最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:224
総数:514989
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

校外学習 ー6年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は堺市博物館と大仙公園に行ってきました。
 博物館では、シアターの視聴、立体パズル体験、展示物の見学等たくさんの内容を用意してくださいました。おうちでも、詳しい内容を聞いてあげてください。
 公園の散策では、グループで古墳めぐりをしました。それぞれのグループで協力し、たくさんの古墳を発見することができました。

校外学習ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動公園に行って来ました。長い道のりを交通ルールを守って行くことができました。
しろつめ草やたくさんの遊具で遊びました。
他校の児童もたくさんいる中、マナーを守って遊べました。
楽しかったですね。帰り道は色々な歌をみんなで歌いながら帰ってきました。
帰るまで元気いっぱいの3年生です。
おつかれさまでした。

外国語活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(木)

 今日から、新しいALTが来てくれました。
 フィリピン出身のジョアン先生です。
 
 5年生は、自己紹介の練習をしました。
 自分の名前のアルファベットを話したり、好きなものや嫌いなものを紹介したりしました。
 
 1年間よろしくお願いします。

外国語活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(木)

アルファベットの音やいろいろな国のあいさつの言葉を学習しました。

ゲームを通して、楽しく学習しました。

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

むぎごはん、牛乳
れんこんのはさみあげ
ひじきとえだまめのおかかあえ
みそしる           です。

いただきます。

苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は苗植えをしました。トマトやなすび、きゅうりなど様々な野菜を植えました。みんなで大切に育てましょう。

1年生を迎える会

5月8日(水)

 児童会が中心となって、1年生を迎える会を開いてくれました。

 6年生が1年生を紹介し、その後1年生を迎えた新しい縦割り班で、○×ゲームや爆弾ゲームなどをして、みんな楽しく活動できました。

 最後に、1年生は6年生からお手紙をいただき、喜んでいました。

 これからも、仲良くしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

よもぎパン 牛乳
クラムチャウダー
ブロッコリーとコーンのサラダ  です。

いただきます。

授業風景

5月7日(火)

生活の授業で、「自己紹介」をしました。
友達とペアになってお互い名前を言い合い、「よろしくお願いします。」と言って握手をしました。
握手をしたら、自分のプリントに相手の名前を書いてもらいました。
そして、他の友達を探してたくさん自己紹介をしました。
クラスの友達と自己紹介をした後、A組とB組と混ざって学年で自己紹介をしました。
色々な園から入学しているので、「先生、初めてのお友達ができた!」と教えてくれる子どももいました。

明後日は、遠足があるので、また新しいお友達ができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り活動〜スポーツテストの練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(火)

 10連休も終わり、子どもたちの元気な姿が、学校に戻ってきました。

 ロング休憩に、来週予定しているスポーツテストの練習をしました。

 先日、自己紹介をした今年の縦割り班のお兄さんお姉さんたちが、下級生にやり方やコツを教えました。

 智辯学園中学校の卒業生も母校訪問していたので、みんなと少しふれあうことができました。

 今日から、学校で規則正しい生活を送り、楽しく過ごしましょう。
 

5月7日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、げんきっ子こんだてです。

とりそぼろごはん 牛乳
そくせきづけ
プチたいやき      です。

いただきます。


令和元年5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成の時代が終わり、令和の時代がスタートしました。

 平成のように平和が続き、希望に満ちあふれた時代になりますように。

 子どもたちが、それぞれの花を咲かせることができる時代になりますように。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 スクールカウンセラー来校

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825