最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:93
総数:513693

授業参観保護者学級  「絵から見つけるみんなの人権」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、人権学習グループ『あゆみ』の方々から「人権」について考える機会をいただきました。児童も保護者も一緒に考えることができました。

児童
・人権は尊重されるべきものであり、とても大事というのが分かった。だから、人権を大切にしたい。     
・とても簡単だったけれど、みんなで話し合うことで人権について学ぶことができた。 
・ちょっと周りのことを考えるだけで、行動がかわるんだなと思った。

保護者 
・絵を用いて考えると分かり易くみんなで話し合って楽しく学習できました。
・子どもと一緒に考える機会になり、「気づき」の大切さを再認識しました。

4年生 授業参観・学級懇談会

本日の授業参観では、橋本市役所から保健士さんと母子保健推進員さんに来ていただき「いのちを育む授業」を行っていただきました。
普段とは違った内容の学習ということもあり、子どもたちは新しく知ることに驚きと感動を覚えた様子でした。
保護者の方はぜひ子どもたちに生まれた時の様子などを話してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
3Aでは国語「秋の楽しみ」の発表、「漢字の広場」をしました。
与えられた熟語を組み合わせて上手に文章をつくっていました。
3Bでは道徳「鬼太郎をかいたゲゲさん」の勉強をしました。
最後に自分のすきなことを発表できました。
みんなとてもよくがんばっていました。

授業参観・学年懇談会

10月29日(火)

たくさんのおうちの方に見に来ていただき、ありがとうございました。
子どもたちの頑張っている様子を見ていただきとてもうれしく思います。
おうちで、たくさん褒めてあげてください。

学年懇談会では、「あゆみ」の方々に絵本・本を読むことの大切さを教えていただきました。ありがとうございました。学年懇談会の資料をまだお持ちになっていない方は、担任に教えてください。お渡ししたいと思います。よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、

パン、牛乳
ビーフシチュー
マカロニサラダ
おこめムース   です。

いただきます。 

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(月)

 2学期の委員会活動が始まりました。

 環境委員会では、「和歌山県小学校人権の花運動」のチューリップの球根を植えました。
 来年の春、色とりどりのきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

 昨年度植えたチューリップの写真は、優秀賞をいただきました。
 11月2日(土)〜11月4日(月)まで、橋本市民総合文化祭会場の「人権啓発パネル展」で展示されています。

いのちを育む授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(月)

 明日の授業参観は、4年生合同でいのちを育む授業です。

 今日は、各クラスで事前授業をしました。
 聴診器で、自分の鼓動の音をきくと、心臓が動いているのを感じました。

 また、いのちのもとである「せいし」と「らんし」のことを少し学習しました。「せいし」はすごく小さくて、たくさん体の中で作られることや、そのたくさんの中からたった1つの「せいし」と「らんし」が結びつき、自分という1つのいのちが生まれるということ、そして、それが、とても奇跡的なことであるということがわかりました。

 保護者のみなさま、明日の参観お待ちしています。

 4年生は、体育館で行います。よろしくお願いいたします。


10月28日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、牛乳
ホキのしおやき
すのもの
あさりのみそしる   です。

いただきます。

ふれあいルームー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあいルームでハロウィンウィンの小物を作りました。
かわいくできました。
おうちに飾ってくださいね。
教えにきてくれた方々、ありがとうございました。

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、牛乳
ハンバーグのおろしソース
ゆかりあえ
かぼちゃのみそしる    です。

いただきます。

陸上記録会

 本日、橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会が橋本市運動公園多目的グラウンドで行われました。競技で力を出しきる姿、気持ちを込めて応援する姿、とても素晴らしかったです。途中で雨が激しくなり、陸上記録会は中止になりました。6年生は、これまで早朝や放課後に一生懸命練習を積み重ねてきました。この頑張りを今後の学習や生活に生かしてほしいと思います。応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ぎゅうどん、牛乳
ひじきとだいずのおかかあえ
スイートポテト       です。

いただきます。

陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(水)

明日は、橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会です。

最後の練習をしました。

運動会の練習と重なり、練習時間が少なかったですが、朝も授業中も放課後もよくがんばりました。

練習の成果が出せるよう応援しています。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(水)

 長方形や正方形の面積の求め方を考えました。

 マスを数えなくても計算で求められることがわかりました。


家庭科(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(水)

 縫い方も少しずつ上手になってきました。

家庭科(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵な作品ができました。

ミシンボランティアの方々、いつもお世話になりありがとうございます。

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン、牛乳
しろみざかなフライ
チーズとブロッコリーのサラダ
げんきもりもりスープ    です。


いただきます。

ふれあいルーム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のふれあいルームでは、ハロウィン工作でコロコロ起き上がりこぼしをつくりました。紙ねんどに色を付けて、ビー玉に張り付け、小さくてかわいいジャック・オー・ランタンが出来上がりました。
 みんなそれぞれ色やぼうしを工夫して、思い思いの作品に仕上がりました。
 ぜひおうちで飾ってみてくださいね。

10月21日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ひつまぶしふうまぜごはん 牛乳
ごまあえ
すましじる          です。


今日はげんきっ子こんだてです。
「土用の丑の日」とは、土用の期間におとずれる丑の日のことを指しています。今年最後の土用の丑の日は、10月31日です。
今日の給食には、あなごを使ったひつまぶし風混ぜご飯が出ています。
食欲の秋に栄養のあるものを食べて元気をつけましょう!

まつぼっくり拾い

10月21日(月)

生活科で、秋のものを使ってけん玉を作っています。
今日はその材料のまつぼっくりを拾いに行きました。
みんなで協力してたくさん拾うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式(6年生のみ登校)

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825