最新更新日:2024/06/12
本日:count up196
昨日:220
総数:529075
いよいよ来週はプール開き!楽しみですね。

修学旅行  バスレクが始まりました!

京奈和道に入ると、早速バスレク委員の企画によるレクリエーションが始まりました!
B組が乗る1号車では、「アゲリシャス」をスタートに、大盛り上がりのカラオケ大会です。
この後は、ビンゴ大会につながっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に出発しました!

心配された天気も無事回復し青空が広がる中、本日6年生修学旅行団が全員元気に出発しました。
旅行に先立って、校長先生、西田先生から旅行の目当てや諸注意等についての話がありました。
修学旅行の様子は、随時修学旅行先から発信されますので、皆さん楽しみにお待ちください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学 〜だんじり小屋〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3年生は、社会科の学習の一環で、御幸辻のだんじり小屋へ見学に行きました。
だんじりについてや、祭りの歴史、祭りをしている中で大変なこと、工夫など、様々な質問に答えていただきました。実際に大屋根に上ってだんじりの舵をとるところや、鳴り物を鳴らすのを目の前で見せていただきました。それを見て、「うわあ、かっこいい。」「すっげ〜!」と言いながら見惚れていました。
 その後、だんじりに乗せてもらって写真を撮らせてもらい、だんじり小屋の中や、だんじりを間近で見学させていただきました。なかなか間近で見ることのできないだんじりを見て子どもたちは大喜びでした。夢中で見ているうちに「上を見すぎて首が痛くなってきちゃった。」という子もいました。秋祭りは10月12・13日(土・日)に開催されるそうです。見に行こうと張り切っている子もいました。
今日、見学させていただいたこと、教えていただいたことはこれからまとめていきたいとおもいます。
見学にあたって、たくさんの方々が講師として集まってくださいました。資料を用意していただいたり、子どもたちの質問に真摯に答えていただきありがとうございました。

10月3日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、オムレツ、もやしと枝豆のサラダ、具沢山ス−プ、牛乳でした。具沢山ス−プは野菜もたっぷりで、野菜の甘味と旨味を存分に味わうことができました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

10月2日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、アジの南蛮漬け、みそ汁、梅干し、牛乳でした。梅干しは甘酸っぱくご飯が進みました。また、今が旬のアジの南蛮漬けも美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

10月1日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、かぼちゃグラタン、きゅうりとブロッコリ−のサラダ、じゃがもちス−プ、牛乳でした。チョコクリームをつけて食べるパンの味は格別でした。また、かぼちゃのグラタンはまろやかで美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

後期児童会役員選挙を行いました!

本日(1日)1限目に令和元年度後期児童会役員選挙が行われました。

まず最初に、選挙管理委員長からの諸注意がありました。
その後、今回の選挙に立候補した児童長4名、6年副児童長3名、5年副児童長4名、6年書記1名、5年書記2名の児童それぞれが自分の考える学校の在り方とその実現に向けた取り組みを演説しました。
一人ひとりの学校に対する熱い想いを感じることのできる立派な内容でした。
どの児童が児童会役員になっても紀見小学校を素晴らしい学校にしてくれると確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、ハンバーグのきのこソ−ス、キュウリの昆布和え、五目汁、牛乳でした。野菜は湯通しをしなければいけないので仕方がないのですが、キュウリにシャキシャキ感が欲しいです。五目汁は出し汁が美味しく素朴な味でした。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

花いっぱい計画の活動を実施しました!

本日(29日)、第5回目の花いっぱい計画の活動を実施しました。
今回は、夏の花の片付けと冬の花の植え付けに向けての土の整備が主な作業でした。湿度が高く暑い中での土をふるう作業は大変でしたが、協力して手際よく作業を行いました。

活動に参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、サンマの生姜煮、ゆかり和え、カボチャの味噌汁、牛乳でした。古き良き日本の秋、「和」を感じることのできる食事でした。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

9月26日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ハヤシライス、じゃこサラダ、チョコプリン、牛乳でした。
トマトの甘味とほどよい酸味がとけこんだハヤシライスは、美味しかったです。チョコプリンは、ぜり−のような触感と甘さを控えた味でした。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

稲刈り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回も池尾さんに来ていただき、稲刈り体験をしました。鎌の扱いに気を付けながら活動を行うことができました。刈った稲を束ねるのが特に難しかったですが、池尾さんの話をよく聞いてみんな真剣でした!ここまで育ててきたお米が精米されるのが楽しみですね。

9月25日の給食!

本日の給食のメニュ−は、きりめいりパン、ボイルウィンナー、ボイルキャベツ、コ−ンポタージュス−プ、牛乳でした。ウィンナー、キャベツをパンに挟みケチップをかけてホットドッグとして食べるのですが、一口食べるのにかなり大きく口を開かないと食べれず、おいしいのですが顎が少し疲れました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

9月24日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、鶏肉のから揚げ、梅和え、かきたま汁、牛乳でした。
三連休明けの疲れた体には、ジュ−シ−なから揚げと少し酸っぱさが残る梅和えは丁度良かったてす。

本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

紀見小トイレ掃除に学ぶ会 9月の活動

本日、紀見小トイレ掃除に学ぶ会の9月の活動を実施しました。
今回は、北校舎3階の東側、主に5年生が使うトイレを磨き上げました。
便器の数が多いトイレだったのですが、手際よく進めることができ、ピカピカになりました。
曇り空の天気以上に心は晴れ晴れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のふれあいルームは、1年生を対象として、折り紙を使って工作をしました。

まず、折り紙を折ったり、切ったりしてイモムシのような形にしました。そのあと、顔やからだの模様を描きました。
ストローで吹いて進ませたり、二つのイモムシを向かい合わせて相撲のように勝負したりと、いろいろな遊び方ができ楽しいひと時となりました。

ふれあいルームのスタッフのみなさん、ありがとうございました。

9月20日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、サバの味噌煮、即席漬け、ひじきと大豆の炒め煮、牛乳でした。甘味ととろみの混じったみそタレは、柔らかいサバの身にぴったりで、ご飯がすすみました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

緑育 事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は緑育の事後学習で、ウッドバーニングの体験をしました。

自分たちで切った高野山のヒノキを使って、活動を行いました。

なかなか上手に扱うことは難しかったですが、子どもたちは集中して取り組むことができました。
仕上がった作品を見て、大満足。
またこんな体験がしたいと感想を言っていました。

高野山森林組合の方々、本当にありがとうございました。

9月19日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、鶏肉のパリパリ焼き、グリーンサラダ、白菜のス−プ、牛乳でした。白菜のス−プは、白菜や玉ねぎ、サツマイモ等の野菜の甘味が口いっぱいに広がり美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

9月18日の給食!

本日の給食のメニュ−は、肉そぼろご飯、あさりのごまドレッシングサラダ、牛乳でした。依然と味付けが変わったのか、肉そぼろの味が少し甘辛くなっていたように思います。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式(11:45頃下校)
3/19 ブッキー号来校(10:25〜11:35)
3/20 春分の日
3/24 修了式(11:30頃下校)
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537