最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:17
総数:31698
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

食に関する指導 2

画像1画像2
給食の献立について,いつもバランスよく作って頂いていることが分かったので,これからの給食の食べ方,好き嫌いしないで食べることを再確認しました。

そして,次におやつで食べているお菓子についての三色食品群について材料を分類してみました。

なんと,調べた4つのお菓子については,黄色の部分(元気に動くための力の元になる部分)しか,入っていないことが分かりました。お菓子ばっかり食べていては,体の成長によくないことが分かりました。

毎日,食べている食事について改めて理解を深めるよい時間となりました。

栄養士さん,保健師さん,本当にありがとうございました!

食事に関する学習 1

画像1画像2画像3
12月17日(火) 3校時
全校児童が図書室に集まって学習です。
雄武町の役場の栄養士さんと保健師さんの協力を得て,毎日食べる食事についての学習でした。

三色食品群でバランスよく食べることが大切ということを学習しました。
そして,次にこの日の給食のバランスを各班で確認しました。

給食には,三色食品群にバランスよく食材が使われていることを学習しました。

そして,そのあと…

4年生も図工 「木版画」

画像1画像2画像3
3年生の図工をお知らせいたしましたが,同時刻の4年生も同じ図工でした。
でも,内容が異なり,彫刻刀を使って板を彫っていました。「木版画」です!

丸刀,三角刀,切り出し刀を駆使して,怪我に注意しながら彫り進めていました。
板の版が完成したら,すべて彫り終わったら,印刷作業へ入ります。

どんな作品になるのか,お楽しみです!

3年生 図工「紙版画の印刷」

画像1画像2画像3
12月17日(火)
図工の時間で,3年生が今まで作製してきた紙版画の版が完成しました。この日は,印刷作業を行なう日です。

インクを付けて,ばれんでしっかりこすり,紙に写し取る作業をしました。
紙をはがして,できあがりの作品を見る時のあのドキドキ感!

インクの付き具合が難しいですが,印刷という工程を楽しみました。

4年生はというと…

シンクロマット 発表会

「パプリカ」の曲に合わせて,技を組み合わせて披露していきます。

1年生から6年生までの発達段階が違う集団構成となりますが,少人数という良さを活かしてそれぞれが得な技を見せます。

前転や後転はもちろんのこと水平バランスやV字バランス,側転に倒立などいろいろな技が見られました。

演技が終わると大きな拍手が響き,その班の良いところなどの感想を伝え合うこともしました。

今日沢木っこの1人がお休みし,急遽演技構成を変えなければならない班がありました。でも,その班はその休んだ子の分までもしっかり披露し,発表をやり遂げることができました。

今日は午後から発表会に参観して下さった保護者の皆様,たくさん来校していただき,ありがとうございました。大きな拍手が沢木っこの励みになりました。今後も温かい声援や拍手,見守りをよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

シンクロマット 発表会

12月13日(金) 5校時

インフルエンザで延期になっていた「シンクロマット」の発表会を
体育館で行ないました。

お客さんがいる中での発表会ですから,それぞれの班でまず一通り練習を10分間します。

そして,1班から順番に披露していきます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会,第2弾!

画像1画像2画像3
12月13日(金) 13時から

前回の学習発表会でお休みをしていた沢木っこ2名。
その2名のための発表会を行ないました。

発表する前には,「緊張するぅ〜」といっていましたが,
始まると堂々とした姿で,きちんと発表できました。

また,それぞれの発表内容についての感想をもらい,
うれしそうな表情が印象的でした!

木育教室 記念撮影「パシャリ」

画像1
最後に,作品発表会をしました。
一人ずつ,題名と工夫や苦労したことを発表しました。
1班から始めた発表会でしたが,最後の4班になると発表の仕方も上手になってきました。

そして,みんなで記念写真を撮って,今年の木育教室を終わりました!

木育教室  作品制作編

画像1画像2画像3
西部森林室の方々のお話が終わると早速に作品づくりに取りかかりました。

1年生は初めてグルーガンを使いましたが,上手に好みのものをくっつけていました。
みんな,発想豊かに作品づくりの90分を満喫しました。

〜〜〜 続 く 〜〜〜

木育教室 やりました!

画像1
12月11日(水) 2・3校時

オホーツク総合振興局の西部森林室の4名の方々をお迎えして学習しました。
「森林のやくわりについて」「木の実の紹介」のお話を聞いてから,木工作品づくりを体験しました。 

  〜〜〜 続 く 〜〜〜

月曜日は全校朝会から!

画像1画像2画像3
12月9日(月)の朝は全校朝会から始まります。
今回,お話をして下さるのは,事務を担当している方です。
普段,授業をする先生方とは違うお仕事をされて児童と関わることが少ないのですが,ここは,小さな小学校!
給食の時間や掃除の時間,いろいろな行事で沢木っこたちと交流することが多いです。沢木っこたちも楽しく話をしている姿を見かけます。

そんな方のお話,どんなお話をして下さったのか?!
それはなんと「名古屋のあるレストラン」のお話でした!

そのあとに,沢木っこたちに協力してもらって完成させる120周年記念壁画についてのお話もありました。これから1月にかけて,作業を進めていきます!完成を楽しみにしていて下さい!披露は令和2年2月8日(土)です!

授業実践交流会 最終回 (研究協議編)

画像1画像2画像3
授業参観が終わったあと,図書室で見て頂いた方々で話し合いを行ないました。
今回は,課題を中心に話し合っていきました。

普段の授業の中で,見通しを持って組み立てていく大変さ,同時間接指導の持ち方・あり方などなどを中心に話し合いました。

いろいろな先生方に見て頂き,これからの研修に活かしていきたいと思います。


これで,今年度の研修として実践交流会を全て終わることができました。
参観して頂いた先生方,遠方よりはるばる来て頂き,本当にありがとうございました。
次年度にむけて,頑張っていきたいと思いますので,次回もよろしくお願いいたします。

授業実践交流会 最終回 (授業参観編)

画像1画像2画像3
12月9日(月) 5校時
3・4年生の算数の授業を見て頂きました。
3年生は小数のたし算の仕方について考える1時間
4年生は数の変わり方で,伴って変わる2つの数量関係について式に表すことができるかどうかを考える1時間

たくさんのお客さんがいる中で,5人は集中して取り組みました!

賑やかに 餅つき大会 【最後のお楽しみ 餅まき】

画像1画像2画像3
12時半過ぎから,片付けを始めました。
ある程度,体育館・図書室・理科室をきれいに片付けたあとに…

約1時間ほど経ったときに 体育館で餅まきをしました。
みんな,我先にまかれたお餅を拾い集めていました!

そして,14時に終了しました!
最後の片付けをして,14時半には,会を締めることができました。

令和元年も良い締めくくりができたと思います。
これもPTAも皆様のおかげです。
本当にありがとうございました!
沢木っこたちのために,素晴らしい団結力をみせていただけること
感謝いたします。
今後,令和2年もよろしくお願いいたします!

賑やかに 餅つき大会 【体育館で会食 編】

画像1画像2画像3
11時30分過ぎから体育館で会食しました。

並んで,いろんなお餅を選び,つきたての餅を堪能しました!
あんころもち,納豆餅,しょうゆもち,きなこ餅,お雑煮,おしるこ!
どれもおいしそうなので,迷ってしまいます!

学校中のパイプ椅子が全部埋まるくらいたくさんの人が来てくれて,
餅つきを楽しみました。

賑やかに 餅つき大会 【図書室編】

画像1画像2画像3
みんなでついた餅を図書室の別コーナーで丸める作業をやりました。

いろいろな形がありましたが,楽しく丸めました!

賑やかに 餅つき大会 【杵を振り上げる 幼児 編】

画像1画像2画像3
学校に上がる前のミニミニ沢木っこたちも
頑張りました!

賑やかに 餅つき大会 【杵を振り上げる 沢木っこ 編】

画像1画像2画像3
沢木っこたちが杵を振り上げて頑張りました!

賑やかに 餅つき大会 【杵を振り上げる大人 編】

画像1画像2画像3
図書室では,もち米を蒸かして準備を整えていきます。
10時頃になるといよいよ餅をついていきます。
タイマーを使って,時間を管理していきます。
もち米は12キロ使用しました。
杵の種類も多く,沢木っこたちを中心に,幼児・中高生・大人とみんなが必ず1回つきました。
11時30分頃まで,玄関先の特設ステージで行ないました!




賑やかに,餅つき大会!【理科室編】

画像1画像2画像3
12月8日(日) 10:00から

準備のため8:30から,三々五々集まってきました。
理科室ではお雑煮のおつゆを作ったり,餅まき用のお楽しみ餅を作ったりしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222