今日の給食(1月20日・月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 マーボー豆腐
 春雨サラダ

【メッセージ】
 給食のマーボー豆腐は、豆腐のほかに、挽肉や野菜をたくさん使って作ります。調味料もみそ、しょうゆ、砂糖、トウバンジャンなどをあわせて手作りします。

今日の給食(1月17日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 麦ご飯
 牛乳
 ポークカレー
 野菜炒め
 みかん

【メッセージ】
 給食のカレーは、いつも人気です。大きな釜で煮込むので、おいしく作れます。沢野小の給食室では、カレーをコトコトよく煮込むのですが、じゃがいもを煮崩さないために、別の釜でゆでておいてから、煮込んだカレーに混ぜ、さらに味がなじむまで煮込んで、しあげています。今日のカレーも食べ残しは少なく、しっかり食べてもらえました。

今日の給食(1月16日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 きなこ揚げパン
 牛乳
 マカロニスープ
 水菜サラダ

【メッセージ】
 旬の野菜「水菜」を使ったサラダです。給食室では、水菜の細い茎や葉をていねいに洗うのに時間がかかり大変でしたが、シャキシャキ感のあるおいしいサラダになりました。

冬野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み前にみんなで作った野菜を、収穫しました。

今日の給食(1月15日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ビビンバ(ごはん・ナムル・肉みそ)
 牛乳
 春雨スープ

【メッセージ】
 今日は、韓国の料理「ビビンバ」です。ごはんに肉みそとナムルをのせて、混ぜながら食べます。

今日の給食(1月14日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 みそ煮
 ひじきサラダ

【メッセージ】
 みそ煮は、冬野菜のさといも、だいこん、ながねぎなどを使ったみそ味の煮物です。みそ味のおかずで、やさいがたっぷり食べられます。

今日の給食(1月10日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 かぶのみそ汁
 ぶりの照り焼き
 筑前煮

【メッセージ】
 ぶりは、大きくなるにつれて名前が変わる魚です。出世魚と呼ばれて、縁起がよい魚とされています。お正月には、ぶりの照り焼きがよく登場します。今日の献立は、お正月らしくぶりの照り焼きです。みそ汁には季節の野菜の「かぶ」を使いました。

カルタ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後、学年で集まって新春カルタ大会を行いました。
各クラスの代表児童が対戦し、学校代表が決まりました。
来月の市大会でも、頑張ってほしいと思います。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年合同で書き初めを行いました。
字の通り、「美しい心」で過ごせる1年になりますように!

今日の給食(1月9日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ココアパン
 牛乳
 ぞうに
 あつやきたまご
 紅白なます

【メッセージ】
 1月11日は「かがみびらき」です。お正月にお供えした「かがみもち」を下げて、ぞうにやしるこにして食べます。お供えした「かがみもち」を食べると、一年間病気にならないで元気に過ごせると言われています。今日は、少し早いかがみびらきメニューとして、ぞうにの献立です。一年間、元気に過ごせますように。

今日の給食(1月8日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 チキンライス
 牛乳
 コーンスープ
 白菜の塩こんぶ漬け

【メッセージ】
 ケチャップを使うチキンライスは、彩りのよい混ぜご飯です。給食室前のお掃除に来た子どもたちが「今日のごはんはおいしかった」と言っていました。

3学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期!始業式では、校長先生から、目標の実現、3学期の意味、読書のすすめについてお話がありました。

始業式2

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式PART2
大きな声で校歌を歌い、3学期を迎えることができました。
読書や自主勉強、アウトメディアチャレンジなどの話を聴き、パワーアップウィークに対する意識を高めていました。

3学期スタート!

 いよいよ3学期がスタートしました。教室にも元気な声が戻ってきました。今日は始業式のあと、学年集会をしました。とても落ち着いて話を聞くことができ、新年の良いスタートが切れました。最初の給食は七草がゆでした。栄養教諭から七草がゆについて話を聞き、おいしくいただきました。3学期も、元気いっぱいに頑張りましょう!どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月7日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 黒食パン
 牛乳
 七草がゆ
 くわい入りつくね
 五目きんぴら

【メッセージ】
 1月7日は、七草の日です。昔から「1月7日に七草の入ったおかゆを食べると一年間病気にならない」と言われています。今日の献立は、七草がゆです。給食室で、お米からコトコト煮て、七草を入れておかゆにしました。沢野小のみんなが、一年間病気をしないで元気に過ごせますように。

今日の給食(12月20日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 発酵乳
 冬至汁
 ホキフライ
 ゆずはくさい

【メッセージ】
 今日は、2学期最後の給食です。今年の冬至は12月22日ですが、少し早い冬至メニューとしました。かぼちゃを使った冬至汁、ゆずを使ったゆずはくさい。片付けの時には子どもたちが「おいしい給食ありがとう。3学期もよろしくお願いします。」と調理員さんに声をかけていました。

ポートボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4年生合同でポートボール大会を行いました。
競技も応援も大盛り上がりでした。
冬休みも、この調子で寒さにも風邪にも負けず、元気に過ごしてほしいと思います。

ニュース番組を作っています

画像1 画像1
画像2 画像2
5年3組、4組では、社会科の「情報科された社会」の学習で、ニュース番組を作っています。ニュースソースの新聞を読み、正確な情報を、わかりやすく伝えるためにどうしたらよいかを考えながら作っています。それぞれのグループで作っているので、3学期の最初の授業で見合う予定です。

ワイルドナイツの皆さんと一緒に勉強!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ワイルドナイツの皆さんが来てくださいました。いつもは、たのしく体育をしますが、今日は算数を一緒に勉強しました。子どもたちは、いつもの200%のスピードで、計算問題を解いていました。やる気満々にさせてくださった騎士たちです!

今日の給食(12月19日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ロールパン
 牛乳
 チキンのトマトクリーム煮
 コーンサラダ
 クリスマスデザート

【メッセージ】
 今日は、チキンをたくさん使ったトマトクリーム煮とクリスマスデザートで、少し早いクリスマスメニューです。クリスマスデザートのショコラケーキは、包装に絵が描いてあり、封を開けないと中身が見えません。給食を受け取りに来た児童が、「中身が見えないけれど何だろう」とわくわくした顔で教室へ戻って行きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7 昨日:227 総数:160836