最新更新日:2024/06/11
本日:count up44
昨日:103
総数:217473

新しい本が入りました

和歌山教弘様の「図書贈呈事業」により、図書室に新しい本をいただくことができました。日本史探偵コナンシリーズやヨシタケシンスケさん・中川ひろたかさんの絵本など、子どもたちが興味をもちそうな本ばかりです。図書室に並べると、早速手に取り読み始める姿が見られました。みんなで大切に読んでいきたいと思います。
画像1 画像1

第3回校内マラソン大会

12月10日(木)
第3回校内マラソン大会が行われました。
好天に恵まれ、低学年・中学年・高学年と順にスタートしました。
たくさんの保護者等の方々に来校していただき、マスクを付けて応援していただきました。
児童は応援のおかげもあって、記録を伸ばした人が多くいました。
密を避けて応援していただいたことに感謝いたします。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(木)5時間目の理科の時間にヘチマの観察をしました。6月から育て、観察をしてきたヘチマですが、11月上旬くらいから枯れ始め、枯れた実の中に種ができています。この種は来年の4年生の学習に使っていただこうと考えています。丁寧に観察することができました。

人権花植え交流

12月7日月曜日
本校に人権推進委員の方々が来て下さり、美化委員会の児童と交流会をしました。
パンジーの苗を持ってきていただいて、プランターにパンジーを植えました。
きれいに咲いて、みんなが気持ちよく生活できます。
大切に育てます。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(水)2時間目の体育の授業でなわとびをしました。今まで跳べなかった跳び方に挑戦したり、跳べている跳び方をさらに上達できるように練習したり、一人一人、一生懸命に取り組むことができました。
 明日は、校内マラソン大会本番です。一生懸命に取り組んできた練習の成果を発揮してくれることを楽しみにしています。

1・2年生 おもちゃランド

1・2年生でおもちゃランドをしました。
1年生はいろんなお店を回って、2年生が考えて作ったおもちゃを楽しんでいました。
2年生からもらったプレゼントもとても嬉しそうでした。
2年生はお姉さん、お兄さんとなってあそび方をやさしく教えていました。
お店のお仕事を一生懸命取り組んでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・5年キッズサポート教室

11月26日(木)
3限目に2年生・5年生は和歌山県警の方々に来ていただき、キッズサポート教室をしていただきました。2年生は「いやなことをしない」5年生はいじめをしない」をテーマにわかりやすく教えていただきました。お子様にどんな話であったか聞いていただくとありがたいです。2年生・5年生共に、しっかり学んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

11月26日(木)
3限と5限に分かれて授業参観を行いました。
保護者の皆さんは、健康観察をしていただいた上、マスクを着けて来校して頂きました。どの学年も、距離をとっていただき、静かに参観してくださったので、職員一同安心して授業を行えました。みなさんの協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「ものの温度と体積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(火)の3時間目に理科室で「ものの温度と体積」の実験を行いました。熱湯や氷水、丸底フラスコなど、色々な実験器具や物を使う実験でしたが、グループで協力して、丁寧に行うことができました。写真は実験の様子です。

花植え 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)
クラスの皆で運動場の花壇に花を植えました。ビオラという寒い冬にこそ最も美しく咲く花だそうです。 冬から春にかけ、花壇いっぱいに咲く日が楽しみです。

2年生 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間にみんなでさつまいも掘りをしました。
友だちと協力して、夢中になって掘っていました。
大きなお芋が土から見えるたびに「やった〜!」、「ほるぞ〜」
と楽しみながら取り組んでいました。
生活科室に並んだ、たくさんのさつまいもを見て
とても喜んでいました。

11月13日冬野菜を育てよう

ぐんと寒くなってきましたね。「少人数学級で冬野菜を育てよう」ということで、今日は大根の種まきをしました。2ミリメートルほどのとても小さな種をいくつかペットボトルのキャップにのせて運び、穴の中に植え、土をかぶせる作業をしました。大根の育ち方のお話を聞いて、「早く芽が出ないかな」「土はやさしくかぶせて」と、協力しながら取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行17

吉備湯浅パーキングエリアでの休憩を終え、出発しました。

修学旅行16

アドベンチャーワールドを出発しました。

修学旅行15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アドベンチャーワールドで、それぞれグループで楽しんでいます。

修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずイルカショーを見ます。その後、弁当を食べてから自由行動となります。

修学旅行13

画像1 画像1
予定より早くアドベンチャーワールドに到着しました。早く園内を回りたくてうずうずしています。

修学旅行12

画像1 画像1
画像2 画像2
橋杭岩で遊びました。次は、アドベンチャーワールドです。

修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食です。みんな元気に食べました。

修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。朝の散歩に行きました。ゴジラ岩の上、朝日が昇りました。浜辺で戯れました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
予定
2/2 6年バイキング給食
2/3 ALT  図書ボランティア(10:00-11:30)
2/4 SC フッ化物洗口
2/8 クラブ活動最終
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960