TOP

ここにあります。

画像1 画像1
臨時休校中の課題はここにあります。まだのご家庭はお持ちください。

プリント類の配付について(お詫び)

 本日、各種プリント類を学校にて配付しておりました。メールが長文になり「最新のお知らせ」がわかりにくく、まだ取りに来ていただけていない方が多数いらっしゃいました。16時30分以降は、なかよし広場玄関(自動ドア玄関)の前に学年ごとのコンテナボックスに入れております。
 誠に恐縮ですが、そのボックスの中から都合の良い時間にお越しいただき、お取りください。明日も設置しておりますので終日取り出しは可能です。たいへんご苦労をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
 また、和光小メール未登録のご家庭は、登録の仕方の紙も入っております。あわせてお持ちいただきますよう、よろしくお願いいたします。

重要 臨時休業中の課題 ブログ配信の中止について

 課題をブログ配信していましたが、不具合が発生したため、本日より中止しております。
 保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、学校まで取りに来ていただきますよう、よろしくお願いいたします。

重要 児童の健康調査のための電話連絡について

休業中の児童の健康調査を行うために、以下の日程で電話連絡を行います。
〇日 程
28日(火)、30日(木)、5月1日(金)の3日間
9:00〜12:00 13:00〜16:00
・各担任で、保護者の方とお子さんの両方とお話をしたいと考えておりますので、長子だけではなく、複数回お電話させていただくことがあります。
・保護者の方不在の時でも、ナンバーディスプレイ等で「和光小」と表示された場合は、応答するようにお子さんに伝えてください。
・学校の固定電話(0123−32−4744)のほかにも、PHS 1)070−6563−0285 2)070−5451−4026からもお電話することがあります。
・上記の時間に都合が悪いときは、学校までお知らせください。また、学校からの着信があった場合は、お手すきになりましたら学校までご一報いただきますようよろしくお願いします。
・電話口で、4月16日に配布した「和光小ブログなどの閲覧状況アンケート」が未提出の場合、インターネット環境についてお尋ねすることがあります。回答のご用意をよろしくお願いいたします。

公園等、家の外での過ごし方について

 市内の公園や運動場等で、児童生徒がマスクを着けずに集団で遊んでいるという情報が市教育委員会から入りました。
 校外における児童生徒の活動に対して、以下の2点について各家庭でも心がけるようよろしくお願いします。
1)外出する際には、必ずマスクをつける。
2)3密(密集・密接・密閉)にならないような行動をする。

連休明けの日課について(27日14時現在)

 連休明けの5月7日(木)、8日(金)は、給食ありの午前授業の予定です。
 下校時刻は12:50、バス時刻は1年生13:00、2年生13:20、3年生13:40です。
 詳しい時間割は、後日ブログ上に掲載します。
 また、変更する場合がありますので、こまめにブログをチェックしていただけますよう、よろしくお願いします。

「わこうっ子学習の取り組みシート」の受け取りについて

 ホームページにアップしています『学習取り組みシート』を印刷したものが、中央校舎2・6年の児童玄関内(職員玄関横の玄関)にありますので、ご自由にお取り下さい。
 受け取りは、感染症予防のために、【マスク着用】でお願いします。
 玄関が開いている時間は8:00〜16:30です。


重要 和光メールの登録について

 今年度より、新しいメールシステム【和光小メール】を使って、メール配信を行っています。登録締め切りが今月20日(月)でしたが、まだ100%の登録率にはなっていません。
 これからも、緊急の連絡で使用しますので、【今月中に必ず登録】をお願いします。
 先週23日(木)10時ころにテスト配信のメールが届いた方は登録済みです。登録の仕方が分からない、テスト配信のメールが届いていない場合は、学校までご連絡ください。


重要 本日、分散登校はありません。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今日と明日に予定されていた分散登校は行いません。
 5月6日(水)までに臨時休校中は、「わこうっ子学習の取り組みシート」に学習計画を立て、規則正しい学習習慣を維持できるようにしてください。このシートは、これから課題を出す際の参考にしますので、取り組む状況に関わらず、次回の登校日に持たせてください。
 また、<swa:ContentLink type="doc" item="60765">運動取り組みカード</swa:ContentLink>もアップしてアップしていますので、ぜひ取り組んでください。なお、この運動取り組みカードは任意で、取り組んだ場合は次回の登校日に担任へ提出をしてください。

緊急 分散登校の中止について

 恵庭市教育委員会から分散登校の中止の通知がありましたので、お知らせします。

【恵庭市教育委員会より】
保護者の皆様へ
 恵庭市内小中学校の臨時休業期間中における分散登校を、4月27日以降順次実施する予定でしたが、近隣自治体における新型コロナウイルスの感染拡大及び恵庭市における感染者の発生状況をふまえ、市内小中学校における分散登校を全て中止いたしますので、取り急ぎお知らせいたします。
 5月7日(木)以降の学校再開については改めてご連絡いたしますが、保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

【和光小より】
 恵庭市教育委員会から27日(月)、28日(火)の分散登校を中止する連絡がありました。中止に伴って次のとおり変更しますので、よろしくお願いします。
1)学習について
 学習プリントの配付はいたしません。「学習取り組みシート」を本校HPブログに掲載していますので、ご家庭で印刷してご利用ください。次週の家庭での学習をお子様と相談して計画的に取り組んでほしいと思います。このシートは27日(月)以降に中央校舎2・6年の児童玄関内に陳列しますので、ご自由にお取り下さい。
 解錠時間8:00〜16:30。

2)家庭訪問(児童の住所確認)について
 この2日間で実施する予定でしたが後日に延期します。

3)5月7日(木)、5月8日(金)について
 日課等に変更がありましたら、保護者あてにメール、本校HPブログでお知らせします。

重要 健康観察シートの記入について

 27日、28日に行われる分散登校では、健康観察シートを使って子どもたちの健康状態を調べます。健康観察シートの検温、保護者のチェック欄の記入漏れがないかどうか、もう一度確認をお願いします。

学習支援コンテンツについて

 臨時休業等の影響により、児童生徒の実情に応じた学習支援が求められていることから、次のとおり児童生徒が家庭でも活用できる学習コンテンツ等をまとめましたのでお知らせします。
 ぜひ、休業中の家庭学習にご活用下さい。

1 道教委からの提供された学習支援コンテンツ
*下記のコンテンツについては、道教委のトップページ内の「どさんこ学び応援サイト」からアクセスできます。掲載内容は適宜、更新されるようです。
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/gk...
(1) ほっかいどうチャレンジテスト
  ・学校では、掲載した問題をダウンロードし、印刷・配付することができます。
  ・家庭では、問題を閲覧したり、印刷したりして学習を進めることができます。
(2) 「子供の学び応援サイト」
・学校では、どのようなコンテンツがあるかを家庭に周知することができます。
・家庭では、興味のあるコンテンツを活用し、学習を進めることができます。
(3) 千歳科学技術大学のeラーニングシステム
・既に登録している学校は、家庭学習の課題とすることができます。
・登録している学校の児童生徒は、個人のアカウントにより自宅で問題に取り組むことができます。
 
2 文部科学省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」 
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
(1) 小学校における学習支援コンテンツ
  ・教科毎に分かれており、さいたま市の授業動画やワークシートもあります。「臨時休業中の…」というものは特に有効です。教科書会社に合わせてみるとより有効です。
(2) 子供の学び応援コンテンツリンク集
   ・教科にとらわれない自由な学びのコンテンツ集です。
 

重要 電話相談期間の変更について

 道の緊急事態宣言を受け、教職員も最低7割、極力8割の接触削減をするために、予定されていた4月23日(木)〜5月1日(木)までの家庭訪問期間電話受け付けを、分散登校日が実施される27日(月)と28日(火)の9時から12時までに限定して実施します。アレルギーなどの心配ごとで、どうしても担任と相談したい場合は、学校までご連絡ください。担任より折り返しお電話いたします。
 急ぎではない場合は、緊急事態宣言期間が終わり、子どもたちが落ち着きを取り戻して学校生活を送れるようになったころに、ぜひご相談ください。
 よろしくお願いいたします。 


健康観察をお願いします。

 臨時休校中は、健康観察をし、シートに記入をお願いします。
 「なくしてしまった!」というときは、<swa:ContentLink type="doc" item="59818">こちら</swa:ContentLink>からダウンロードしてください。
 4月27、28日の分散登校の際には、【健康観察シート】を忘れずに持たせてください。

分散登校のスケジュールについて

 4月27日(月)、28日(火)は分散登校日です。
 <swa:ContentLink type="doc" item="59813">こちら</swa:ContentLink>にスケジュールを掲載していますので、ご確認ください。
 分散登校は任意ですが、安全確認のために登校しない場合は、事前に学校までご連絡ください。
 分散登校では、子どもたちの健康状態や休業中の課題の取り組み状況を確認し、30分程度で下校をします。
 【健康観察シート】と【休業中の課題】を持たせてください。
 グラウンドを駐車場として開放する予定ですが、天候によっては開放できない場合があります。その時にはブログでお知らせします。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2組は1時間目、3・4組は2時間目に交通安全教室が行われました。交通指導員さんから、横断歩道の渡り方や歩道の歩き方を教えていただきました。
 「右、左、右、自分の目でしっかり確かめてね。」の声かけにしっかり応えて、歩くことができました。
 今日学んだことを忘れずに、生活してくださいね。

臨時の図書貸し出し

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後からの臨時休校に備え、臨時の図書貸し出しが行われました。
 長期休業と同じように、3冊まで借りられるとあって、子どもたちは真剣に選んでいました。臨時休校期間は、じっくりと本を読んで、様々な身につけてほしいと思います。
 ぜひ、字がたくさんある本に挑戦しましょう!

緊急 【重要】臨時休校の実施について

保護者の皆様へ
【恵庭市より】
 札幌市を中心とした道内における新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、更なる感染症拡大防止を図るため、当市におきましても、市内全ての小中学校について、
・明日4月17日(金)は、午前授業(給食あり)とし、
・4月17日(金)の午後から5月6日(水)は、臨時休業とすることといたしましたので、急ぎお知らせいたします。
※なお、学童クラブは明日4月17日(金)も時間を早めて開設いたします。
 また、4月20日(月)以降については、1日開設する予定となっております。
 明日4月17日(金)に、各学校を通して、保護者の皆様向けに改めて文書でお知らせします。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

【子ども家庭課より】
◎学童クラブについて
学童クラブは、学校休校期間中(日曜・祝日除く)は、8時から18時半まで開設いたしますが、「密集」「密接」による感染を防止するため次のとおり要請いたします。
1.利用する場合は、朝晩の検温を実施し、37.5度以上の発熱がある場合や体調が悪い場合は利用できません。
2.保護者の就労が自宅勤務などにより家庭での保育が可能な場合につきましては、感染防止の観点から利用を控えてください。
(利用しない日の学童クラブ負担金は、後日、日割で返還いたします。)
※利用される場合は、勉強道具・お弁当・マスク・ハンカチを持参ください。
◎子どもひろばについて
子どもひろばは、学校休校中は閉館いたします。

【和光小より】
1.明日の時間割
・通常の登校時間です。登校用スクールバスはあります。
・4時間授業の短縮日課、給食はあります。
・下校時刻12:50です。  
・下校用スクールバス
(1)13:00(2)13:20(3)13:40
・学童クラブは変更した下校時から利用できる予定です。

2.「和光小メール」の登録について
 登録期間は20日(月)までとなっていますが、明日までに登録してくださると助かります。本日配布された登録の仕方を参考にしてください。

3.「和光小ブログなどの閲覧状況のアンケート」について
 提出締め切りが20日(月)になっておりますが、できるだけ明日中に提出いただけますと助かります。


3年生 「目次ってなあに?」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校司書の川上さん、田中さんと一緒に本のしくみ「目次ってなあに?」「索引ってなあに?」という学習をしました。目次や索引を使うと知りたいことがすぐに見つけられることがわかりました。
これからの調べ学習が楽しくなりそうです。

1年生 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、野菜塩ラーメン、切り干し大根のナムル、春巻き、牛乳でした。
野菜をたくさん食べました。
しっかり食べて、初めての5時間授業も頑張ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30