最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:229
総数:787365
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

いよいよ明日開幕!

画像1 画像1
いよいよ明日,第43回北中フェスタが始まります!
乞うご期待!!

北中フェスタPTA文化講座前日準備

本日,14:00から,フェスタ実行委員の皆さんが明日のPTA文化講座の準備を行いました。いよいよ明日が本番です。今年も生徒の笑顔のためにがんばって準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中フェスタ総合準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目は,明日の北中フェスタに向けて総合準備の時間でした。校舎内・体育館・運動場に分かれて会場づくりや作品掲示を行いました。夕方には,会場準備ができました。
いよいよ「北中フェスタ」です!

本日の給食_10月4日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、いわしの八丁みそ煮、大豆とひじきの炒め煮、かきたま汁、牛乳でした。苦手な生徒が多い魚も、今日は高圧処理をして骨ごと食べられ、さらに八丁みその味付けで食べやすかったようです。明日からの北中フェスタに向けて、生徒たちはどこかそわそわしていましたが、1年生のクラスでは、ごちそうさまの前に全員の生徒が食べ終わりました!

授業の様子_3年社会

明日は,いよいよ「北中フェスタ」で,午後からは総合準備です。そんな中,活動のリーダーとなる3年生は,午前中の授業はしっかりと受けています。写真は社会科の授業の様子です。地方自治の学習で,この時間は地方自治体の財政について学んでいます。
画像1 画像1

授業の様子_1年数学

1年生の数学科の単元「変化と対応」の授業の様子です。比例の式について比例定数と変化の違いを表にまとめているところです。
画像1 画像1

授業の様子_1年技術・家庭科(技術分野)

1年生の技術家庭科技術分野の授業の様子です。現在,単元「材料と加工の技術」の学習で「マルチラックの製作」を行っています。設計も終わり,写真は材料加工をしている様子です。両刃のこぎりで切断した部材を電動工具を使用して効率よく加工しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

北中フェスタ_文化の部リハーサル_10/3

本日の体育館リハーサルです。今日は,北中フェスタ文化の部の3年生の学習発表の舞台リハーサルです。また,体育館に各団の応援旗も体育館に飾られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作業学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の作業学習は、花プレボランティアに向けた花の苗の底板を作ったり、北中フェスタの看板に貼り付ける数字を作ったりしました。みんな、集中して一生懸命取り組むことができました。

本日の給食_10月3日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、コロッケ、ひきずり、やさいのおかかあえ、牛乳でした。今日は1年生のクラスで、給食当番の生徒が野菜のおかかあえを配り始める前に全体を4等分にわけてだいたいの量を決めてから配ってくれました。その結果、余ることなく全員にほとんど同じ量が配膳されていました。すばらしいです!

【お礼】HPのアクセス数が20万件を突破!

いつも北部中学校のホームページをご覧いただきありがとうござます。
「北部中学校ホームページ」のアクセス数が10月2日18時39分頃に20万件を突破しました。
これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

北中フェスタ_文化の部リハーサル

体育館で北中フェスタ文化の部の1・2年生の学習発表の舞台リハーサルを行いました。どちらの学年もしっかりと準備されており,当日,発表する生徒の姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中フェスタ準備_10/2

画像1 画像1
授業後に限られた時間を使って,学年や委員会で競技練習や競技運営リハーサルを行っています。運動場いっぱいに生徒が広がって活動する様子は「北中フェスタ」が間近に近づいてきたことを実感させてくれます。

3年生北中フェスタ学年リハーサル

3年生は「応援合戦」リハーサルの後,北中フェスタ体育の部の「トントントントン君にバトン(学級対抗リレー)」の競技リハーサルを行いました。練習とは思えない熱の入れようでした。本番の順位はどうなるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

北中フェスタ応援合戦リハーサル

5時間目に3年生が応援合戦のリハーサルをしました。写真は「当日のお楽しみ」を残すため背面から撮影したものです。校内には団長・副団長のポスターも掲示されています。今年も本番に乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、骨付きさんまの塩焼き、豚丼、青菜のアーモンドあえ、牛乳でした。今日は年に一度の骨付きさんまの日でした。中学生になると箸使いも慣れたものでスムーズに骨をとっていました。中には苦戦している生徒もいましたが、年に一度給食でこういった機会をつくるのはとても大切だと考えています。

北中フェスタ準備_10/1_準備の真っ最中!

今週の土・日曜日に迫った「北中フェスタ」。授業後には,学級で,学年で,部活で,応援団で練習やリハーサルに取り組んでいます。今日から最終下校時刻も早くなりました。どんなことでも集中して取り組んでいくことが大切ですね。
画像1 画像1

本日の給食_10月1日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鶏肉のハーブ焼き、ポークビーンズ、オレンジ、牛乳でした。鶏肉のハーブ焼きは鶏肉にバジル、パプリカ粉、チリパウダーをまぶして焼きました。新メニューでしたが1年生からは「おいしかった!」と感想をもらいました。そしてデザートのオレンジにはビタミンCが含まれており、体の免疫力を高めるはたらきがあります。さらにオレンジのさわやかな香りは気持ちをリラックスさせてくれます。北中フェスタに向けて疲れが出る時期です。食べ物を上手につかいながら、体の調子を整えていきましょう!

本日の献立_10月1日_2年家庭科調理実習

画像1 画像1
本日の2年生は家庭科で調理実習をしました。メニューは,豚肉のしょうが焼き,小松菜のおひたし,油揚げとキャベツのみそ汁でした。上手に調理され,味もよかったと試食した先生も褒めていました。

令和元年度_東浦町中学生海外派遣事業帰国報告会

8月19日〜28日に実施された東浦町中学生海外派遣事業帰国報告会が東浦町役場でありました。本校からは,参加生徒11名と校長先生が参加しました。町長・教育長や学校教育課の方,多くの保護者の方とたくさんの参加者を前に,本校から参加した生徒は研修中の生活やカナダでの学んだことについてしっかりと発表しました。カナダで学んだことを周りにどう伝えるのか,これからにどう生かしていくのかが楽しみにしています。また,全校生徒に対しては,10月5日の北中フェスタで報告する予定です。
なお,この日はケーブルテレビの取材もありました。「エリアニュース」内で放送される予定です。番組の放送予定日時は,10/2の17:00からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校
3/2 給食最終
卒業式準備
卒業式総練習
3/3 第43回卒業式
その他
3/5 公立A入試
3/6 公立A入試
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830