移動図書館『ブッキー号』が来てくれました

1月10日(金)

 楽しみに待っていたブッキー号が来てくれました。「どの本にしようかな。」「これもいいな、でも、こっちもいいな。」と、真剣な表情で選んでいます。
 新しい本を開くときのワクワクした気持ちをこれからも味わってほしいと思います。
 冷たい風が吹く中でスタッフのみなさん、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)の給食

本日のメニュー

ごはん、ほねくの磯部揚げ、梅肉和え、ごじる、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

今日から なわとび業間運動

1月9日(木)

 1月29日(水)に開催される校内なわとび大会に向けて、今日から業間運動が始まりました。1・2年生は個人練習、3年生以上は、個人練習と8の字跳びを各日に取り組みます。
 なわとびは全身運動です。体幹が鍛えられ、からだの調整力をつけるのにもよいです。練習を積み重ねていると、たくさん跳べたり、違う技ができるようになったりしてきます。目標をもち、目標達成のためにしっかり練習しましょう。

写真上:2年生、 中:4年生、 下:6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 薬物乱用防止教室

1月9日(木)

学校薬剤師の西前先生に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。
薬の使い方のルールや覚せい剤や大麻などの危険ドラッグの危険性について教えていただきました。また、これらが身近にせまっていることやもし勧められたとき、キッパリ断わるなど正しい判断ができるように断り方などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年もよろしくお願いします

今日も図書ボランティア「ぶっくはーと」のみなさんが活動をしてくださいました。季節にあった図書室の飾りつけや図書の修理や整理です。大変ありがたいです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(木)の給食

本日のメニュー

鶏そぼろごはん、酢の物、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

学校をきれいに

1月8日(水)

 今日は朝から、ビュービューと強い風が吹き荒れる日となり、外掃除の5年生は、苦労しながら落ち葉を掃き集めてくれました。
 教室や廊下の掃除も、ごみや汚れを残さないようがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)の給食

本日のメニュー

パン、ポークビーンズ、アサリの胡麻ドレッシングサラダ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

冬休み明け集会

1月7日(火)

 今年は例年より1日早く冬休みが明け、今日から学校生活の再開です。

 1限目に集会をしました。元気よく新年と朝の挨拶をして、2020年最初の校歌斉唱で、みんなの伸びやかな声が体育館に響きました。

 校長先生のお話では、冬休み前集会で紹介された本の題名について、答えが発表されました。続いて、2人の「羽生さん」について話されました。将棋の神様と言われる羽生善治さんの『才能とは、努力を継続する力』のことばから、毎日々々小さな努力を積み重ねて、賢い君たちになろうと、お話されました。

 卒業式まで49日、修了式まで52日です。一日々々を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)の給食

本日のメニュー(元気っ子こんだて)

ごはん、ニシンの照り煮、大根なます、餅入りすまし汁、牛乳でした。

今年もおいしくいただきましょう。
画像1 画像1

新年のご挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は職員室ベランダより

冬休み前集会 3

12月25日(水)

 最後に、児童会からエコキャップについて・赤い羽根共同募金についての報告と、昨日の城山楽しんでくだ祭 ポスターコンクールの表彰がありました。

 さあ、冬休みが始まります。大掃除など、家での自分の役割を果たして、楽しい毎日を過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会 2

12月25日(水)

 校長先生からは、小学生の時に読んだ、心に残る本も紹介してくださり、いろいろな作品の書き出しを紹介しながら、冬休みに本を読みましょうとお話がありました。
 生徒指導主任の先生からは、冬休みの過ごし方で気をつけることのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会 1

12月25日(水)

 5限目に冬休み前集会を行いました。
校歌斉唱の後、表彰伝達をしました。
  ・CGC全国児童画コンクール 入選
  ・きのくに県民カレッジ
     きのくに生涯学習ブロンズマスター
      同      シルバーマスター
  ・岡潔顕彰事業将棋大会    優勝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(水)の給食

令和元年最後のメニュー

ごはん、じゃが豚キムチ、じゃこサラダ、クリスマスのカップデザート、牛乳でした。

今年一年間、おいしくいただきました。来年も好き嫌いせずしっかり食べましょう。
画像1 画像1

城山楽しんでくだ祭 1

12月24日(火)

 2〜3限に「城山楽しんでくだ祭」をしました。クラス毎に出し物をする4〜6年は、“来てくれた人たちを楽しませることを楽しむ”をめあてに、今日まで準備をしてきました。
  
 児童会役員が中心となり、各クラスが力を合わせて学校を盛り上げてくれました。出し物をする4〜6年生も、お客さんである1〜3年生も終始笑顔で楽しんでいました。


写真は4年生、『城山チャンピオン』(ミニゲームコーナー)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 2

12月24日(火)

写真は、5年A組『キャー』(お化け屋敷)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 3

12月24日(火)

写真は、5年B組『2020 5Bオリンピック』(ミニゲーム・メダリスト体験)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 4

12月24日(火)

6年A組:『魔王城からの脱出』の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 5

12月24日(火)

6年B組 『絶体絶命「鬼」ごっこ』
(隠されたミッションカードを探しながら、鬼から逃げ切ります。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離別式←中止

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062