最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:190
総数:515165
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第52回私たちのくふう展に、たくさんの優秀な作品を出品しました。

 6年生児童が、知事賞という特に優秀な賞に選ばれました。他の作品についても大変優れた作品を多く出品しており、和歌山県発明協会より、学校表彰をいただきました。

 校長先生からは、
  
 「『ものづくり』は人の生活を豊かにすることであり、失敗や壁を乗り越え工夫を重ねて、いいものを作り上げている。また、どのようにしたらいいかと工夫を考えるその過程が大切である。」「楽しさ、うれしさ、喜びを味わいながら、学び続ける子どもであることを願っている。」とお話されました。

工夫展(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
児童の作品

工夫展(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の作品

工夫展(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の作品

工夫展(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の作品

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

てまきずし 牛乳 
さつまじる    です。

いただきます。


たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(水)
 
 三石小学校ウォークラリーを行いました。
 班で行動し問題をみんなで解きました。

「今年の運動会の点差は何点でしたか?」などがありました。
 表彰式では、児童会から一位の班に金メダルがわたされました。

 二学期もたてわり活動を行い、他の学年のみんなとの交流を深めていきたいですね。

 児童会のみなさんありがとうございました。

5年 遠足(緑育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はバスで高野山へ行きました。午前中は、間伐体験を行い、各グループに分かれて、一本の木をのこぎりで協力して切り倒すことができました。そして、木が倒れる音に歓声が上がりました。
 午後は、森林観察です。猪や鹿の足跡や、まつぼっくりのお話をしてもらいながら、げんじの森を散策しました。 全員で「ヤッホー!」と叫ぶと、こだまも返ってきました。
 高野山森林組合の方々をはじめ、たくさんの皆様のお世話になり、林業体験という貴重な学習をすることが出来ました。
 

外国語 『ハロウィン』

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の外国語は、『ハロウィン』ということで、英語を使っていろいろなゲームをしました。
質問して答える・・・タワーを高く積んだほうが勝ち!

楽しく活動できました。

秋の遠足【海遊館】

10月31日(木)

2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に海遊館に行ってきました。
たくさんの海の生き物を見たり、海遊館アカデミーで【ジンベイザメ】のお話を聞いたりしました。
今日のことをおうちの人にたくさんお話してくださいね。
ゆっくり休んで、明日も元気に学校に来ましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習として、キッズプラザ大阪に行ってきました。
様々な国の衣装や楽器、遊び道具といった他国の文化にふれたり、音、速さ、運動エネルギーなどの理科的な体験コーナーで遊んだりと内容の濃い一日になりました。
中でも、自分の走った時の時速を測るコーナーとシャボン玉を作るコーナーが人気でした。
先ほど、全員怪我無く学校に帰ってきました。

遠足ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
天候にも恵まれ、キッズプラザ大阪に行ってきました。
行きのバスは4年生が楽しいクイズやゲームを企画してくれました。
あっという間に到着しました。
着くとまず、館内でお弁当を食べたあと、自由時間でした。
色々な体験や遊びがたくさんできました。
とても楽しかったですね。今日は早く寝てください。

秋の遠足〜海遊館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の遠足は、海遊館に行ってきました。
事前に自分たちで海遊館にいる生き物を調べたこともあり、より詳しく見ることができました。また、ジンベエザメについて学べるアカデミーにも参加し、ジンベエザメの大きさや泳ぎ方などを教えてもらいました。
見学後は、1・2年生仲良くお弁当やお菓子を食べて楽しく過ごせました。

今日の楽しかった思い出をおうちの人とたくさんお話ししてくださいね。

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン、牛乳
とりくにのてりやき
しそふうみあえ
コンソメスープ    です。

いただきます。

秋の遠足

10月31日(木)

 今日は、1年生から5年生までの秋の遠足です。
 みんな元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 大きい面積

10月30日(水)

 今日は、算数の時間に、大きい面積「a(アール)」と「ha(ヘクタール)」の学習をしました。

 その中で、「a」のイメージを掴むため、実際に1aの正方形(10m×10m)を運動場にかいてみました。

 想像どおりの広さだった子や予想より大きかった子など感想は様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育事前学習

明日の高野山への遠足の事前学習として、高野山から西田さんに来ていただき、森林についての話を聞きました。森林のはたらきや林業についての仕事をわかりやすく説明してくれました。林業の仕事をするための道具や服装の移りかわりなども実際に見せてもらいました。
明日の間伐体験や森林観察がより楽しみになりました。

今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

げんりょうごはん、牛乳
みそにこみうどん
おかかあえ
ひじきのり    です。

いただきます。

5年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、お忙しい中、参観していただきありがとうございました。
今日の授業参観では、今、国語で勉強している「大造じいさんとガン」を題材にして、版画を行いました。下書きを板に写し、彫刻刀で彫りました。彫刻刀の使い方に注意しながら集中して彫ることができました。
 完成をイメージしながら進めていきましょう。

授業参観―2年生―

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業参観では、図工をしました。
事前につくったぼうしに飾り付けをしました。
立体的に飾り付けられるように、様々な貼り付け方の工夫を学んだ後、実際につくりました。少し難しい部分もあったと思いますが、「紙ってこんな工夫もできるよ」と発想が広がりましたね。
どんな帽子が出来上がるのか楽しみにしていてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式(6年生のみ登校)

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825