最新更新日:2024/05/31
本日:count up154
昨日:317
総数:787059
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

本日の給食_2月3日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、いわしの揚げ煮、かぶとひじきのあえもの、田舎汁、節分豆、牛乳でした。今日2月3日は節分ということで、いわしと節分豆を給食に出しました。節分には、季節を区切るという意味があり、歴(こよみ)の上では4回あります。その中でも寒い冬から春へ変わる時期が、1年の区切りとして考えられていたことから、節分といえば立春(りっしゅん)の前の日、2月3日を指すようになりました。季節の変わり目には、災いが起こりやすく、その災いは鬼が持ってくると信じられていました。そのため、節分には、鬼が嫌がるいわしの頭をひいらぎの小枝にさして玄関口に置き、夜になると炒った大豆で豆まきをして鬼を追い払うという習慣がうまれました。生徒たちは豆がいくつ入っているのか数えながら、楽しく食べていました!

朝会の様子_2/3

1〜3年生までが揃う朝会も,あと2回となりました。生徒会長から,1・2年生の学年末テストと明日から始まる私立高校・専修学校入試にむけて体調管理に気を付けるとともに,気を引き締めて生活しましょうという話がありました。また,作品応募の表彰伝達がたくさんありました。生徒指導の先生からは体調管理と学校に不要物を持ってこないことの確認がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年度中部日本個人・重奏コンテスト知多地区大会の結果

画像1 画像1
■ホルン独奏:銀賞
■ユーフォニアム独奏:銀賞
■テナーサクソフォン独奏:銀賞
■打楽器四重奏:銀賞
■木管八重奏:銅賞
たくさんの応援ありがとうございました。
画像2 画像2

2019年度中部日本個人・重奏コンテスト知多地区大会

2019年度中部日本個人・重奏コンテスト知多地区大会が常滑市民文化会館で開催されました。15時47分に北部中学校生徒3名・2組の出演がすべて終わりました。舞台上の生徒は練習の成果を発揮しようと限られた時間の中で真剣に演奏していました。写真は演奏後の出演生徒の様子です。
画像1 画像1

【お礼】HPのアクセス数が23万件を突破!

いつも北部中学校のホームページをご覧いただきありがとうござます。
「北部中学校ホームページ」のアクセス数が2月1日13時30分頃に23万件を突破しました。
これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和元年度 東浦町読書感想文・感想画コンクール表彰式_2/1

本日、東浦町読書感想文・感想画コンクール表彰式が東浦町文化センターで開催されました。北部中学校からもコンクールで入賞した4名の生徒が参加しました。一人一人が恒川教育長から賞状と記念品をいただきました。今年度、北部中学校からは延べ7名が入賞しました。また、感想文の高校・一般の部では北部中の卒業生(現 東浦高校)が入賞し、表彰されました。北中生・先輩の活躍が目立ちました。
画像1 画像1

3年生個人懇談会_最終日

今日も風の冷たさを感じる日となりました。3年生の個人懇談かも今日が最終日です。寒い中、進路決定という大切な相談とはいえ、わざわざ、学校まで足をお運びいただいた保護者の皆様に感謝します。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食_1月31日

画像1 画像1
1月最後の献立は、ご飯、米粉カレーライス、ハンバーグの野菜ソースかけ、福神漬け、牛乳でした。ハンバーグの上には給食センターで手作りした野菜ソースがかかっていました。玉ねぎとにんじんが入ったソースは少し甘めの味付けで、ハンバーグともよくあいました。今日は生徒たちの大好きな献立ということで、多くの人がペロッと完食していました。

校内風景

画像1 画像1
写真は3年生のラーニングコーナーに掲示された美術の作品です。鉛筆で書いた自画像は「さすが3年生」と思わせるものばかりです。個人懇談会にお越しの節は,ぜひご覧ください。

授業の様子_2年体育

画像1 画像1
少し風があり寒さを感じますが,日の光が運動場いっぱいに差し込んでいます。写真は2年生の体育の授業の様子です。男女とも持久走です。男子は駅伝競走で,女子はタイム走で元気よく運動場を走り抜けていました。

本日の給食_1月30日

画像1 画像1
全国学校給食週間最終日の献立は、ご飯、こうなごとじゃがいものあおさ揚げ、煮みそ、みかん、牛乳でした。こうなごとじゃがいものあおさ揚げは新メニューで、南知多町でとれたこうなごとじゃがいもを油で揚げ、あおさのりと混ぜ合わせました。こうなごがさくさくで食べやすく、魚が苦手な生徒からも好評でした。そして煮みそは愛知県の郷土料理です。みその濃厚な味付けが、少し肌寒い今日にぴったりでした。今日で全国学校給食週間は終了です。これからも給食を通じて、自分たちが住む土地の食材や料理に興味をもち、おいしく味わってもらいたいと思っています。

3年生個人懇談会_1日目

今日から3年生は最後の個人懇談会を3日間行います。生徒は,これまでの進路相談で公立高校の志望校を決定してきました。この個人懇談会では,公立受検校を保護者の方とともに確認となります。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食_1月29日

画像1 画像1
全国学校給食週間4日目の献立は、ご飯、さばの塩焼き、ひきずり、野菜のごま酢あえ、牛乳でした。ひきずりは、愛知県の郷土料理で鶏肉を使ったすき焼きのことを言います。鍋の底に肉をひきずるようにして食べたことから、この名がついたと言われています。今日は愛知県産の白菜をたっぷりと使用し、具材のおいしさをしっかりと感じることができました。2年生のクラスでは、1年生の時は魚が苦手で減らしていた生徒が今日は減らさずにがんばって食べている姿を見ることができました!

私立高校・専修学校推薦入試

今日は私立高校・専修学校の推薦入試の日です。朝早くから受験する生徒は,JR緒川・尾張森岡・大府の各駅から会場に向かいました。駅では,激励と見送りをする3年生の先生の姿も見ることができました。受験する生徒全員が実力を発揮できることを願っています。写真は,今朝の緒川駅と尾張森岡駅の様子です。
画像1 画像1

本日の給食_1月28日

画像1 画像1
全国学校給食週間3日目の献立は、スライスパン、サンドイッチ用卵焼きのケチャップソースかけ、愛知の野菜クリームシチュー、いちごゼリー入りフルーツポンチ、牛乳でした。愛知の野菜クリームシチューには、その名の通り愛知県産のにんじん、エリンギ、白菜、パセリが入っていました。また、フルーツポンチの中に入っているいちごゼリーも愛知県でとれたいちごから作られたものでした。フルーツポンチの中にいちごゼリーが入っていたのがとても新鮮だったようで、2年生のクラスでは多くの生徒がおかわりをしていました。

本日の給食_1月27日

画像1 画像1
全国学校給食週間2日目の給食は、麦ご飯、魚型はんぺんのお好み揚げ、東浦町産大根の煮あえ、玄米の団子汁、牛乳でした。魚型はんぺんには、愛知県産のキャベツ、れんこん、にんじんが入っていました。いつもと違うはんぺんの形に生徒たちは「魚型だ!」と大喜び。愛知県の郷土料理、煮あえには東浦町緒川地区でとれた大根を使用しました。少し酸味のある味付けと大根の甘さが絶妙でした。そして、玄米の団子汁には愛知県産の玄米を使って作った団子が入っていました。もちもちとしたお餅のような食感で、こちらも生徒から大好評でした。今日も愛知県産の食材、郷土料理をしっかりと食べました!

研究授業の様子_1年道徳

写真は1年生の道徳の授業の様子です。自ら考え,判断し,実行することで自主的な生き方が実現できるものです。しかし,私たちは自分で判断したといいながら,他人の言動に左右され安直に行動してしまうことも少なくはないものです。資料に出てくる2人の人物を対比させながら,自分の意思をしっかりもつことの大切さを学ぶ時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子_1年英語

画像1 画像1
写真は1年生の英語のALTとのスピーチテストの様子です。いつもの授業と違って1対1でALTとの会話に少し緊張する生徒もいました。

私学一般入試願書提出_1/27

画像1 画像1 画像2 画像2
私立高校・専修学校の一般入試受験者の一部が、朝から願書提出に出かけています。今日は,緒川・尾張森岡・大府・巽ヶ丘の各駅で3年生の先生の見送りを受けて願書を提出に向かいました。写真は大府駅と尾張森岡駅の生徒の様子です。

本日の給食_1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、白身魚(ホキ)のマヨネーズ焼き、愛知のいわし入りつみれ団子の寄せ鍋風、りんご、牛乳でした。今日1月24日から30日は全国学校給食週間です。東浦町は今年度、「地元の食を楽しもう」というテーマで、愛知県の郷土料理や、愛知県でとれた食材を使った料理を提供します。初日の今日は愛知県でとれたいわしを使って作ったつみれ団子の入ったスープでした。つみれを少しでも食べやすいようにということで、白みそで味をつけました。そして生徒たちから好評だったのはりんごです。蜜がたっぷりと入った甘くておいしいりんごでした。2枚目の写真は準備時間の1年生の様子です。1年生は今、準備をすばやくして早く「いただきます」をしようと燃えており、今日も早いクラスはチャイムが鳴って1分後には身支度を整え、手を洗ってホールに集合していました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校
2/21 3年生を送る会
1・2年卒業式歌練習
PTA
2/22 PTA運営委員会7
2020年度PTA全員委員会1
その他
2/23 天皇誕生日(祝)
2/24 振替休日(休)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830