最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:73
総数:527579
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

2月13日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、ハンバーグ、ほうれんそうサラダ、コ−ンポタージュスープ、牛乳でした。ハンバーグはなぜか定番の楕円形ではなく、ハ−トの形をしていました。なぜかいつものハンバーグより美味しく感じられました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月12日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、さけの幽庵焼き、だいこんツナサラダ、ひじきと大豆の炒め煮、牛乳でした。幽庵焼きで焼いた鮭は、塩辛くなく、ほんのりとした甘さと優しい味がして美味しかったです。

本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5B調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯とお味噌汁の調理実習を行いました。使ったお米は秋に子どもたちが収穫したものです。
子どもたちはご飯が炊きあがるまでの様子を、ガラスのお鍋を横からのぞき込んで見ていました。
炊きあがったご飯はツヤツヤで、うまく炊くことができました。

クラブ活動  最終回

今日で、令和元年度のクラブ活動が最終回となりました。
子どもたちは、それぞれが所属するクラブを熱心に、また楽しく活動していました。

上:囲碁クラブ

中:卓球クラブ

下:お花クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その2

上:お茶クラブ

中:Tボ−ルクラブ

下:手芸クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動  その3

上:調理クラブ 

中:実験・工作クラブ    

下:バトミントンクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その4

上:バスケットクラブ 

下:PCクラブ    
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日の給食!

本日の給食のメニュ−は、減量ゆかりご飯、かき揚げ、肉うどん、牛乳でした。かき揚げは、そのまま食べても美味しかったし、かき揚げ肉うどんにして、ダシをかき揚げにしみ込ませて食べても美味しくいただくことができました。

本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5A 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った調理実習。
自分たちで収穫したお米を使って
「おいしいご飯とみそ汁を作ろう」をめあてに活動しました。
テキパキと準備をする様子を見ていると、もうすぐ6年生になるんだなぁと成長した姿がとても頼もしく感じました。

出来上がったご飯とみそ汁はとってもおいしくできました!
子どもたちは何度もおかわりをして、満足している様子でした。

2月7日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、揚げ春巻き、じゃこサラダ、中華スープ、牛乳でした。寒い日には、温かいス−プが最高です。ス−プは肉と野菜の旨味がでていて、しかも具材のはるさめの食感がよく美味しかったです。

本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月6日の給食!

本日の給食のメニュ−は、牛丼、かわり和え、牛乳でした。ご飯と具材が別々に配膳されるため、ご飯と具材を別々に食べても美味しかったし、甘辛い具材をご飯にかけて食べても美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

むかしあそびをしました!

柿の木坂サンクラブの皆さんに来ていただき、昔遊びの会をしました。体育館でけん玉・羽根つき・こままわし・まりつき・おはじき・あやとり・お手玉をして楽しみました。サンクラブの皆さんにコツを教えてもらい、時間いっぱい遊びました。上手になれるよう、また練習しましょうね。
サンクラブの皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、鶏肉のバリバリ焼き、ポテトサラダ、ワンタンス−プ、牛乳でした。鶏肉のバリバリ焼きは人気メニュ−の1つで、外はカリカリ中は柔らかくジュ−シ−で美味しかったです。

本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月4日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、肉じゃが煮、ごま和え、牛乳でした。
野菜の甘味やジャガイモのほっこり感、肉の旨味が調和されていて美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月3日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、いわしフライ、昆布和え、味噌汁、福豆、牛乳でした。
今日は節分ということもあり、いわし料理と豆がありました。いわしのフライは大きく食べ応えがありました。
本日もおいしくいただきました。

画像1 画像1

1月31日 ふれあいルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のふれあいルームは「牛乳パックで羽子板づくり」でした。割り箸を軸にして牛乳パックで羽子板を作りました。ものの5分で立派な羽子板ができて、みんなで楽しく遊びました!「全員で5回以上リレーをしよう!」と輪になって、挑戦してみました。結果は11回で「やった!すごい!」とみんなで盛り上がりました。羽子板の羽はアルミホイルを丸めて芯を作り、羽の部分は色紙を使いました。色紙の枚数や長さを調整することで、羽の動きがふわふわとゆっくり落ちるようになったり、回転しながら落ちたりと独特な動きを見せておもしろかったです。すぐに作ることができて、お正月気分を味わえました。ふれあいルームのみなさん、放課後の時間お世話になりました。ありがとうございました。

1月31日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、関東煮、きゃべつとちくわのサラダ、ひじきのり、牛乳でした。好みもあるかと思いますが、ひじきのりだけでもご飯が進みます。いろいろな具材が入っている関東煮で、様々な食感を楽しむことができました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月30日 社会科見学 警察署・消防署

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は少し気温が低かったのですが、元気に歩いて橋本警察署と橋本消防署へ社会科見学にいきました。
 警察署ではパトカーと事故捜査車両の中身を見せてもらいました。車に積んでいる道具やたくさんのスイッチを見て、「うちの車と全然違う〜!!」と目を輝かせてました。わからないことは警察官の方に教えてもらいました。その後は、動画を見せてもらい、110番をかける時に気を付けなければいけないことを勉強しました。質問の時間には、あらかじめ準備しておいた質問や、見学をしていて気になったことを聞かせてもらいました。
 それから、河川敷へ移動しお弁当をいただきました。食べ終わった後はみんなで鬼ごっこ!終わったころには汗をかいていた子がたくさんいるほど白熱しました。
 午後からは消防署へ見学に行きました。救急車や消防車の中を見せてもらいました。車の中を興味津々にのぞき込んでいました。途中で119番通報があり、救急車が緊急出動するという貴重な見学もできました。
 たくさん歩いて、たくさん勉強することができ、終わるころにはメモ用紙が両面びっしりの子がたくさん!歩いているうちにも消火栓やきしゅうくんの家を探しながら帰りました。とても実りのある一日になりました。おうちの人にもたくさんお話ししてくださいね。
 橋本警察署の皆様、橋本消防の皆様、今日は一日お世話になり、ありがとうございました。

1月30日の給食!

本日の給食のメニュ−は、柿パン、くじらの竜田揚げ、寒天サラダ、元気モリモリス−プ、牛乳でした。くじらの竜田揚げは、昔はよく給食にありましたが、今では珍しいメニュ−で懐かしの味を堪能しました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

道徳研究授業を行いました!

本日5限目に2Aで道徳の研究授業を行いました。
「黄色いベンチ」といった教材を使って、「自分勝手な行動が人の迷惑になることに気付かせ、きまりや約束を守り、みんなが使う物を大切にしようとする態度を育てる。」ことを目標に授業展開していました。
放課後は、教育支援事務所の主任指導主事 木村先生にもご指導を仰ぎながら研究協議を行いました。
道徳科の授業における児童の評価の視点や明確な指導観に基づく道徳の授業づくりなどについて学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 第4回学校運営協議会(19:00〜)、ALT
2/15 学習発表会
2/16 制服販売(10:00〜)、陶器市(柿の木坂自治会)
2/17 振替休業日
2/19 職員会議
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537