最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:8
総数:31851
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

道外からのお届け物

画像1画像2
9月6日 重い段ボールが1箱,学校に届きました。
開けてみると,リングプルがぎっしり!!
量ってみると,なんと10キログラムを超えていました。

沢木小学校では,児童会の活動としてリングプルを集めています。学校だけでなく,地域の施設にも協力をお願いして集めてもらっています。そのうちの1つ「ホテル日の出岬」さんにも,ご協力をお願いしていました。

そして,この「ホテル日の出岬」に宿泊された方が,協力を申し出て頂いたのです。それが,届いたのです。遠くは神奈川県川崎市からということに,教職員一同,全校生徒17名は驚きました。

いろいろな施設でお願いやお知らせを観ることはあっても,実際に行動を起こすことは少なく,この方の行動力に大きな拍手をお送りするとともに,ご協力に感謝いたします。
ありがとうございました m(. .)m

海の安全教室 終わりに…

画像1画像2画像3
 ライフジャケットのポケットには笛が入っていました。救助に来てくれた方や船に知らせることができます。また,前後には反射材がきらりと光るようになっています。
 万が一,海や川で服を着たまま落ちるようなことがあった場合は,慌てず落ち着いて「浮く」。浮いて救助を待つことが1番だそうです。服を着たまま動いたり泳いだりすると,体力を消耗します。「浮いて」待つ!
 また,おぼれている人を発見した場合は,浮きになるようなもの(ペットボトルやクーラーボックスなど)を投げ入れてあげたり,海の110番「118番」を押して,助けを求めましょう!海上保安庁へ繋がります。

 この教室には海上保安庁の皆様のご指導・ご協力を頂きました。
ほんとうにありがとうございました。

海の安全教室 ライフジャケット着用して…

画像1画像2画像3
海のレジャーに重要な「ライフジャケット」を着てみました。大人用サイズのため,大きいのですが,絶対に沈みません。低学年は身体よりジャケットの方が浮いているので,水面に黄色いロケットかキノコが出没した感じでした。ジャケットにしがみついているだけで十分浮くことができました。一通りライフジャケットを着て浮かぶ体験をしました。

海の安全教室 ペットボトルを使って浮いてみよう

画像1画像2画像3
着衣水中歩行に慣れてきた頃に,ペットボトルを使って浮く体験をしました。
高学年はさすが上手にぷかぷかと救助してもらえるまで浮くことができました。
低学年は最初の支えをしてもらいながら浮かぶことができました。
「ラッコの術」に磨きが掛かったように上手にできました。

海の安全教室 水中歩行の難しさ!

画像1画像2画像3
9月5日 5時間目に海上保安庁の皆様方のご協力を頂いて「海の安全教室」を行ないました。まずは,水着の上に服を着てからの入水!
いつもと違う感覚に戸惑いました。服を着て水の中に入ると動きがなかなか取れず,体が重たく,水の中を歩くだけでもとても大変でした。次に…

新しいALTの先生,登場!

画像1画像2画像3
9月5日 高学年の外国語の時間に新しいALTの先生が登場しました。
新しい先生は,アメリカフロリダ州出身の24歳のレネ先生!
フロリダは雪が降らないので,ここ雄武でスノーボードをするのを楽しみにしているそうです。
レネ先生もジョー先生と同じように早く沢木小学校に慣れて,楽しく学習して行けたらと思います。

水泳記録会 つづき 2

画像1画像2画像3
種目は,12メートル自由形,25メートルのビート板・自由形・平泳ぎ・背泳ぎ,50メートル自由形,10メートルほどの横幅で自由形の7つです。最後までみんな一生懸命に泳ぎました。この記録を次の学年で塗り変えられますように!

水泳記録会 つづき 1

画像1画像2画像3
開会式を児童会の保体委員会の皆さんが司会進行してくれました。
そのあと,準備体操をして入水。水に慣れるために水中鬼ごっこをして
低学年の水中発表会でした。忍法「顔付けの術」「宝探しの術」「わっこくぐりの術」「ラッコの術」や「ロケット」「花火」など盛りだくさんで披露しました。
そのあとに種目ごとに記録を取っていきました。

練習の成果を発表!

画像1画像2画像3
9月3日(火)5校時に水泳記録会を行ないました。
天気がとても良く,ハウス内は40度…応援に来てくださった保護者の皆様には少々しんどい時間でした。少しドアを開けて外の空気を入れると,とても快適になるのですが,入水している児童たちには寒さを感じるようでした。ですから,午後から日陰になる場所に集合して子どもたちの発表を見て頂きました。
種目などについては……つづく!

移動図書館、スタート!

画像1
9月3日 業間休みに移動図書館が行なわれました。
雄武町図書館よりコンテナ6箱分の本を持ってきて頂き
学校にはない本を借りることができました。
休み時間ということもあり,12人の人が読みたい本を選んでいました。
次回は9月19日です。借りた本を熟読しておこう。
何を借りようか,考えてみるののもいいですね
これから,「読書の秋」知識を活字から得て,賢くなろう!

9月9日は救急の日

画像1画像2画像3
廊下の掲示物が変わりました。
9月9日「救急の日」に合わせて,自分でできる怪我の手当の方法です。
「できることは自分でやる」ことができるようになってほしいですね。
手当ての基本はRICE(ライス)です!
Rest(安静)
Ice(冷却)
Compression(圧迫)
Elevation(挙上)だそうです。
怪我をすると,慌てず落ち着いてできる事を!

校庭に,ニョキニョキ!

画像1画像2画像3
グラウンド横の学校林に,秋らしいものが出現しました!
先週初めは秋の日差しが爽やかで,後半は秋の雨でヒンヤリ。
一週間の中でも気温差が激しい週でした。
そんな中,ニョキニョキと生えてきたのです。
しかも,大量です。場所によっては,菌の筋になっているのでしょうか,きれいに列を作って生えてきています。
観るだけの鑑賞物としては,とてもきれいでかわいいです。
(どなたか,名前が分かる方,いらっしゃいませんか?危ないものならば撤去しなくてはならないので…)

わんぱくタイムの日

画像1画像2画像3
8月29日 業間休みのわんぱくタイム
前回の思い出しと新たな歩き方を取り入れて
体を動かしました。外は雨降りなので,プールに入れませんが,
体育館でみんな楽しみました。
「腕で歩く」(ほふく前進)「あざらし」「蜘蛛」「クマ」いろいろな動物がいました。

水泳学習 3

画像1画像2画像3
8月28日 5校時 1・2年生
3日連続しての水泳学習です。午前中は晴れて水温26度、室内気温36度でした。それでも水は冷たく感じられますが、楽しく水に慣れることを目指して頑張っているところです。

水泳学習 2

画像1画像2画像3
8月28日 3校時 5・6年生
記録会に向けての練習。
自分の種目の練習をやりました。時には,友達にアドバイスをもらいながら,自分の泳ぎに磨きをかけていきます。回数を重ねる度に,上手になっていく高学年でした。

水泳学習 1

画像1画像2画像3
8月28日 2校時 3・4年生
水泳学習,頑張っています
水がひんやりして,慣れるまで時間が掛かりますが,泳いでいると大丈夫な感じです。でも,いったん水から上がると再び入水するのに勇気が必要です…。(そんな感じ,伝わりますか?うふふ)

三役集会「チームドッチ」

画像1画像2画像3
8月27日 業間休みに児童会三役の3人が楽しい集会を企画してくれました。
「チームドッチ」で2チームに分かれて対戦しました。
相手チームの人にドッチボールかフリスビーを当ててます。当たった人は,コーンの後ろに順番よく並びます。チームの誰かがボールかフリスビーをキャッチしたら,当たった人が順番に復活していきます。
ドッチボールとフリスビーの2つを見ながら,逃げたり当たったら順番よく並んで復活を待ったりして,対戦を楽しみました。

2学期のプール学習!

画像1画像2画像3
8月26日 太陽の力を借りて…
低学年と中学年がプール学習をやっとしました。
ハウスの中は39度,水温23度。
水に慣れるとみんな記録会に向けて練習!
でも,水から上がると,秋風が寒く感じます。

記録会(9月3日)まで,頑張ろう!
記録会が出来ることを願っています
(写真は4時間目の低学年。)

久しぶりのオホーツクブルー

画像1画像2画像3
8月26日(月) 学校が始まって1週間が経ちました。
全校児童17名が揃いました。そして,この爽やかな青空。
気温が低かったせいで,校庭のななかまどの木に変化が…。
そして,オホーツク海には船が出ています。
月曜日が晴れて,気持ちの良いスタートとなっています。
この好天,続きますように…

わんぱくタイム

画像1画像2画像3
8月22日 業間休みに「わんぱくタイム」を行ないました。
集団での運動遊びの楽しさを味わいながら体力の向上を図るために,木曜日の業間休みに行なっているものです。
8月は「いろいろな歩き方・動き方を楽しもう」がテーマです。
今回は,大股で歩いたり,横向きに走ったり,スキップしたりしました。この他に,腕で歩く「あざらし」や「あしか」をしました。腕の力に,自分の身体を支える力に課題が…。遊びながら力がつくといいですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222