最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:224
総数:514982
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

5月20日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、 牛乳
とりにくのなんばんやき
きゅうりとあかたまねぎのこんぶあえ
けんちんじる            です。

いただきます。

防災避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(月)

 火災発生時を想定して、避難訓練をしました。

 避難のときの約束

  お(おさない)
  か(かけない)
  し(しゃべらない)
  も(もどらない)

 を守り、全校児童が避難できました。


 今日は、授業時間中での訓練でしたが、非常災害は、いつどこで発生するかわかりません。
 日頃から、非常災害に対しての意識を高くし、どんな行動をしたらいいのかを考えておくことも必要です。また、緊急放送や先生の指示をしっかり聞くことも大切です。

もみまき

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(金)
 
 毎年お世話になっている農家の方に来てもらい、お米作りの作業を見せていただき、教えていただきました。
 「もみまき」では、子ども達が実際に土をさわったり、もみを均等にまいたりするなどの作業を体験することができました。

 ありがとうございました。
 今年もご指導よろしくお願いします。

理科の実験 ものの燃え方

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の実験で、酸素のはたらきについて調べました。
酸素中では、空気中と比べて、ものが激しく燃えたことから、酸素にはものを燃やすはたらきがあることがわかりました。
グループで協力して、上手に実験を進めることができていました。

あさがおのたねをうえたよ

5月16日(木)

あさがおの種を植えました。
しっかり水やりもしました。
明日からは、朝学校に来た人から水やりをしましょうね。
早く芽が出ますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキーの説明

5月16日(木)

橋本市図書館からブッキー号の説明に来てくれました。
明日、ブッキーカードを配ります。
ブッキーの日には、ブッキーカードと手提げ袋を忘れずに持って来ましょう。
次回のブッキーの日は、5月21日(火)です。
画像1 画像1

図書ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)

 毎週木曜日、三石小学校図書室で、1時半から4時まで、図書ボランティアさんが来て、いろいろな活動をしてくださっています。

 活動内容は、以下のとおりです。
  1 入荷本の手入れ
  2 いたんだ本の修理
  3 図書室、きらきら教室の本の整理
  4 図書ボランティア便り『ふくろうの森』の作成
  5 図書室開放(夏休み)
  6 図書室の掃除                などです。

 活動時間内は、フリーインフリーアウトです。

 今日から、新しく参加してくださった方もいます。
 ご協力していただける方、お待ちしています。

 本日も、図書ボランティアの方々、ありがとうございました。

外国語活動・宿泊研修を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(木)

 昨日の宿泊研修での疲れがありましたが、スポーツテストもがんばりました。

 その後も宿泊研修を終えて作文を書いたり、外国語の学習をしたりしました。

新体力テスト(スポーツテスト)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)

 縦割りグループで、スポーツテストをしました。
 運動場では、ソフトボール投げと50m走をしました。
 お天気がよかったので、少し暑かったですが、最後までがんばりました。

新体力テスト(スポーツテスト)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)

 体育館では、長座体前屈、上体起こし、反復横とびをしました。

 上級生は、下級生にお手本を見せたりやさしくお世話をしたりできました。


5月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン、牛乳
ハンバーグのケチャップソース
チキンサラダ
やさいボールのスープに    です。

いただきます。

ミニトマトとさつまいもを植えました

生活科の時間にミニトマトとさつまいもを植えました。
昨日はミニトマト,今日はさつまいもを植えました。
それぞれの苗をしっかり観察し,水やりの方法も学びました。
これからの生長が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

校区たんけんー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の勉強で校区たんけんに行ってきました。
良い天気に恵まれ、空がとてもきれいでした。
学校から出発して北と東の方角へ行きました。
少しずつ方位が分かってきています。
途中、中央公園でみんなで遊びました。
学校へ帰ってきて、B組ではさっそく校区の白地図を見ながら確認をしました。
なぞのスポットを見つけたようで、子どもたちは興味津々です。
次回は学校より南方面に行く予定です。
子どもたちはとても楽しみにしています。

宿泊研修(最終)帰路につく

画像1 画像1
紀北青少年の家を出発しました。

宿泊研修(13)退所式

画像1 画像1
 紀北青少年の家にて、2日間にわたる研修日程を全て終えました。

 2日間の集団活動を通して、約束を守り規則正しい生活を送ったり、友達と協力することの大切さを学んだりしたことと思います。

 また、忘れられないとても楽しい思い出となりました。

 紀北青少年の家の指導員の皆様、2日間お世話になり大変ありがとうございました。

ドッジボール大会 優勝・準優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(土) 第20回小学生ドッジボール大会

 4年生2チームが大会に出場しました。

 結果はみごとに優勝・準優勝でした。

 日頃の練習の成果を十分に発揮し、また、チーム一丸となって試合をする姿は、とても印象的でした。
 決勝戦では三石小学校どうしで戦い、非常に白熱した試合になりました。子どもたちにとって思い出に残る大会になったと思います。
 
 子どもたちは、次の大会を目指し、さっそく練習に取り組んでいます。

 保護者の皆さまには、準備・当日の応援等さまざまな面でサポートしていただき、本当にありがとうございました。

授業風景

5月15日(水)

今日の図工は、「カラフルまるむしくん」です。
少しずつ色が変わっていく様子を楽しみながら、色塗りをしました。
素敵なまるむしくんがたくさんできました。
画像1 画像1

宿泊研修(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツレクリエーションを楽しんだ後、昼食をいただきました。

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん、牛乳
じゃがいものカレーそぼろに
たけのことわかめのゆずあえ   です。

いただきます。

宿泊研修(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磨くのが大変でしたが、完成しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 スクールカウンセラー来校

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825