今日の給食(12月13日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 麦ご飯
 牛乳
 ポークカレー
 グリーンサラダ

【メッセージ】
 グリーンサラダは、季節のやさい「ブロッコリー」を使ったサラダです。ブロッコリーは、ビタミンA、ビタミンCをたくさん含み、体によいやさいです。つぶつぶのつぼみのほか、茎も柔らかく、おいしく食べられます。今日は茎もゆでてサラダに使いました。

今日の給食(12月12日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 冬野菜の味噌汁
 いわしのみぞれ煮
 太田の大根あつあつ煮

【メッセージ】
 今日は、沢野小学校の学校給食「おおたをたべようの日」です。太田のお米で炊いたごはん、太田の牛乳、太田のだいこんをたくさん使ったあつあつ煮、味噌汁も太田の野菜がたっぷりです。

今日の給食(12月11日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 石狩汁
 えびいかかきあげ
 煮浸し

【メッセージ】
 石狩汁は、鮭を使う汁です。北海道の石狩川で鮭がたくさんとれることから名前がつきました。野菜もたくさん入り、寒い季節には体が温まります。

今日の給食(12月10日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 チョコチップパン
 牛乳
 大豆のミートソーススパゲティ
 カラフルサラダ
 りんご

【メッセージ】
 チョコチップパンは、小さいチョコレートを生地に混ぜて焼くパンです。人気のパンですが、夏の間はチョコレートが溶けやすいため、12月から3月までしか給食に使えません。今日は、季節限定のチョコチップパンです。食べ残しも少なく、みんなよく食べていました。

今日の給食(12月9日・月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 高野豆腐の中華煮
 チキンサラダ

【メッセージ】
 高野豆腐は、戻せば使える便利な食材です。和風の煮物のイメージですが、給食では、サイコロ状に切って中華煮に使ったり、細く切ってみそ汁やスープに使ったりします。

今日の給食(12月6日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 吉野汁
 さばのみそ煮
 五目金平

【メッセージ】
 吉野汁は、だし汁でとり肉とやさいを煮て作る汁です。しょうゆで味をつけ、でんぷんでとろみをつけます。汁にとろみをつけることで、冷めにくく、体が温まります。とり肉からもおいしいだしが出て、旬の野菜や芋もおいしくたっぷり食べられます。

今日の給食(12月5日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ツイストロールパン
 牛乳
 やきそば
 フルーツゼリー

【メッセージ】
 フルーツゼリーは、6年1組のリクエストメニューに入っていたものです。ココア揚げパンとフルーツゼリーで甘いものが重なるため、ゼリーは今日の献立に入れました。フルーツの缶詰とゼリーをあえたフルーツゼリーは、子どもたちに人気です。

清掃センター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、清掃センターとリサイクルプラザの見学に行きました。
環境保全のために自分たちにできることは何だろうと考える姿が見られました。
ご家庭でもゴミについて話し合うきっかけにしていただければと思います。

今日の給食(12月4日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 けんちん汁
 チキンの照り焼き
 おかか和え

【メッセージ】
 冬野菜を使うけんちん汁は、寒い時に体を温めてくれる冬の料理です。おかか和えも冬野菜のほうれん草とはくさいをたくさん使いました。今日は冬野菜がたっぷりのメニューです。

今日の1年生

 今日の給食は、大好きなココア揚げパンでした。口の周りがココアだらけになり、お互いに顔を見合わせて大笑い!「おいしい!」と笑顔いっぱいの給食でした。
 最近の1年生の休み時間ブームは「逃走中(おにごっこ)」。寒くても、元気いっぱいに走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12月3日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ココア揚げパン
 牛乳
 ABCスープ
 カミカミサラダ

【メッセージ】
 今日の給食は、6年生の卒業前のリクエストメニューで、6年1組からのリクエストでした。給食室からの気持として、スープの中には、ハート型、星形のラッキーにんじんをクラスに2〜3枚入れました。2年2組では、盛りつけをしている子が「ハート型のにんじんは先生にいれてあげるね」と。職員室では、校長先生のスープにラッキーにんじんが入りました。

本物の落語を聴く会(沢野寄席)

本日、沢小体育館にて「本物の落語を見る会」(沢野寄席)を行いました。落語家の金原亭馬玉師匠、金原亭馬久さん、太神楽の翁家和助師匠にお出でいただき、伝統芸能の落語と太神楽で子どもたちを大いに楽しませてくれました。子どもたちも大盛り上がりの落語会でした。やはり本物に触れることは素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月2日・月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 マーボーあつあげ
 ナムル

【メッセージ】
 12月に入りました。日ごとに寒さが増してきます。今日は、ピリッとした辛さで体が温まるように「マーボーあつあげ」の献立です。

今日の給食(11月29日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 すき焼き煮
 小松菜の土佐和え

【メッセージ】
 11月29日は「いいにくの日」ですが、群馬県では「ぐんま・すき焼きの日」でもあります。群馬県では、「牛肉」「こんにゃく」「ながねぎ」などすき焼きの材料が全て県内で作られています。そこで、すき焼きは群馬の「おもてなし料理」とされています。今日は、給食もすき焼き煮の献立です。4年生のクラスへ行き、群馬のおもてなし料理「すき焼き」を紹介しました。

今日の給食(11月28日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 黒パン
 牛乳
 チンゲンサイとあさりのシチュー
 だいこんとわかめのサラダ

【メッセージ】
 今日の献立は、鉄分たっぷりメニューです。チンゲンサイにもあさりにも鉄分がたくさん含まれます。温かいシチューで、鉄分をたくさんとりましょう。
 

持久走大会表彰式

画像1 画像1
持久走大会の表彰式が行われました。
2年生全員が立派な態度で臨むことができました。

今日の給食(11月27日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 子ぎつねごはん
 牛乳
 たまごスープ
 からみごまあえ

【メッセージ】
 子ぎつねごはんは、子どもたちに人気の混ぜご飯です。ごはんに具を混ぜて作ります。
 『材料(4人分)』豚ひきにく80g 油あげ2枚(油抜きをして短冊切り) にんじん50g(せん切り) さやえんどう20g(ゆでてせん切り) 干し椎茸 1枚(戻してせん切り) あぶら適量 酒小さじ1 さとう大さじ1 しょうゆ大さじ1 椎茸のもどし汁20cc
 『作り方』鍋にあぶらをあたためて、ひき肉と酒を入れ、炒めます。にんじん、しいたけ、しいたけのもどし汁を加えて煮ます。さとう、しょうゆで味をつけ、油あげを加えてよく煮詰めます。最後に、さやえんどうを混ぜて火を止めます。 ※油あげは、三角切りにするときつねの耳らしいかわいい混ぜご飯になります。

今日の給食(11月26日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ツイストロールパン
 牛乳
 スパゲティナポリタン
 パプリカサラダ
 りんご

【メッセージ】
 パプリカサラダは、赤ピーマン、黄ピーマンを使ったサラダです。にんじんのオレンジ、きゃべつの緑も入り、色のきれいなサラダです。

学年体育

 今日は、体育館で「とびあそび」のサーキットをやりました。小型ハードルを両足でリズムよく跳び越えたり、ケンパー跳びや波跳びなどもやりました。「1周終わった!」「両足で跳べました!」など、とても楽しそうな声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11月25日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 じゃがいものみそ汁
 韓国風焼き肉
 ツナサラダ

【メッセージ】
 11月24日は「和食の日」でした。主食、汁、主菜、副菜のそろう和食は、栄養バランスがよく、健康的な食事です。季節感や行事食もあります。和食の良さについて考えてみましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7 昨日:227 総数:160836