最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:425
総数:1086123
6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

紀見東中学校区9校園交流会

6月29日(土)

 城山小学校体育館で、紀見東中学校区9校園交流会が行われました。40名以上の園児・児童・生徒が集まり『スポーツ鬼ごっこ』を行いました。
 紀見東中学校からは、生徒会役員が出席してくれ、司会・進行を行い、園児・児童と一緒に『スポーツ鬼ごっこ』を楽しんでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)の給食

本日のメニュー

ごはん、ひね鶏のすき焼き風煮、酢の物、乳酸菌飲料、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6月27日(木)の給食

本日のメニュー

パン、鮭ミンチカツ、ポテトサラダ、きのこスープ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

引き渡し訓練1

6月26日(水)

 大地震等が発生した場合、学校は保護者へ児童を確実に引き渡す必要があります。その引き渡しを安全に行うための訓練を行いました。

 安全ボランティアや城山台自主防災会の方々16名が、「城山小サポート隊」のベストを着て、迎えに来る車の誘導に協力してくださいました。おかげさまで無事に終了することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練2

6月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練3

6月26日(水)

 保護者や地域のみなさまにも、ご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(地震)

6月26日(水)

 地震を想定した避難訓練を実施しました。机の下に入って、揺れが収まるのを待ち、その後、運動場へ避難しました。
 「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない)を守って、避難できました。
 校長先生から、練習(訓練)の大切さをお話いただきました。いつ地震が起こっても落ち着いて避難しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)の給食

本日のメニュー

牛丼、はりはり漬け、とうもろこし、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 水での洗口練習(フッ化物洗口にむけて)

6月25日(火)
フッ化物洗口を始める前に、先生から「何のためにするか」「やり方」など教えてもらい、水でのぶくぶくうがいの練習をしました。
みんな上手にできました。
来週からは、2〜6年生と同じように、毎週火曜日にフッ化物洗口本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 水泳授業

6月25日(火)

 6時間目は、5・6年生合同で体育の授業をしました。外の気温は27度。日差しも強く、絶好のプール日和となりました。
 練習では、さすが6年生という泳ぎを見せてくれました。5年生も負けじと競い合い、一生懸命練習しました。
 自己ベストを目指してみんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)の給食

本日のメニュー

パン、コロッケ、ボイル野菜、カボチャのポタージュ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年 楽しかった水泳☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)
 今日は、2回目の水泳の授業がありました。みんな水を怖がらず、満々の笑顔で楽しんでいました。また次回は水曜日!!水曜日晴れますように・・・。

3年生 体育(水泳)

6月24日(月)

 3年生は2時間目に水泳を行いました。
 3年生からは、長さ25メートルの大プールで泳ぎます。
最終的には面かぶりクロールで10メートルを泳ぐことを目標に、本日はビート板を使ってのバタ足練習をしました。
段々とバタ足も上手になってきたので、手で水をかく練習もしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)の給食

本日のメニュー

ごはん、蒸しシューマイ、じゃこサラダ、元気もりもりスープ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

応急手当指導講習会

6月21日(金)

 橋本北消防署より、2名の署員の方に来ていただき、一次救命処置について指導していただきました。
 一次救命処置として、胸骨圧迫・人工呼吸・AEDを一連の流れとしておこなうものです。PTAより6名、紀見東中学校より2名、本校職員より20名が講習を受けました。
 このような対処が必要ないことを願いますが、いざというときは的確に対応できればと思います。
 毎年行いますので、講習を受けたことのない方は、来年度ぜひご参加いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)の給食

本日のメニュー

ごはん、鰯の梅煮、即席漬け、ひじきと大豆の炒め煮、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

学校案内をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(金)
 今日は1年生に学校案内をしてあげました。手を握ってあげると、小さくてとても可愛らしかったです。学校案内のために今日まで一生懸命準備をした2年生。また一つたくましく成長したように感じます。

学校探検をしたよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(金)
今日は、2年生のお兄さんお姉さんに学校案内をしてもらいました。優しく手をつないでもらい、普段入らない特別教室にも入ることができ、子ども達はとても喜んでいました。また本日、アサガオの種をプレゼントしてもらい持ち帰っています。ぜひお家でうえてあげてください☆

4年生 人権教室

6月20日(木)人権教室

人権擁護委員の方に来ていただき、「いじめ」をテーマにお話を聞きました。いじめをなくすためにはどうすればいいのか、自分たちにできることは何なのかを考ました。また、困った時には、助けてくれる人たちが周りにいることなどについても教えてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)の給食

本日のメニュー

ごはん、厚揚げとたけのこの中華炒め、アーモンド和え、すもも、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離別式←中止

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062