最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:58
総数:216908

アルコール消毒を始めました

2月20日(木)
新型コロナウイルス対策として、本日より登校時(児童玄関前)と給食前(各教室)に
手のアルコール消毒を始めています。
また、手洗いと、うがいも学校ですすめています。

本日、「新型コロナウイルスを防ぐには」という両面刷りカラーの
プリントを児童が持って帰っていますので、参考にしてください。

22日(土)の授業参観の時、保護者の方々にもアルコール消毒を
お願いしますので、協力してください。





画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム3・4年ドッジビー

2月19日(水)ふれあいルームで、3・4年生がドッジビーをしました。ドッジビーは、柔らかいフリスビーでする、ドッジボールのようなものです。投げる練習をしてから、ルールを教えてもらいました。そして、さっそく試合です。軽いディスクなので当たっても痛くありません。だんだんコツをつかみみんな上手になってきました。「またやりたい!」とみんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

続いて、パソコンクラブ、クラフトクラブです。

新年度になると、児童の希望も聞きながら、クラブ活動を決めていきます。

新年度は、どんなクラブができるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動1

クラブ活動(4・5・6年生)の様子です。
今年度最後のクラブ活動になりました。

順に卓球クラブ、バドミントンクラブ、バスケットボールクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子2

2月12日(水)

続いて、4年生、5年生、6年生の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子1

2月12日(水)
給食の様子をお伝えします。

1・2年生は柱本幼稚園の園児と一緒に給食を食べています。
順に1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(月)の3、4、6限目にサイバーリンクスから支援員の方にご来校いただきプログラミング学習を行いました。平木市長をはじめたくさんの教育委員会の関係者の方にも参観いただきました。今回は事前にバリアフリーについての授業の後の学習で、自動ドアのプログラミングするものでした。どの児童も意欲的にプログラミングに取り組むことができました。

避難訓練(地震)

2月6日(木)
地震を想定した避難訓練を行いました。

被害にあわないために、非常口等も使って、運動場中央に避難をしました。

もしもの時に備えて落ち着いて行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米の収穫祭(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(火)5年生は、芋谷の棚田での米作りでお世話になった柱本田園自然環境保全会と里山学校の方々をご招待して、収穫祭をしました。感謝の気持ちを込めて、歌や合奏や米作り体験の発表をしました。また、お米クイズや柱本小クイズに答えてもらったりして楽しみました。お昼ご飯には、収穫して届けていただいたお米で作ったおにぎりと豚汁を、来てくださった方といっしょに食べました。もっちりとして、とてもおいしいお米で、みんな満腹!食べながらいろいろなお話もさせてもらって、楽しいひとときとなりました。来年の5年生のこともお願いして、収穫祭を終えました。
 田植えから稲かり、そして今日の収穫祭まで、本当にお世話になりありがとうございました。
 

図画工作 お面作り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は2月3日(月)の節分の日。2年生は図工で鬼やキャラクターのお面を作りました。面をつけた小鬼たちが教室を守っています。

雪景色

画像1 画像1
1月31日(金)
寒い朝になりました。
ちょうど登校の時間に雪(雹)がはげしく降りました。

一瞬のうちに、運動場が真っ白になりました。
すぐに溶けたので、通行に支障はありません。

明日から2月です。
インフルエンザやコロナウイルスに注意して過ごしましょう。

絵本のひろば

1月29日(水)
「本の会コスモス」の皆さんにお世話になって「絵本のひろば」を
していただきました。
たくさんの絵本を準備していただき、児童は好きな本を手に取って
楽しみながら読んでいました。
1時間目は3・4年生が読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本のひろば2

引き続き絵本のひろばです。
2時間目は、1・2年生が読みました。
3時間目は5年生が読みました。
4時間目は6年生が読みました。

「本の会 コスモス」の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生体験入学

1月24日(金)
令和2年度に入学予定の新1年生を迎えて、体験入学をしました。
5年生が司会と進行をし、クイズや手遊びもして一緒に楽しみました。
1年生は音楽発表と1年間の行事を紹介しました。
新1年生は行儀よく、しっかり聞いてくれました。
1年生からプレゼントをもらった後、1年生の教室に行き、学習の様子を
見学しました。4月に入学してくれることを児童・職員みんなでお待ちしています。

引率の保護者の方々、園の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(水)にバイキング給食がありました。給食センターより5名の方が来校し、バイキング給食をセッティングしてくださいました。普段とはちがうたくさんのメニューに囲まれて児童たちも楽しく、お腹いっぱい食べることができました。給食センターの方々ありがとうございました。

校内なわとび大会

1月15日水曜日、3・4時間目に校内なわとび大会が行われました。児童のみんなが、自分の選んだ種目に挑戦しました。6年生が測定の係をしてくれます。
1分間に跳んだ回数を数えます。何度引っかけてもかまいません。またすぐに跳んで、自分の最高記録を目指します。どの子もみんな、真剣な表情で一生懸命にチャレンジすることができました。最後には、各種目の最高記録の児童が舞台の上で、上手な跳び方を見せてくれました。2年生と欠席した児童は、後日に測定をする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(火)の5時間目に粉河税務署より講師先生にご来校いただき、税に関する租税教室を実施しました。税金に関するクイズをしたり、DVDみたり、1000万円のお札の束を実際に触らせていただいたりする中で、児童たちは税について興味をもって授業に臨むことができていました。

絵馬作り

1月9日(木)5・6時間目に絵馬作りをしました。凧や羽子板、こまなどを飾り付けし、お正月らしいかわいい絵馬が完成しました。完成した後は、体を使ったゲームやじゃんけん大会、紙芝居などをしていただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。児童館の先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

画像1 画像1
新年 おめでとうございます。

大きなけがや事故もなく、令和2年をスタートできたことをうれしく思っています。
集会では「新しい学年に向けて目標をもって頑張る1年にしましょう」と話をしました。

オリンピックイヤーである今年が、児童と保護者のみなさまにとって大きく飛躍できる年でありますように願っています。

本年もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。   
      柱本小学校 職員一同

新年おめでとうございます。

12月27日(金)

本日で仕事納めとなります。
1年間ありがとうございました。

新年は1月6日(月)より仕事始めです。

令和2年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
予定
2/22 弁当 授業参観(34限学習発表会)音楽鑑賞会(13:00-14:00体育館) 14:20下校
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 2/22(土)振替休業
2/26 ふれあいルーム6年(ドッジボール体育館) 職員会議
2/27 フッ化物洗口 6年お別れ遠足(ポルトヨーロッパ)
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960