最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:76
総数:216976

4年生 「七夕の笹飾り」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(金)6時間目に七夕の笹飾りをしました。短冊にお願い事を書いたり、飾りを作ったり、児童みんな楽しく取り組むことができました。

7月3日野菜の成長を観察しました。

5月に植えた少人数学級の畑の野菜がぐんぐん育ち、大きな実をつけてきました。
6月にみんなで支柱の補強作業やスイカの受粉作業をし、野菜の成長を見守っています。児童たちは、収穫作業や観察活動で野菜の成長に興味を持ち、意欲的に取り組んでくれています。
トマトは赤くなり、スイカとトウモロコシも大きな実をつけてきました。
実が熟すまでもう少し。暑さに負けず元気に育ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおが咲き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月におうちで種まきをしていただいたあさがおがそろそろ咲き始めています。水やりをしながら「もうすぐ咲きそうなつぼみがある」「つぼみが小さいからまだみたい」と興味津々に観察しています。みんなのあさがおが咲きそろうまであと少し・・・楽しみながらお世話をしたいと思います。

2年生 図工 「ステンドうちわ」

画像1 画像1
どんなうちわを作りたいか、下絵を描いてから作りました。
色付きの透けるシールをいろいろな形に切って貼りました。
果物や動物、風景などいろいろな形がありました。
太陽の光が当たるとさらにきれいに見えます。
かわいらしいうちわがたくさんできました!

プランターに花を植えていただきました

橋本市人権啓発推進委員の皆様が、花植えに来てくれました。

例年であれば、本校園芸委員会の児童と一緒に花植えの活動をしていただいていますが、今年は推進委員の方々と学校職員での花植えとなりました。

土づくりから植え付けまで、慣れた手つきでバランスも見ながら作業をしてくださいました。これから暑い季節になりますが、この花々が玄関先をきれいに彩ってくれることでしょう。水やりなどをして大切に育てたいと思います。

橋本市人権啓発推進委員の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「夏の生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(木)5時間目に理科「夏の生き物」の学習で運動場に生き物の観察に行きました。児童たちはそれぞれ自分が興味をもったものを観察し、理科ノートに記録していました。

4年生 命とくらしをささえる水

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(木)の1時間目に社会科「命とくらしをささえる水」の学習で小学校内にある水道や散水栓の数を数えに行きました。児童たちは自分たちの予想以上に数があることに驚いていました。今日の学びを次の時間に結び付けて学習を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
7/6 委員会活動 視力検査4年
7/7 視力検査2年6年
7/8 ALT
7/10 ブッキー号返却のみ
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960