最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:31
総数:167753
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

PTA本部の皆さんの発案による手作りマスクのボランティア募集のお知らせ

毛小保護者様

今日も1日お疲れ様です。
日々たくさんのことに気を配り、気の休まる暇もないと思いますが、一つお知らせです。
令和元年度のPTA本部の皆さんの発案で、子どもたちのために、手作りマスクを作る企画が立ち上がりました。材料費はPTAの特別活動費から、多少融通していただく予定です。材料が購入でき次第、学校のミシン等を使い、マスクを手作りしてくださるそうです。

ついては、ご多用かと思いますが、PTAの本部役員さんの他に、手作りマスクの協力者(ボランティア)の方を募集してもらえないだろうか、という会長さんたちからのお願いが、学校にありました。
こんな時期ですので、ご多用を承知の上で、学校ブログで呼びかけをさせていただくことにしました。手作りマスクの協力をしてくださる保護者の方がおられましたら、学校までご連絡ください。どうぞ、よろしくお願いいたします。


「誰かが知らぬ間に、子どもたちのことを本気で心配してくれている・・・、誰かが知らぬ間に、子どもたちのために本気で骨を折ってくれている・・・」、そんな思いやつながり感をもてる学校になってきたことを心から嬉しく思います。
有り難いことだと、幸せなことだと思いました。
毛里田小は、苦しいときこそ、みんなで思いやり、協力しあう「みんな○」(大事な人で、みんな仲間)の学校です。
保護者の皆様の温かさに、ただただ、ひたすら、感謝の思いでいっぱいです。

放課後の消毒の様子です。

子どもたちが帰ると、毎日、手すりや机の上などを職員で協力して、校内を消毒しています。学校で過ごす人々のために、みんなで大切な命をまもります。子どもたちの命も、本校の職員の命も、みんな大切な命であることにかわりありません。ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために。
画像1 画像1
画像2 画像2

群馬県教育委員会から「臨時休業のため家庭で過ごすみなさんへ」のお知らせ

毛里田小保護者の皆様


群馬県教育委員会作成の「臨時休業のため家庭で過ごすみなさんへ」をお知らせしますので、ご家庭でも参考になさってください。学校と家庭で力を合わせて、「もりたっこ」が健やかに成長できるようにがんばりましょう!




https://www.pref.gunma.jp/03/x01g_00133.html


このままアクセスできます。
どうぞ、ご利用ください。
よろしくお願いします。

休校措置期間中の学習についてのお知らせ

毛里田小学校保護者の皆様

休校期間中の学習について、太田市教育委員会より以下の通り、連絡がありましたので、お知らせします。
【太田市教委から】
○休校期間中であっても、お子さんが規則正しい生活習慣を身に付け、学習が継続できるように支援したいと考えております。学校と家庭で連携しながら、ご協力いただきますようお願いします。
○これまでの家庭学習は復習が中心でしたが、休校期間の延長に伴い、学年の実態に応じて、令和元年度に行っていない学習内容を扱ったり、新年度の教科書の内容で家庭学習を進めたりします。
○学校から配布される家庭学習一覧表等を参考に、1日の計画を立て、規則正しい生活と家庭学習に取り組んでください。配布の仕方等は、来週の初めまでに各学校から連絡があります。
以上です。ご理解・ご協力をお願いします。



☆さて、毛里田小の保護者の皆様はご存知の通り、本校では本年度スタート時点で、休校期間中の対応を踏まえた「自学のすすめ」を2年生から6年生まで各学年別にホームページですでにアップしております。
☆そこで、本校では、太田市教委の方針を受けて、2年生以上の学年は「自学のすすめ」を生かしつつ、新たに新年度の学習内容で子どもたちが自ら取り組みやすいもの、反復して学習しやすいものから取り入れて、1年生から6年生まで、全学年の「家庭学習計画&チェック表」(休校期間中の平日分)の作成に取りかかりました。なお、特別支援学級についてはお子さん一人ずつ作成しております。
☆来週、「家庭学習計画&チェック表」(休校期間中の平日分)を添えて、学校からの課題一式を袋詰めしたものを、個人個人にお渡ししたいと思います。
☆ついては、お手数をおかけしますが、4月20日(月)4月21日(火)の両日、体育館に、一人ずつ袋詰めした課題(袋に、氏名印を押したラベルを貼ります)を、おうちの方に取りにきていただけると助かります。学級ごとに長机の上に、出席番号順に袋を並べておきますので、受付名簿にチェックしていただき、お子さんの袋をお持ちください。なお、体育館での受け取り時間帯は、両日とも、午前8時30分から、午後4時30分までを予定しております。
この両日で都合がつかないお宅については22日(水)から場所を移し、4月24日(金)までに、校長室前廊下のテーブルの上に並べておきますので、名簿にチェックし、袋をお持ちください。
☆課題の提出は休校措置あけの5月11日(月)とする予定です。


休校措置期間中も、保護者の皆様には様々な面で学校にご協力いただき、職員一同心より御礼申し上げます。今後もよろしくお願いいたします。

毛里田小学校 校長

4月15日(水)の希望登校日の状況

4月15日(水)の希望登校日の状況は以下の通りです。

1年生  7人
2年生 14人
3年生 10人
4年生 14人
5年生  6人
6年生  5人

合計 56人


約10%のお子さんが希望登校しています。

【お願いと連絡】
○学校の危機管理上、預かり開始時刻についてのご理解ご協力をお願いします。
○預かり時間建帯
 1年生 午前8時から午後2時まで
 2年生から6年生 午前8時から午後3時まで
○家庭で検温を必ずしてから登校させてください。
発熱がある状態での登校はできませんので、よろしくお願いします。
弁当も持参させてください。
ご多用と思いますが、お子さんのためにもご協力をお願いします。

毛小保護者の皆様、はなまる連絡は届いていますか?

毛里田小の保護者の皆様

おはようございます。
毎日、毎日、保護者の皆様も心からお疲れ様です。
お父さん、お母さん方も、感染防止に留意なさってください。
家庭と学校は、今の子どもたちにとって、「最後の砦」の一つと思います。
子どもたちが大きくなって、「お父さん、お母さん。育ててくれて、ありがとう!」と思う日がきっときますから、一緒にがんばりましょう。


さて、昨日は、ソフトバンクの携帯ではなまる連絡を受信していただいている保護者の皆様に各担任から、はなまる受信の状況について、確認の電話をさせていただきました。



○特に、今週末には、休校措置の延長に伴う学校からの詳細な連絡を流す予定です。


子どもたちへの課題の提供のしかたや、家庭学習のすすめ方など、ご家庭への大切な連絡を「はなまる」で流すため、学年によっては、さらに具体的な連絡があるかもしれません。そのため、【お子さんの該当学年でのはなまる登録が必要】です。

情報の混乱を避けるため、【対象学年のみの発信】を行う場合もありますので、お子さん一人一人の登録にご協力をお願いします。

また、預かり開始時刻への協力、お子さんの体調不良時の早退協力について、心より御礼申し上げます。

4月14日(火)の希望登校日の状況

4月14日(火)の希望登校日の状況は以下の通りです。

1年生 19人
2年生 14人
3年生  7人
4年生 13人
5年生  8人
6年生  3人

合計 64人

11%のお子さんが希望登校しています。

【お願いと連絡】

○現在、自宅で検温ができなかったということで、登校後、学校ですぐに検温した結果、すでに発熱していたというケースもでてきています。
このような場合も、すぐにお迎えをお願いすることになります。


また、登校前は発熱していなくても、お子さんが登校後すぐにだるさを訴えてくる場合があり、この場合も学校で再度検温します。学校で発熱がみとめられれば、お迎えをお願いすることになりますので、ご了承ください。

●学校の危機管理上、預かり開始時刻についてのご理解ご協力をお願いします。
●希望登校の際は、お子さんは午前8時30分までに登校させてください。
●預かり時間帯は以下の通りです。
1年生       午前8時から午後2時まで
2年生から6年生 午前8時から午後3時まで
●検温を必ずしてください。発熱がある状態での登校はできませんので、よろしくお願いします。弁当も持参させてください。ご多用と思いますが、お子さんのためにも、ご協力をお願いします。

保健室は検診グッズも紹介しています。

小さくて見にくいと思いますが、検診グッズを紹介しています。学校の保健室も1年生に教えてあげたかったです。
画像1 画像1

保健室の壁面の様子です。

校医の先生方の健康診断は2学期になりますが、保健室はこんな壁面になっています。
画像1 画像1

毛里田小学校の校歌の楽譜です!

1年生の入学式に流したのは、全校合唱の校歌です。楽譜をアップします。校歌も指導できないうちに休校になってしまったので、よろしければご覧ください。
画像1 画像1

昨日の市教委の方針の変更を受けて本日から希望登校日です!

毛里田小保護者様

おはようございます。
本日4月14日(火)から、希望登校日です。
よって、給食はありません。
午後まで学校にいる場合は、お弁当を持たせてください。

なお、希望登校日は、保護者の責任のもと、送迎していただきます。
高学年が下学年の面倒を見るかたちではありません。
よろしくお願いします。

ソフトバンクの携帯で、はなまるが届かない方は、解消のしかたが学校ブログに載っていますので、お試しください。

手洗い指導スナップ2

大人以上によく洗っていると思います。えらいですね。みんなで、感染防止に努めましょう!大事な自分のために・・・、大事なわたしたちの身の回りの人のために・・・。一人ひとりの頑張りが、明日の毛里田につながるのですね。
画像1 画像1

手洗いの励行を頑張っています!

手洗い指導の様子をスナップで紹介します。
画像1 画像1

【重要】太田市教委から4月14日以降の太田市立小中学校の方針の変更について

毛里田小保護者 様

県内及び市内感染者の増加に伴い、4月14日(火)以降の太田市立小・中学校の方針を以下のように変更すると、太田市教育委員会より連絡が入りましたのでお伝えします。


○5月10日(日)までに設定されていた週1回の「学年登校日」を中止します。
○希望する児童生徒を学校で受け入れる「希望登校」は継続しますが、感染症予防の観点から、できるだけ家庭学習でお願いします。
○給食の提供は中止します。午後までの希望登校の際は、お弁当を持参してください。
○小学校のスクールバスは運行しません。希望登校する場合は、保護者の責任のもと、安全に注意し、登下校してください。
○宿題の提出、家庭での学習等については、後日、メール等で連絡いたします。

以上です。保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。

4月13日(月)の希望登校日の状況

4月13日(月)の希望登校日の状況は以下の通りです。

1年生 15人
2年生 16人
3年生 11人
4年生 11人
5年生  8人
6年生  3人

合計  64名 

11%のお子さんが希望登校しております。

【お願いと連絡】
希望登校日については、以下の通りご理解ご協力をお願いします。

預かり時間帯は、以下の通りです。
○1年生
午前8時から午後2時まで
○2〜5年生
午前8時から午後3時まで

●学校の危機管理上、預かり時間開始時刻についてのご理解ご協力をお願いします。
●希望登校の際は、お子さんは午前8時30分までには登校させてください。この時点で、各学年の登校人数の把握を行います。午前8時30分過ぎに登校させる場合は、学校に連絡をお願いします。
●教育長名通知でも示された通り、お子さんが登校後、発熱があったり、体調不調を訴えたりした場合は、お子さんの健康第一で、すぐに早退させますので、保護者の方はお迎えをお願いします。さらに、他のお子さんへの健康面でのリスクも配慮する必要がありますので、ご多用とも思いますが、ぜひご協力ください。









休校措置1日目の様子です。

昨日のように、校庭や校舎に子どもたちの元気な声や姿が見られなくて、とても寂しい気持ちがします。社会を守り、人々の健康を守り、早くいつもの日常生活に戻すために、みんなで頑張ることの大切さを入学した1年生も小さい子なりに理解し、協力してくれています。健気だと思います。1年生はまだ学校の仕組みや友達や先生たちも、よくわからない中、本当によく頑張っていると思います。入学したての1年生を大事にしてあげたいです。預り人数は、以下の通りです。1年生21人、2年生15人、3年生11人、4年生13人、5年生6人、6年生5人、特別支援0人
合計71人
大きな学年の子どもたちは、教室で、学年登校日には、しっかり下の学年の子どもたちのめんどうをみるんだ!と話していました。みんな、ありがとう!


画像1 画像1

いただいたマスクを活用!登下校でもマスクを着用しましょう!

保護者の方にいただいた子供用マスクは、始業式、入学式で予備のマスクとして、利用させていただきました。入学式の管理職のテーブルの前に置かれているのが、いただいたマスクの箱です。

学校では、マスクは必需品です。手作りマスクでも、色は白なくても、何色でも結構です。感染防止のため、子どもたちは、面倒でも登下校でマスクを付けましょう!
画像1 画像1

見えないところで、誰かが学校を支えてくれているんですね。

今日はこの忙しい時期にPTAの役員の方が集まり、PTA会議室で防犯パトロール表を作成していただいています。見えないところで、誰かか学校を支えているんだな、と思います。学校はたくさんの人の支えがあって、成り立っているところです。陰徳を積む、という言葉が頭をよぎります。
画像1 画像1

4月9日は、コロナ対応の学校通知、学校通信2号を配布。

毛小保護者の皆様

本日、コロナ対応の学校通知、学校通信2号を配布しました。学校ブログの右側の「おしらせ」「がっこうだより」のコーナーにもアップされています。

なお、コロナ対応の教育長名通知も「おしらせ」にアップされています。

昨日、「自学のすすめ」「自宅での防犯ルール」「休校支援の学習サイト」「スクールカウンセラーの来校予定日」等もアップしましたので、必要に応じて適宜ご利用ください。

6年生に毛里田の未来を重ねて!

明日から休校措置ですが、みんな◯の気持ちをもち、自分で自分のめんどうをみる力をこれからの1か月で、さらに養ってください。皆さんが、毛里田の手本ですから!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991