最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:73
総数:527609
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

12月24日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、鶏肉の南蛮焼き、キャベツとコ−ンサラダ、コンソメスープ、牛乳でした。鶏肉は柔らかく、またタレに入っている一味唐辛子が絶妙なピリ辛を引き出しており美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月23日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、ポテトとお米のササミカツ、白菜とちくわのサラダ、元気もりもりスープ、牛乳でした。もりもりスープの具材の1つである、はるさめのモチモチ感やつるんとした食感は、口当たりもよく食が進みました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月20日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、サ−モンフライ、寒天サラダ、根菜汁、牛乳でした。サ−モンフライはチ−ズが入っているような風味豊かでまろやかな味がしました。また、寒天サラダはシャキシャキとした歯ごたえで美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月19日の給食!

本日の給食のメニュ−は、冬至のカレーライス、フルーツヨーグルト、福神漬け、牛乳でした。カレーライスに入っているたっぷりのかぼちゃの甘さとカレ−粉のスパイシ−さが絶妙な味を醸し出しており美味しかったです。また、福神漬けもあり豪華でした。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月18日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、かぼちゃのひき肉フライ、海藻サラダ、白菜のスープ、牛乳でした。かぼちゃのひき肉フライは、甘く、パンに挟んで食べると美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月17日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、さわらの西京焼き、くきわかめのコリコリ和え、五目汁、牛乳でした。五目汁は、さまざまな具が入った味噌仕立ての汁物ですが、今日はウズラ卵が入っていました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月の読み聞かせをしていただきました!

本日、テープ橋本の会の方々による12月の読み聞かせをしていただきました。
今日の出し物は、紙芝居:おにばばときんのくさり、絵本:おんちょろきょう、リズム遊び:トトロのさんぽの歌に合わせて、紙芝居:とりのみじっちゃ、絵本:ずっとそばに でした。
「とりのみじっちゃ」は、おじいさんがゆかいなおならをする話で大盛り上がりでした。最後の「ずっとそばに」は、けがを負ったクマを思いやるとても切ない話で、子どもたちは聞き入っていました。
次回は、1月20日(月)の予定です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パエリア、にんじりしりしり、ガトーショコラ、牛乳でした。ガトーショコラは、原材料に卵・乳・小麦が使用されておらず、米で作られたものでした。しっとりとしたチョコレート風味で、食感は少しモチモチしていました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月13日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、揚げギョウザ、ナムル、わかめスープ、牛乳でした。わかめスープはコショウがしっかり効いていて美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。

画像1 画像1

紀見っ子フェスティバルを行いました!

本日、2、3限目にみんなが楽しみにしていた紀見っ子フェスティバルが行われました。

4〜6年生の各クラスが、いろいろな出し物を用意しました。

今年の出し物は、4A宝探し、4B玉入れ、5Aミニゲーム色々(脱出ゲーム等)、5Bミニゲーム色々(ボトルフリップ等)、6Aタピオカつかみ、6Bキックターゲットと恒例の教頭先生スペシャルでした。

それぞれのクラスがしっかり準備をしてみんなを楽しませてくれました。

以下にそれぞれの様子を少しずつですが紹介します。

4A 宝探し

4Aは、プールでも使うカラーボールを宝物に見立てて、教室内のあちこちにかくされた宝物を探すゲームでした。難しい場所でも簡単に見つけたり、とても分かりやすいところにあるのに意外と見つからなかったりで面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4B 玉入れ

4Bは、段ボール箱をくりぬいた穴にガムテープなどで作った玉を30秒間にいくつ入れられるかのゲームでした。低学年でもうまく穴に入れることができて喜んでいる子の笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5A ミニゲーム色々

5Aは、ミニゲームを色々用意してくれました。とんちや発想の転換を使って問題を解く脱出ゲームやペットボトルボーリング、すごろく等がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5B ミニゲーム色々

5Bも、ミニゲームをいろいろ用意して楽しませてくれました。ブラックボックスやボトルフリップなどがありました。ボトルフリップは、何かの拍子でうまく立ちますが、なかなか難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6A タピオカつかみ

6Aは、タピオカ(のようなやわらかいもの)を割りばしで挟んで30秒間にいくつ移動させることができるかのゲームでした。
中には、30秒間で40個近く移すことができたつわものもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6B キックターゲット

6Bは、体育館全体を使って、キックターゲットやストラックアウトをしました。簡単そうに思っても、的に当てるのはなかなか難しかったりもします。
画像1 画像1
画像2 画像2

教頭先生スペシャル

今年の教頭先生スペシャルは、「バランス名人」の進化版でした。
ペットボトルを3本積み上げて座った状態からバランスを取りながら立ち上がって静止するゲームでした。ペットボトルを持つんじゃなくて、てのひらに乗せて立ち上がる「レベル4」をクリアできた子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、鶏肉のパリパリ焼き、グリーンサラダ、きのこスープ、牛乳でした。人気メニュ−の1つである鶏肉のパリパリ焼きの肉は適度な噛み応えがあり、また香ばしい香りは食欲をそそりました。
本日もおいしくいただきました。

画像1 画像1

園児との交流会を行いました!

本日2、3限目に、本校1年生と来年度本校に入学予定の園児との交流会を行いました。
今回の交流の目的は、新入学児が1年生や他の新入児と楽しく交流することで、入学時の不安やとまどいを軽減することをねらいとしました。
1年生たちは今日を心待ちにしており、準備に励んできました。1年生の代表の司会で会が始まりました。
まず、校長先生のあいさつがあり、その後1年生みんなで「しろくまのジェンカ」、「校歌」を大きな声で歌いました。
次に、、1年生と入学予定児との混合のグル−プで、自分で考えた星の形の切り絵をしました。1年生たちは、お兄さんお姉さんらしく、やり方がわからない園児に丁寧に教えていました。
最後にみんなで、たたかれたタンバリンの音の数だけ、人数となって集まるゲームをしました。みんな大いに盛り上がっていました。
春の再会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9校園交流会を実施しました!

 本日、紀見小学校被服室において、紀見地区公民館主催・共育コミュニティ共催の行事である「9校園交流会」を実施しました。
 今日は、講師として本校保護者の岡崎さんをお招きして、ハーブボール作りとそれを使って癒しを体験する活動でした。
 ハーブボールは、10種類以上の色々な効能や香りのあるハーブを混ぜ合わせたものを綿の布でくるんで固めて形を整えて完成です。
 作業をする前から部屋の中はハーブのいい香りでいっぱいでしたが、それを蒸し器で温めるとさらに香りが引き立ちました。
 温めたハーブボールを体のあちこちに圧着させると、心地よいぬくもりと香りで、本当に癒されました。参加者の皆さんも口々に感想を言って喜んでいました。
 とても素適なひと時をありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式(11:30頃下校)
3/27 中学校制服販売(9:00〜紀見東中)
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537