最新更新日:2024/05/28
本日:count up6
昨日:199
総数:256866

1年 校外学習(東山動物園)その4

 持ってきたお弁当を食べて,みんなにっこりいい笑顔です。それぞれのグループで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習(東山動物園)その5

 グループで地図を見ながら本園を探検です。みんな張り切って目的の動物がいる場所へと出かけました。集合場所へは,時間を守って集まることもできました。
 たくさん歩いて疲れたのか,帰りのバスではぐっすり寝ている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習会

 今週は教育相談があります。その時間を利用して、4・5年生の希望者を対象に学習会を開催しています。担任をもっていない先生が、算数の計算を中心に指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高木の頭打ち・剪定

 北館北側の木がどんどん大きくなって、屋上よりも高くなってしまい、2年生の廊下に陽が入らず、薄暗くなっていました。そこで教育委員会にお願いして、高木3本の頭打ち・剪定をしてもらいました。校舎裏側にクレーン車を入れての作業です。
 2年生の廊下がすっかり明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肥料やり

 2年生の生活科で育てているダイコンに肥料をやりました。担任の先生から化成肥料を受け取り、大切そうに苗の近くに埋めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

 8:00から8:10まで、総務委員が各クラスをまわって募金を呼びかけています。赤い羽根共同募金の取り組みは明日までです。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】認知症サポーター講座 その2

 講座の後半では,もしご近所の認知症のお年寄りと出会ったら,という設定で代表児童が疑似体験をしました。4人とも学んだことを基に一生懸命対応していました。
 授業後には,認知症サポーターの証明である「オレンジバンド」を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】認知症サポーター講座 その1

 11月26日(火)2時間目に認知症サポーター講座を受けました。始めに,認知症はどんな病気なのか,認知症サポーターとは何なのかを分かりやすく教えていただきました。また,オレンジ劇団の皆さんの劇を通して,実際に認知症のお年寄りに出会った場合どのように対応したら良いのかを学びました。
 認知症になったらできなくなること,周りの助けでよくなることを,子どもたちは自分たちの生活と照らし合わせながら子どもたちなりに理解している様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習その1

 昨日は6年2組,今日は6年1組が調理実習をしました。今回のメニューはジャーマンポテトです。みんなで協力して美味しく作ることができました。
 写真は,昨日の6年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習その2

 6年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お神楽体験 その2

 お神楽の演奏をきいたあと、実際に体験させてもらいました。
 3グループに分かれて、大太鼓、小太鼓、横笛と順々に体験します。初めての体験で、児童たちは教えてもらいながら熱心に挑戦していました。
 神楽保存会では小学生のみんなにぜひ練習を見に来てくださいとのことで、練習日も紹介してもらいました。12月は、1日(日)10:00〜と、15日(日)10:00〜だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お神楽体験

 生路神楽保存会の方に来ていただき、3年生でお神楽について教えていただきました。
 生路には伏見流(南組)と朝日流(北組)があることや、187年前から奉納の記録があること、生路のお神楽が、藤江、緒川、森岡などの近隣の村々へ広まっていったそうです。また、楽譜を見せてくださいましたが、音符などはなく、見てもよくわからないものでした。演奏を聴いて、覚えて伝えられているということがよくわかりました。続けて、実際に伏見流や朝日流の演奏をきかせてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 トヨタ自動車高岡工場・トヨタ会館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(火)に5年生46名でトヨタ自動車高岡工場とトヨタ会館に校外学習に行きました。社会の学習で自動車工業について学んでいるので、学習していることと結びつけながら考えている子どもたちが多く見られました。自動車工場では、働いている方たちの工夫に驚いていました。トヨタ会館では、最新技術を体験できるコーナーで楽しく学んでいました。

クリスタルファンタジー

 3年生が図工で作った作品の鑑賞をしました。
 ペットボトルを再利用して飾り付けをし、ライトを入れます。理科室で部屋を暗くして鑑賞しました。とてもきれいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金を金曜日まで行います。児童会役員が声をかけますのでご協力お願いします。
画像1 画像1

1年生のつぶやき

担任から聞きましたので掲載します

1年生「東山動物園行くときってさ、校長先生がバスの運転するんでしょ?」
担任 「さすがにそれはないかなあ」
1年生「え? どうして? 校長先生はそういうお仕事でしょ?」
担任 「…………?」
1年生「じゃあ、校長先生のお仕事はなに?」
担任 「…………それは、学校全体のことをみたり、みんなのことを見守ったりするお仕事だよ」
1年生「えー、運転手さんで動物園には来てくれないんだ……」(がっかりな様子)

 子どもたちは、「クレヨンしんちゃん」の園長先生をイメージしているようです……

うのくすぶ商店

 特別支援の畑で収穫できた、ダイコンとカブを昼いこいに児童が職員室で販売しました。
 大きめのダイコンとカブは60円、小さめのカブは30円か20円です。
 「いらっしゃいませ〜」「60円です」「ありがとうございました」と元気のよい声が職員室に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 6年生を対象に、薬剤師さんをお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。最初に、危険ドラッグ、違法薬物とは何か教えてもらいました。

  蚊に刺された → 塗り薬
  せきや鼻水が出る → 飲み薬
  速く走れるようになる → そんな薬はありません

 速く走れるようになるよ、頭がよくなるよ、という誘いを信じてはいけません。それは病院でもらう薬と違って、危険ドラッグです。
 また、スマホをもつことで、SNSを通して危険な誘いが身近にあって、小学生、中学生の被害も発生しています。
 
 次に危険ドラッグの種類について聞きました。
 覚醒剤、大麻(マリファナ)、シンナー・トルエン、ヘロイン、MDMAなどいろいろあります。「アロマオイル」などと、害がないような名前をつけていても油断してはいけません。
 危険ドラッグを使うと、脳がおかしくなってしまい、うずまきを書くことさえできなくなってしまいます。さらに、過去と現在の記憶が混ざって、幻覚や妄想にとらわれて、他人を傷つけるといった事件も起きています。
 また、「耐性」「依存性」があって、どんどん量が増えること、やめられなくなってしまうことも知りました。「一回だけなら……」という軽い気持ちで始めたことが、10年たってもやめられなくなってしまうことになります。
 危険ドラッグの恐ろしさを動画でも見せてもらいました。薬物乱用の恐ろしさをしっかりと学び、自分には関係ないと思わず、気をつけてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 その3

 総務委員から赤い羽根共同募金についての提案がありました。
 明日の11月26日(火)から29日(金)までの4日間、赤い羽根共同募金に取り組みます。そこで、今日は赤い羽根共同募金について、クイズ形式で学びました。

 1 平成30年度、日本全国で集まった赤い羽根共同募金の金額は
    ……176億円
 2 集まった募金は何のなめに使われているか
    ……車椅子を買ったり、点字ブロックを設置するなど、
      日本各地の困りごとの解決のために
 3 世界で赤い羽根共同募金を行っている国は
    ……アメリカやカナダなど40の国や地域。
      なお、赤い羽根を使っているのは日本だけです。
 4 なぜ赤い羽根を使うのでしょうか
    ……よい行いや勇気を示すため。赤い羽根募金の発祥の地である
      アメリカで、原住民がこの意味をつけたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会 その2

 今日の先生のお話は養護教諭の先生からインフルエンザ予防についてです。
 インフルエンザ予防の合い言葉として、「うまくきたえて」に心がけることを教えてもらいました。
 う うがいをする
 ま マスクをする
 く 空気の入れ換えをする
 き 規則正しい生活習慣
 た 体力をつける
 え 栄養バランスのよい食事をとる
 て てあらいをわすれずに

 クイズ形式で、楽しくみんなで考えながらお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
3/19 卒業式
3/20 春分の日
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911