最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:192
総数:206787

新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金貸付制度における特例貸付の実施について

以下は学校メルマガで配信した内容です。

東浦町社会福祉協議会より以下の件について情報提供がありましたので、お知らせします。

《件名》
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金貸付制度における特例貸付の実施について
《内容》
〇新型コロナウイルス感染症の影響により、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた、生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金及び総合支援資金(生活支援費)について、特例措置が設けられました。

・緊急小口資金(特例貸付)
【対象世帯】
新型コロナウイルスの影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯

・総合支援資金(特例貸付)
【対象世帯】
新型コロナウイルスの影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯

〇終了予定 令和2年7月末日(予定)
〇貸付要件や詳細については問い合わせ先にご連絡ください。
〇現在、予約制で申請を受け付けております。まずは、問い合わせ先へお電話ください。

(問い合わせ先)
社会福祉法人東浦町社会福祉協議会
電話0562−84−3741
(祝日を除く月〜金 8:30〜17:15)
------------------------------------------
東浦町学校教育課

6/5 2年生 授業の様子

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 3年生 授業の様子

3年生の授業の様子です。教室ではエアコンをつけて授業をしています。暑くなってきたので熱中症に気を付けながら、同時にエアコン使用時は対角線上の天窓を常に開けて感染症対策もしています。放課では全ての窓を開けて換気をしています。体育の授業でも両手間隔以上に開いた隊形で、フィジカル・ディスタンスを意識した取り組みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 1年生保護者の皆様へ

以下は、学校メルマガで配信した内容です。

片葩小学校から、1年生の保護者の方へお知らせです。
本日までのお迎えボランティア、歩行訓練の安全指導補助へのご参加ありがとうございました。
明日より、児童のみでの下校が始まります。交通指導員、スクールガード、教職員で見守っていきますが、ご都合がつくようでしたら、学校からご自宅付近までの同行、またはご自宅付近の信号や交差点、交通量の多いところでの見守りにご協力をお願いいたします。
1年生の下校は、月曜は14時35分、火曜から金曜は14時50分になります。学校から同行していただける方は、この時間に昇降口付近にお集まりください。よろしくお願いいたします。


6/2 4年生 授業の様子

4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 保護者の皆様へのお願い

以下は学校メルマガで配信した内容です。

片葩小学校からのお知らせです。
日頃は本校の教育にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
5月21日付けで配付しました「小中学校再開時の健康観察のお願い」に、『同居するご家族に発熱等、体調がすぐれない症状がある場合は、お子様の登校を見合わせてください。』とありますが、同居のご家族、また兄弟姉妹に発熱の症状がない場合でも、腹痛、頭痛などの体調不良がある場合には、お子様の登校を見合わせていただきますようお願いいたします。
ご不明なことがありましたら学校までお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

6/2 子ども食堂 はるたま 「おもちかえりごはん」のご案内

子ども食堂はるたまさんから、おもちかえりごはんについての案内をいただきました。ホームページ右側の「配布文書一覧」または「お知らせ」からご覧ください。

6/1 5年生 英語

5年生の英語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 6年生 給食

今日から給食となり、久しぶりの給食をいただきました。会食中は私語なく、静かに味わい、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 来週の諸連絡とお願い

以下は学校メルマガで配信した内容です。

来週から、通常の時間での授業が始まります。
大放課や体育の授業など、マスクを外しての活動もありますので、マスクを入れておく袋やケース、また、予備のマスクを忘れずに持たせてください。
5月分の健康カードは本日回収しましたが、この土日についてもできるだけ検温、健康観察をお願いします。1日より、6月分に記入し、持たせてください。ご家族の方の健康状態の確認もよろしくお願いします。
1年生の保護者の皆様におかれましては、お迎えボランティアへのご協力ありがとうございます。1日から3日まで、11時45分に昇降口前に集合お願いします。

5/29 4年生 理科

4年生の理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 3年生 算数

3年生の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 いもの苗植え

2年生ではいもの苗植えをしました。畑で育てている夏野菜の観察もしました。休校中から先生たちが大切に育てていた野菜の子たちにやっと会えたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 学校再開前の仕上げ その2 「ド根性パンジー」

4月の入学式で1年生を迎えたパンジーが何と今もきれいな花を咲かせています。かなり弱くなってきているものもありますが、まるで児童の皆さんの学校再開まで待ち続けていたようです。「ド根性パンジー」も校門や校内で待っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 学校再開前の仕上げ その1

学校再開を直前に迎え、環境整備の仕上げをしました。得意のDIYを活かして、発熱症状のある児童用のベッドを教頭がリニューアルしました。手作りの間仕切りも作りました。また、保健室前に新型コロナウィルス対策のポイント、片葩小学校版の「新しい学校生活様式」を一日の流れとしてまとめました。児童には学校再開時に保健だより臨時号として配付します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 配付文書について

保護者の皆様にお詫びとお知らせです。
こちらの手違いにより、21日(木)、22日(金)の分散登校にて配付予定でした「小中学校再開・夏休みの短縮について」「小中学校再開時の健康観察のお願い」の2つの文書をお渡しすることができませんでした。
取り急ぎ、右の「配付文書一覧」または「お知らせ」に載せてありますのでご覧ください。児童には25日(月)に配付します。
よろしくお願いいたします。

5/22 準備登校2日目

今日も通学団別に準備登校をしました。来週の学校再開で全員に会えるのを先生たちみんなで楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 下校後の消毒

先ほどの研修を活かし、早速校内の消毒をしました。明日も児童の皆さんの登校を待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 下校後の消毒

準備登校後に、養護教諭を講師に今後の下校後の環境整備についての研修をしました。町で定められた学校再開のガイドラインに沿って、教室や廊下、トイレなどの正しい消毒の方法についての理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 準備登校1日目

通学団別に準備登校をしました。久しぶりの教室で提出物を出して、通学団会をしました。元気な子どもたちの様子を見て安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
予定
11/24 教育相談
11/25 教育相談
11/26 教育相談
11/27 教育相談
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590