最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:73
総数:527609
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

3年生ふれあいルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3年生ふれあいルームは折り紙でいもむしを作りました。
14枚の折り紙を使って体の部分を作りました。組み合わせていくと伸び縮みしたり、くねくね動いたりまさにいもむしのようでした。顔をつけて、好みで触覚や手足をつけたりして、完成!
みんなそれぞれ思い思いのいもむしを作っていました。
講師の皆さんありがとうございました。

修学旅行1日目 清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺で、たくさんのお土産屋さんをまわって、お土産を選んでいます。ソフトクリームおいしいな。

修学旅行 清水寺

清水寺は、大変な賑わいです。
本堂や舞台は修理中で、本来の良さが半減かな!?
重さ90kgの錫杖を持ち上げるのにも挑戦しました。
ちょっと時間が押しているので、音羽の滝の水は、どうしても飲みたいグループだけがのみました。
多くのグループは、買い物へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 二条城

次の行き先は国宝である二条城。
唐門を見たり、二の丸御殿の中を歩いたりして二条城のことをいろいろ学びました。キュッキュッと鳴る不思議な鶯張りの廊下の秘密も教えてもらいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 ミシガン乗船

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシガンの風を楽しんでいます。

修学旅行 昼食をいただいてます!

いよいよ琵琶湖にやって来ました。
ミシガン船に乗る前に、大津港近くのレストランで昼食をいただいてます。
美味しい顔でポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 宇治平等院

画像1 画像1
画像2 画像2
良い天気に恵まれ、水面に映った宇治平等院も見ることができました。
ガイドさんの話も聞いてしっかり学ぶことができました!

6年生 6Aもバスレク楽しんでます

6Aもバスレクを楽しんでいます!

10回クイズ、ことば並べ替えクイズ、水平思考クイズ(海がめのスープ)などをバスレク委員が進めてくれました。今はビンゴを楽しんでいます。この後はカラオケも楽しむ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 八尾パーキングエリアで休憩

近畿道、八尾パーキングエリアで一時休憩をとっています。
もちろん、みんな元気です!
足を怪我している子がいるのですが、みんなで支えてくれています。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行  バスレクが始まりました!

京奈和道に入ると、早速バスレク委員の企画によるレクリエーションが始まりました!
B組が乗る1号車では、「アゲリシャス」をスタートに、大盛り上がりのカラオケ大会です。
この後は、ビンゴ大会につながっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に出発しました!

心配された天気も無事回復し青空が広がる中、本日6年生修学旅行団が全員元気に出発しました。
旅行に先立って、校長先生、西田先生から旅行の目当てや諸注意等についての話がありました。
修学旅行の様子は、随時修学旅行先から発信されますので、皆さん楽しみにお待ちください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学 〜だんじり小屋〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3年生は、社会科の学習の一環で、御幸辻のだんじり小屋へ見学に行きました。
だんじりについてや、祭りの歴史、祭りをしている中で大変なこと、工夫など、様々な質問に答えていただきました。実際に大屋根に上ってだんじりの舵をとるところや、鳴り物を鳴らすのを目の前で見せていただきました。それを見て、「うわあ、かっこいい。」「すっげ〜!」と言いながら見惚れていました。
 その後、だんじりに乗せてもらって写真を撮らせてもらい、だんじり小屋の中や、だんじりを間近で見学させていただきました。なかなか間近で見ることのできないだんじりを見て子どもたちは大喜びでした。夢中で見ているうちに「上を見すぎて首が痛くなってきちゃった。」という子もいました。秋祭りは10月12・13日(土・日)に開催されるそうです。見に行こうと張り切っている子もいました。
今日、見学させていただいたこと、教えていただいたことはこれからまとめていきたいとおもいます。
見学にあたって、たくさんの方々が講師として集まってくださいました。資料を用意していただいたり、子どもたちの質問に真摯に答えていただきありがとうございました。

10月3日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、オムレツ、もやしと枝豆のサラダ、具沢山ス−プ、牛乳でした。具沢山ス−プは野菜もたっぷりで、野菜の甘味と旨味を存分に味わうことができました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

10月2日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、アジの南蛮漬け、みそ汁、梅干し、牛乳でした。梅干しは甘酸っぱくご飯が進みました。また、今が旬のアジの南蛮漬けも美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

10月1日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、かぼちゃグラタン、きゅうりとブロッコリ−のサラダ、じゃがもちス−プ、牛乳でした。チョコクリームをつけて食べるパンの味は格別でした。また、かぼちゃのグラタンはまろやかで美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

後期児童会役員選挙を行いました!

本日(1日)1限目に令和元年度後期児童会役員選挙が行われました。

まず最初に、選挙管理委員長からの諸注意がありました。
その後、今回の選挙に立候補した児童長4名、6年副児童長3名、5年副児童長4名、6年書記1名、5年書記2名の児童それぞれが自分の考える学校の在り方とその実現に向けた取り組みを演説しました。
一人ひとりの学校に対する熱い想いを感じることのできる立派な内容でした。
どの児童が児童会役員になっても紀見小学校を素晴らしい学校にしてくれると確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 大掃除、卒業式前日準備(14:00頃下校)
3/18 卒業式(11:45頃下校)
3/19 ブッキー号来校(10:25〜11:35)
3/20 春分の日
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537