最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:205
総数:529088
いよいよ来週はプール開き!楽しみですね。

陸上の練習がんばっています!

6年生は、10月24日(水)の陸上記録会に向けて練習をがんばっています。
種目は、男女ともに100m走、80mハードル走、800m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、の6種目と学校代表の400mリレーです。
練習での記録を参考にして、もうすぐ最終的な参加種目が決定する見込みです。
それぞれが自己ベストを目指して頑張ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日の給食!

本日の給食のメニュ−は、さつま芋ご飯、若鳥のハ−ブ焼き、ジャガイモと玉ねぎの味噌汁、みかんタルト、牛乳でした。さつま芋ご飯は塩味が効いていて美味しかったです。また、みかんタルトも口の中で甘酸っぱさが広がるような感じで美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

校外学習(消防署・警察署見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日に校外学習に行ってきました。天気が雨模様で少し心配でしたが、なんとか無事に出発することができました。
 まず、橋本市消防本部の設内を見学させていただきました。通信指令室や救急車・消防車を実際に見させていただく等、消防署のことについて詳しく教えていただきました。出動の際に使う服を実際に着させていただくなど、かなり貴重な経験もさせていただきました。
 次に、橋本警察署の施設内を見学させていただきました。パトカーに乗せてもらった子どもちは「すげー!」「かっこいい!」など、思わず声が出るほど感動している様子でした。また、警察の電話番号は、なぜ「110」となっているのか?など、子どもたちの質問にもたくさん答えていただきました。消防署でも子どもたちの質問に答えていただいたのですが、消防・警察署の方々は子どもたちの素直な質問にも真摯にお答えいただいたおかげで、子どもたちも社会科の学習がより深まったのではないかと感じました。 
 お忙しい中、施設内を見学させていただいた橋本市消防本部、橋本市警察署の方々、本当にありがとうございました。

10月9日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、ミンチカツ、にんじんしりしり、キャベツのス−プ煮、牛乳でした。キャベツのス−プ煮はキャベツ以外の野菜の出しも利いていて美味しかったです。また、パンにミンチカツを挟んで食べるのも美味でした。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

10月8日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、サンマの塩焼き、豚汁、紀の川柿、牛乳でした。秋の味覚のサンマと柿があり、季節感溢れるメニュ−でした。紀の川柿はシャキシャキとした食感とコクのある美味しさでした。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

10月7日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、ひねどりのすき焼き風煮、きゅうりのさっぱりサラダ、牛乳でした。ひねどりのすき焼き風煮は、それぞれのひね鳥が特徴を発揮していました。また、サラダは後味がさっぱりしていて食べやすかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

修学旅行  無事到着!

先程、紀見小学校修学旅行団が全員元気に学校に帰ってきました。
旅行前は心配された天気でしたが、まずまずの天気の中での修学旅行でした。
子ども達の顔を見ていると楽しい時を過ごしてきた様子が伝わってきました。家に帰ったら、おうちの人にいっぱい楽しいおみやげ話をしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 京田辺でトイレ休憩

太秦映画村を出てしばらく走り、京田辺パーキングエリアでトイレ休憩をとりました。
ここを出たら、学校まで直行です。
A組、B組ともにバスの中ではコナンのDVDを観ながら帰っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 映画村もあと少し

今年はお面を買う子や恋みくじを引く子が多かったように感じます。
映画村もあと少し!
画像1 画像1

修学旅行 映画村 がまの油売り

映画村の大道芸のコーナーで、昔ながらの「がまの油売り」をやっていました。
3人組が興味深く見入っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 映画村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の映画村を満喫しています。

修学旅行 お化け屋敷挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
「世界最恐のお化け屋敷」にチャレンジした子たちが続々と戻ってきます。「キャー」と叫んだり、ぼそっと「恐すぎた…」と呟いたり。

修学旅行 映画村で昼食をいただきました!

いよいよ映画村に到着しました。
まず、記念写真を撮ってから昼食は、定番のカツカレーです。
食べやすいからかな?!
昼食の後は、お楽しみの班別自由行動です。
先生方ももうひとがんばりお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 金閣寺

人、人、人!
土曜日ということもあり、とにかくすごい人です。人が多くてゆっくり見ることも出来ず、どんなに整列していてもはぐれてしまうほど!
それでも、教科書でしか見たことのなかった金閣寺を実際に見ると、思わず「うわー。」と声をあげていました。

さぁ次はお楽しみの映画村です!
画像1 画像1

修学旅行二日目 銀閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
銀閣寺の見学をしました。

教科書で学んだものを実際に見学できて、子どもたちは喜んでいます。

今から金閣寺に出発!!

修学旅行 朝食をいただきました!

修学旅行2日のスタートです。
朝食も夕食の時と同じように、各部屋でいただきました。
ぐっすり眠れた様子の子もいますが、多くの子は、何かしら夜更かしを楽しんだようでした。
朝食も男女各一部屋ずつをアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 夕食をいただきました!

絵付け体験の後は、それぞれの部屋で夕食をいただきました。
紀見小学校が初めて泊まる宿だったので、どんな料理か楽しみにしていたところ、とっても美味しそうなもので、子どもたちも満足そうでした。
全ての部屋の様子をアップすることはできませんが、少し夕食の様子を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 絵付け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵付け体験をし、早くできる子、凝った作品に挑戦する子、それぞれオリジナルの作品ができました。焼き上がりが楽しみですね。

総合 野菜作り 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期に行った野菜作りについて、壁新聞にまとめて発表会を行いました。

実際に体験したことや調べたことを壁新聞にまとめて、原稿も作っていざ本番。
緊張しながらも、相手を意識しながら発表することができました。

終わってからは、「もっとこうすれば良かった」「楽しかった」など、
反省をしたり、満足したりと色々な感想をもっていました。

5年生になって早半年。
立派な姿が見られて、とてもよかったです。

後期からもがんばりましょう!!

修学旅行 清水寺 買い物

清水寺での楽しみは、何と言っても買い物?!
アクセサリーをゲットするグループや、美味しいものを食べるグループ、怪しいグループもいました。
みんないい顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 大掃除、卒業式前日準備(14:00頃下校)
3/18 卒業式(11:45頃下校)
3/19 ブッキー号来校(10:25〜11:35)
3/20 春分の日
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537