[12.9〜12.13] 「学校図書館冬まつり」開催!!

画像1 画像1
12月9日(月)〜13日(金)までの1週間、恵明中学校の図書室で「冬まつり」が行われました。

今回の企画です。
【ゲーム】
・10秒ストップ(ストップウォッチを見ずに、10秒を当てる)
・カードゲーム(めくって数字が上か下か当てる)
・おみくじ
・クイズ王決定戦

【プレゼント】
・美術部制作のイラストポストカード
・図書ボランティアの方々(保護者)が作ったしおり 他

【展示】
・図書委員や先生方のおすすめ本
・2年生のおすすめ本

年に数回開かれる「図書まつり」では、昼休みに図書室がたくさんの生徒でにぎわっています。毎回工夫をこらした企画も図書委員会で出されたアイディアをもとに考えられています。

[12.10〜12] 校内赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
例年、恵明中学校で取り組んでいる「赤い羽根共同募金」。
全校でボランティアを募り、1・2年生は校内での募金活動、3年生は校外での募金活動に取り組みます。

今年度は、12月10日(火)〜12日(木)までの3日間、朝の生徒玄関でボランティアに協力してくれた1・2年生が募金箱を首から下げ、登校してくる生徒の募金を呼びかけました。

12月19日(木)は、校外での赤い羽根共同募金活動に3年生のボランティアを中心に取り組みます。

[11.30] 恵庭市民憲章作文発表会

画像1 画像1
恵明中学校では、夏休み選択課題の一つとして、1年生が恵庭市民憲章作文に取り組んでいます。

今年度、市内の小中学生から931点の作文の応募があった中、1年4組の矢萩優和さんが優秀賞(応募作文の中から10点選出)、1年1組の川名笑美子さんが入選(応募作品の中から20点選出)を受賞しました。

11月30日(土)の13:30から、恵庭市民会館2階大会議室で恵庭市民憲章作文発表会と授賞式が行われました。

矢萩さんは、「恵庭市民として」というテーマで自分の考えをまとめ、川名さんは、「ゴミの分別を大切にしたきれいな街づくり」をテーマにし、どちらもさすが入賞作品という素晴らしい内容でした。

以下に、「恵庭市民憲章」を載せます。子ども達にも恵庭に住んでいることの誇りや、ふるさとを愛する気持ちを大切にしてほしいです。


恵庭市民憲章【昭和45年11月19日制定】

わたくしたちは、恵庭岳のそびえる、恵庭の市民です。

わたくしたちは、漁と島松の川に広がるこの地に父祖の労苦をしのび、かおりたかい鈴らんにたがいの幸せをねがい、みんなの力でこのまちを発展させるため、ここに市民憲章をさだめます。

・自分の仕事を愛し、じょうぶなからだで働きましょう
・たがいに尊重しあい、なごやかな家庭をつくりましょう
・自然を愛し、緑の美しいまちをつくりましょう
・きまりをまもり、住みよいまちをつくりましょう
・知性をたかめ、かおりゆたかな文化のまちをつくりましょう

[11.29] 1年生キャリア教育【2回目】

画像1 画像1 画像2 画像2
前回10月7日のキャリア教育に続き、キャリアコンサルタントの前田解子先生を講師にお招きし、1年生2回目のキャリア教育を行いました。

今回は、前回の職業に対する学びを生かしながら、「自分ってどんな人なんだろう?」という自己分析にワークシートで取り組みました。「将来の職業について考えるには、まず自分を知る」ということにポイントを置いた授業でした。班交流の時間や、交流したことをアウトプットする時間が十分に確保され、子ども達も笑顔いっぱいの学びとなりました。

前田先生の優しく穏やかな表情や口調に生徒は引きこまれ、たくさんのことを考えた1時間になったと思います。

1年生でのキャリア教育は、今回で終了ですが、2年生や3年生でのキャリア教育にも1年生での学びをつなげてほしいと思います。

【11.26】PTA研修旅行が先週開催されました

画像1 画像1
 11月21日(木)、PTA研修委員会主催の研修旅行が催されました。サッポロファクトリーのランチバイキングを食べ、研修のメインである劇団四季の「リトルマーメイド」を観劇しました。
 生のミュージカルは迫力があり、参加された方からは「すごく感動した」「想像以上に楽しかった」という声が聞かれました。
 来年の研修はどこになるか…これから楽しい企画を考えます!

本校生徒会が「恵庭市社会福祉功労者」として表彰を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日【土】、本校生徒会が「恵庭市社会福祉功労者」として、恵庭市共同募金委員会から表彰を受けました。当日は生徒会を代表し、前役員である3年生3名が出席してくれました。
 これは、毎年12月に本校生徒会が主催して取り組んでいる「赤い羽根共同募金」に対して、その努力を認めていただいたものです。なお、「生徒会」とは生徒全員を表すもので、恵明中の生徒全員が表彰されたということになります。
 今年も12月に赤い羽根共同募金の取組が行われます。毎年寄付をするだけでなく、たくさんのボランティアさんが寄付を願う側に回り、郊外で募金活動を行っています。今年もたくさんの人の力で、「誰かを幸せに」したいですね。

【11/10】男子バレー部 管内新人戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、恵明中学校で管内新人戦の決勝トーナメントが行われました。

1回戦 恵明 2(25-6 25-8)0 北広島西部
準決勝 恵明 2(25-7 25-13)0 江別野幌
決勝 恵明 2(25-17 25-14)0 江別中央

先週の予選から通して、全試合ストレートで勝利し、管内優勝をすることができました。
この1年間ずっと勝つことができなかった江別中央にリベンジを果たすことができました。
いいプレーも随所に見られましたが、まだ自分たちのミスが目立つので、これからまた練習に励んでいきたいと思います。

今年の3月までバレー部の顧問だった小柳先生も応援に来てくれました。
保護者の皆様、先週に引き続き、たくさんの応援ありがとうございました。

11.9 女子バレー部試合結果

石狩管内新人戦決勝トーナメントが江別中央中でありました。
結果は、恵明 0 (8-25,10-25) 2 江別第二 でした。
先週と同じ相手との対戦となりましたが、相手のリズムを崩せず、終始リードされる展開となりました。
次の大会に向け、自分たちの攻撃で点を取りにいくということを頑張りたいです。

保護者のみなさま、本日もたくさんのご声援ありがとうございました!

11月4日 剣道同好会

画像1 画像1 画像2 画像2
江別第一中学校で行われました、石狩管内新人剣道大会に出場しました。
男子個人戦
ベスト16 笠井、熊坂、荘田
3回戦惜敗 宮田
2回戦惜敗 武田
1回戦惜敗 松野、千田

女子個人戦
準優勝 佐々木
2回戦惜敗 樋口

男子団体 優勝!
1回戦 立命館中 5ー0 勝利
2回戦 樽川中 4ー0 勝利
準決勝 大曲中 2勝2敗1分 取得本数の差で勝利
決勝 江別第一中 5ー0 勝利

女子団体
予選リーグ2位
千歳中 2ー1勝利
江別第一中 2ー1敗退
決勝リーグ進出ならず

個人戦では佐々木さんが準優勝と夏の悔しさをバネにしっかり稽古した成果が出ました。
団体戦では、男子団体が初優勝を遂げました。
夏、先輩方が優勝した勢いをそのままに臆せず一生懸命に戦うことができました!

1月には全道新人戦がありますので、また稽古に励みます。
先日の授賞式と合わせて、自分たちの行動に責任を持てるよう意識していきましょう!

11月3日 剣道同好会

画像1 画像1 画像2 画像2
上記の日程に行われました、恵庭市スポーツ奨励賞の授賞式に3年生3名と参加しました。
今年度の全道中体連の結果より授賞させていただきました。
これからもいろんな人に応援される、見てもらえる剣道同好会を目指して頑張ります。

11.3、4 女子バレー部試合結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11.3に、千歳武道館で千歳地区新人戦がありました。

1試合目 恵明 2 (25-20,25-18) 0 千歳北斗
2試合目 恵明 1 (19-25,25-23,19-25) 2 千歳青葉

今までの課題だった、サーブミスやチャンスのカットミスが減り、サーブを得点に繋げることができるようになってきました!

また、3年生の吉田さんが千歳地区優秀選手に選ばれました!

11.4には、石狩管内新人戦予選リーグがありました。
1試合目 恵明 0 (8-25,10-25) 2 江別第二
2試合目 恵明 2 (25-13,25-9) 0 江別江陽

無事にリーグ2位となり、9日の決勝トーナメントに進出です。高さを活かしてブロックを頑張りたいです。

保護者のみなさま、たくさんの応援ありがとうございました!9日もよろしくお願いいたします。

【11/4】男子バレー部 管内新人戦

本日、管内新人戦の予選リーグが北広島西部中学校で行われました。

恵明 2(25-9 25-5)0 北広島西部
恵明 2(25-12 25-12)0 江別第一

予選リーグを1位で通過しました。
決勝トーナメントは、来週の10日(日)に恵明中学校で行われます。
優勝目指して頑張ります。

保護者の皆様、本日もたくさんの応援ありがとうございました。

【11/3】男子バレー部 千歳地区新人大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、千歳武道館で行われた千歳地区新人大会に出場し、優勝しました。

準決勝 恵明 2(25-8 25-7)0 千歳勇舞
決勝 恵明 2(25-13 25-15)0 北広島東部

サーブで相手を崩し、終始自分たちのペースで試合を進めることができました。
まだまだ自分たちのミスも多いので、修正していきたいと思います。

また、千歳地区優秀選手として、3年生の大西くんが表彰されました。おめでとうございます。

保護者の皆様、本日もたくさんの応援ありがとうございました。

明日は管内新人戦の予選リーグがあります。
今日の反省を活かして頑張ります。

[11.3] 素敵な作品

画像1 画像1
本校の学校図書館司書教諭の小川里恵子さん。

小川さんは、イラストレーターとしても活躍していて、先日、10月25日(金)に行われた恵明中学校の研究発表会では、研究紀要の表紙を描いてくれました。

小川さんは、イラストレーターとして、以下のような活躍をしています。
【ポスター】
 ・北海道洞爺湖サミット道民会議ポスター
 ・恵庭市観光ポスター
 ・ミュンヘンクリスマス市 in Sapporoポスター 他

【パンフレット】
 ・ほくでん料理情報館MADRE冊子表紙
 ・北海道医療大学案内表紙
 ・札幌パークホテルクリスマスカタログ表紙 他

【カレンダー】
 ・北洋銀行カレンダー 他

【その他】
 ・恵庭道の駅キャラクター「かりんちゃん」
 ・北星学園大学クリスマスポストカード
 ・音楽雑誌、教材の表紙 他

【主な受賞歴】
 ・2006年 第1回日本ホールマークデザインコンテスト金賞
 ・2014年 2016年 クリスマスカードコレクション 売り上げ1位
 ・2018年 第1回ひろおサンタメールイラスト 優秀賞


 小川さんのいろいろな工夫のおかげで、恵明中学校の学校図書館は、いつも朝や昼休みにはたくさんの生徒でにぎわっています。

 研究紀要の表紙を飾った小川さんの作品は、職員室前廊下に飾られていますので、来校された際は、ぜひご覧ください。

 

[10.29]恵庭市の中学生に図書購入費をご寄付いただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国際ソロプチミスト恵庭(宮本春美会長)様より、恵庭市の中学校に図書購入費をご寄付いただきました。

 29日に本校で行われたの贈呈式では、本校の図書委員委員長の井上さんが市内の中学校を代表して受け取りました。
井上さんは「これからも、読書を楽しみ、本に親しめるようご寄付いただいた感謝を忘れず。本を大切に使っていきます」とお礼を伝えました。
国際ソロプチミスト恵庭の皆さん本当にありがとうございました。

贈呈式の後、図書室に展示されている生徒の作品など、ご覧いただきました。


[10.25]恵庭市教育推進委員会指定の研究会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(金)午後から、本校で「特別の教科 道徳」の研究会が行われました。
これまで本校で取り組んできた道徳の授業を発表しました。
当日は、恵庭市内、石狩管内ほか全道から約160名の先生方が来校されました。
各地域で活躍されている先生方や北海道教育委員会、恵庭市教育委員会の皆様からいただいたご意見を参考に、更に良い授業を目指していきます。

[10.28] 読書week

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日の「読書の日」、10月27日〜11月9日までの「読書週間」にちなんで、恵明中学校では、本日10月28日(月)〜11月1日(金)まで『読書week』がスタートしています。

昼休みの図書室では、2年生が「学校図書館を活用した授業実践」として国語の授業で取り組んだ「本の紹介リーフレット」と実際の本が展示されていたり、スタンプラリーやくじ引きなどもあり、とても盛り上がっていました。

明日からも、たくさんの生徒が図書室に来てくれたらと思います。

石狩管内中学校新人剣道錬成会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日、江別第一中学校にて行われた練習試合に参加しました。
男子Aチームは全体の3位、Bチームが5位、女子は順位不確定ですが6勝3敗という成績でした。
改めて課題となるところ、勝負できるポイントを確認することができました。
管内新人戦まで残り1週間、しっかり準備して挑みたいと思いますので応援の程宜しくお願いします。
写真は最近取り入れたトレーニングメニューの一つ、蹲踞の姿勢での階段雑巾掛けです。
この姿勢を維持しながら登っていきます。階段も綺麗になり、体幹も鍛えられ、まさに一石二鳥です!

[10.27] 野球部 道央交流戦出場チームと練習試合

本日、野球部は、恵み野中央公園球場で、函館市立巴中学校と練習試合をしました。

巴中は、昨日から北広島市他で行われている道央交流戦(北海道各地の代表校が出場)に参加していましたが、残念ながら昨日敗退してしまったため、大会本部のご好意により、恵明中が試合をしてもらうことができました。

恵明 010 001 0/2
巴中 000 100 1/2

2回表、先頭の5番塩原くんがセンター前ヒットで出塁。続く6番内藤くんが送りバントを決め、1アウト2塁。その後、相手のワイルドピッチで1アウト3塁のチャンス! そこで、7番岡藤くんが0ストライク3ボールからスクイズを決め、1点先制!!

4回裏、2アウト3塁から、相手にライト前ヒットを打たれ、ライトゴロにできそうでしたが、エラーしてしまい、1点を取られました。

6回表、2アウト満塁で8番山口くんがデッドボールになり、1点を追加しました。

7回裏、2アウトランナーなしから、相手の1番バッターにライトオーバーの3ベースヒットを打たれました。次のバッターをフォアボールで出してしまい、ランナー1・3塁。1塁ランナーを気にしたキャッチャーがパスボールしてしまい、3塁ランナーが生還し、2-2の同点。その後を何とか抑え、2-2の引き分けでした。

先発の山口くんは、4安打81球で完投。エラーで2点を取られてしまいましたが、全道出場校を相手に、低めやコースを丁寧につくナイスピッチングでした。

代打で出場した木田くんの目の覚めるような鋭いゴロのセンター前ヒットも素晴らしいバッティングでした。

この時期に、なかなか試合する機会がない函館のチームと試合ができ、チームにとってはまた一つ大きな経験となりました。

試合を調整してくださった大会本部の方々や、恵明との試合を受けてくれた函館巴中に感謝して、また毎日の練習をがんばってほしいと思います。

もう土の上で野球ができる時間も限られてきます。一日一日、そして1分1秒の時間を大切にして、集中して練習してほしいと思います。

【10.24】生徒総会・認証式

 本日午後に生徒総会と認証式が行われました。
 本校ではこの総会を前期反省と後期活動内容についての審議と位置付けています。前期の良かったことを確認しつつ、より良い学校生活が送れるように様々な学級から意見や要望が出されました。
 現生徒会役員の皆さんは、この総会をもって退任となりました。総会後には一人一人、全校生徒に向けての挨拶がありました。役員の皆さん、1年間本当にお疲れさまでした!
 その後、新役員の認証式、そして後期委員の認証式へと進みました。2時間という長丁場でしたが、どの生徒も気持ちを切ることなくしっかりとした態度で臨むことができました。
 これから1年間、新役員の皆さんが中心となって、恵明中学校をさらに素晴らしい学校へと進化させてくださいね! 頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
___%CALENDAR_NEXT%___