修学旅行

 6月12日、梅雨の合間の曇り空でしたが、三年生が京都に向け出発しました。
 5:30というかなり早い集合だったため、眠そうな顔の生徒も若干見られましたが、集合時刻に遅れる生徒もなく、みんな元気に、にこやかな表情で集合していました。
 玄関前での簡単な「出発式」では、校長先生、学年主任の金子先生の話に加え、三日間お世話になる添乗員さんも紹介されました。
 京都方面の今日、明日の天気予報は「曇りのち晴れ」。三日間、元気に、楽しく、色々なことを学び、たくさんの想い出を胸に帰ってきてほしいと思います。
 どんな素敵な想い出を心のアルバムに刻んでくるのか、楽しみに待ちたいと思います。

 早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に見送りをしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・JRC登録式・生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(金)は本年度第1回の学校公開でした。
 授業を参観していただいた皆様、ありがとうございました。

 6校時には、JRC登録式と生徒総会が行われました。
 生徒総会後半の「生活改善討論会」では、「清掃」に焦点を当て、清掃を活発化するにはどうしたらよいかクラスでまとめた意見をもとに質疑応答が行われました。
 学年に関係なく、全校生徒の前でも恥ずかしがらず自分の考えを発表し、活発な意見交換を見ることができました。
 今後は、出された意見を参考に、生徒会本部や中央委員会で話し合いを重ね、具体的な活動につなげていく予定です。
 「清掃」は毛里田中4本柱の一つです。日頃の活動を充実させ、自分たちの手で学校をきれいに磨き上げましょう。

親子奉仕作業 お疲れ様でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(土)、7:30からPTA親子奉仕作業が行われました。
今回は、校庭や中庭周辺の除草と花壇、プランターの整備を中心に作業しました。
 花壇は土を掘り起こし、牛ふんを混ぜ、学年によっては花苗の植え込みまで行いました。除草作業も、普段なかなか手が入れられず、草の茂っているところを中心に、生徒も保護者も一緒に作業を行いました。
 約90分の作業でしたが、天候にも恵まれ、たくさんの保護者の皆さん、生徒の皆さんにご協力いただき、見違えるようにきれいになりました。
 今年も毛里田中4本柱の一つ「緑化」を全校生徒で推進し、花いっぱいの毛里田中を創りあげていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
太田市立毛里田中学校
〒373-0016
住所:群馬県太田市矢田堀町242番地2
TEL:0276-37-1205
FAX:0276-37-6993