【1.29】受験生応援メッセージが贈られました!

先日お知らせした「受験生応援メッセージ」が3年生に贈呈されました。

また昨年度に続き、『合格祈願だるま(クラスカラーver.)』も贈呈されました。

今年も各クラスで工夫を凝らした受験応援メッセージが贈られました。新校舎の廊下掲示板、大きな合格だるまは3年生玄関、小さな合格だるまは3年生各クラスの教室に飾られています。

1・2年生が心を込めてつくった応援メッセージとだるまからパワーをもらい、3年生のみなさんは受験に向けて精一杯がんばってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1.28】「学校だより」配達ボランティア 任期終了です

画像1 画像1
 昨年2月から1年間にわたって学校だよりを町内会に届けてくれた、「学校だより」配達ボランティアさん達の、今年度の任期が終了しました。
 今日は校長先生から1年間の取組に対する感謝の言葉と、地域の皆さんへ笑顔と元気も届けてくれたことへのお礼の言葉がありました。
 今日が2年生の最後の仕事になります。ボランティアの皆さん、1年間本当にお疲れさまでした!

【1.26】図書館の特集(お知らせ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館の特集コーナーが変わりました!
 一つ目は「チョコっとスイーツチャレンジ」。来月の「あの日」に向け、スイーツのレシピが並んでいました。
 しかし「今年の手作りはおうちだけで楽しもう」とあります。自分や家族用に作ってあげるといいですね。受験前の3年生は、受験疲れの ひとときの癒しに、この本を眺めてみましょう。
 もう一つは「古典文学」です。「現代語訳で楽しむ」本、「物語の理解を深める」本、「マンガで楽しむ」本に分けられて陳列されていました。古典の世界をいろいろな方法で堪能できます! 受験前の3年生は、ぜひこちらを味わってください。

【1.21】おめでとう!第48回中学生作文コンクールで、三谷さんが優秀賞を受賞!

画像1 画像1
 今年度行われた、北洋銀行・HBC北海道放送 第48回中学生作文コンクールで、本校3年生の三谷芭菜さんが優秀賞を受賞しました!
 コロナ禍のため主催の表彰式が行われなかったので、本日昼休み、校長室で表彰式を行いました。
 作文のタイトルは「はな言葉」。そこには、サッカー部で3年間頑張った三谷さんの、部活仲間への感謝の気持ちが綴られていました。
 男子に交じってサッカーに取り組む中で三谷さんは、男子との差や、うまくできないもどかしさに落ち込むこともあったようです。そんな三谷さんを、温かく見守ってくれたサッカー部の仲間たち。そんな素敵な仲間のいるサッカー部のことを、誰かに知ってもらいたい。そういう思いが文章全体から感じられ、しみじみと心を打ちました。
 三谷さん、優秀賞受賞、本当におめでとうございます!!

【1.21】図書館の特集(お知らせ)

画像1 画像1
★特集展示 『お笑い芸人特集』
テレビでよく見るお笑い芸人さん、タレントさんが書いた本を展示しています。本を読むことによってテレビでは見られない意外な一面を発見できるかも?

【1.20】新しい本が入りました!

画像1 画像1
★新着図書1/20更新
新しい本は30冊入りました。どんな本が入ったかは図書館前の掲示板に貼られている一覧表で確認できます。

【1.18】頑張れ、3年生!〜受験生応援メッセージ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(木)から第4節が始まりました。今日、1・2年生の教室では、3年生の先輩に送る「受験生応援メッセージ」を作っていました。
 3年生の先輩たちにとって、これからは「15の春」を迎えるための、追い込みの3か月になります。後輩たちのメッセージが早く3年生に届いて、励みにしてもらえるといいですね!
 

12.25 2年生あいさつ運動(女子バドミントン)

画像1 画像1 画像2 画像2
第3節最後は女子バドミントン部があいさつ運動を担当しました。

[1.7] 科学郷土研究部 サケの飼育日誌2

画像1 画像1 画像2 画像2
【1月2日(土)】
ふ化がピークを迎え、半分以上の卵がふ化しました。
水面が泡立って、毎日水替えが必要です。

【1月6日(水)】
残卵22個。順調です。水温は3度ほどですが、元気です。

3が日が明け、科学郷土研究部の子ども達も冬休み中の活動で、水槽の水替えなどをがんばっています。

サケの毎日の成長が楽しみです。

[1.7] 科学郷土研究部 サケの飼育日誌1

画像1 画像1 画像2 画像2
科学郷土研究部では、毎年12月に「えにわ市民サケの会」から受精卵をいただき、ふ化と稚魚飼育を職員玄関に設置した水槽で行い、翌年の4月に放流する活動を行っています。

【12月18日(金)】
今年もサケの受精卵が800個届きました。

【12月30日(水)】
ふ化が始まりました。当初ふ化の予定日は、12月24日(木)でしたが、厳寒のため、水温が低く、遅れました。


剣道部2021年の目標!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月4日に稽古を開始した剣道部ですが、今回は新年の目標を立てるために書初めをしました。
それぞれ、想いのこもった作品ができました!
チームの目標は夏の全道優勝、全中出場です。
今後もまだどうなるかわかりませんが、対策をしっかりしながら希望を持って活動していきます!
応援宜しくお願いします。

[12.25] 2年生学年通信に子ども達が記入した欄があります!!

画像1 画像1
本日配付の2年生学年通信No.11に子ども達が自分の思いや考えを書き込んだ欄があります。


【2020年を振り返る】

 2020年のわたしは、

                    ができるようになりました。



【みなさんは、来年どんな自分になりたいですか?】

 わたしは来年、

                     な人になりたいです。


今日の6時間目の学活の時間に書いてもらいました。

ぜひ、ご家庭で見ていただけたらと思います!!



12.24 2年生あいさつ運動(男子バスケ)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は男子バスケットボール部があいさつ運動を担当しました。
クリスマスイブの今日は、あいさつ運動にサンタさんが登場しました!

12.23 2年生あいさつ運動(男子バレー)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は男子バレー部があいさつ運動を担当しました。

【12.23】2021年に向けて

画像1 画像1
 本日昼休み、2年生の村上さんが校長先生に、2021年 版画カレンダーを持ってきてくれました。これは、毎年恵庭市の特別支援学級で作成しているものです。また、校内すべての普通教室、特別教室には、9組で作ったカレンダーがプレゼントされました。
 来年も大切に使わせていただきます!
 本当にありがとうございました!

【12.23】明日はクリスマス・イヴ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第3節の学校生活も残りわずかとなりました。英語の授業をしている学級からは、クリスマスに関わる英語の曲が流れてきます。学校の中にもクリスマスの雰囲気が見られるようになりました。
 保健室の掲示板には布に描かれたツリーにLEDの電球を飾りつけ、廊下を照らしてくれています。西校舎(3年棟)の2階には、可愛らしいリースとツリーが飾られていました。同じく西校舎3階にも、ツリーとサンタクロースの人形が飾られています。
 明日は皆さんに等しく、素敵なクリスマスイヴが訪れますように。
 

12.22 赤い羽根共同募金 校外募金

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、赤い羽根共同募金の校外募金がありました。
今年は恵庭駅と生鮮市場にわかれ、16-17時に募金への協力の呼びかけを行い、たくさんの方からあたたかいご協力をいただきました。
中には、「寒いなか呼びかけている姿をみて募金したくなりました。頑張ってください。」と声をかけてくださる方もいました。
気温は寒かったですが、心が温かくなった瞬間でした!
募金活動にご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました!

12.22 2年生あいさつ運動(剣道)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は剣道部があいさつ運動を担当しました。

12.21 2年生あいさつ運動(男子卓球)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は男子卓球部があいさつ運動を担当しました。
今週で第3節が終了になります。今週をかけぬけていきましょう!

12.18 2年生あいさつ運動(野球)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は野球部があいさつ運動を担当しました。
雪が降って寒かったですが、あいさつを頑張りました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
___%CALENDAR_NEXT%___