TOP

GIGAスクール

画像1 画像1
 校内では、文部科学省によるGIGAスクール構想に関わる準備が始められています。GIGAスクール構想とは、義務教育を受ける児童生徒のために、1人1台の学習者用PCと高速ネットワーク環境などを整備する計画です。写真は、来年度からの1人1台端末の活用に向けて教室に無線LANの工事をしてくださっているところです。(ブログに載せる業者さんの写真は、すべて許可を取っています。)先生たちもできることから準備を進めています。

尾島中学校へ

画像1 画像1
 今日は、尾島中学校の入学説明会でした。6年生はいつもより少し早めに給食を食べて、帰りの準備をしました。歴史資料館の駐車場からは、保護者の方と一緒に尾島中学校へ行き、中学生の授業を見たり、中学校での心構えや準備するものについて話を聞いたりしました。担任の先生も一緒に行動をしました。中学進学への意識がぐんと高まったと思います。保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。

スバルオンライン見学

画像1 画像1
 5年生がスバルオンライン見学をしました。今年度はコロナの影響で見学が行われませんでした。スバルからオンライン見学のご提案があり、事前にリモートで見学ができるように準備をしました。2学期に自動車工業について学習しましたが、改めてどのように自動車がつくられるのかや、太田市の矢島工場について動画や説明で学びました。最後に、質問コーナーがあり、児童が直接質問をすると、スバルの方が答えてくださいました。 子どもたちは静かに耳を傾けて、メモを書いていました。太田市を支える自動車工業について理解を深めることができたと思います。

節分献立

画像1 画像1
 昨日は節分でした。冬と春を分ける日を節分といいます。節分の風習には恵方巻きが定着しつつありますが、古くからの風習では、けんちん汁を食べたり、魔除けにいわしの頭をひいらぎの枝にさして玄関先においたりすることもあります。今日の給食は、昨日家で食べられなかった筆者にとっても、嬉しい節分献立でした。今日は立春で、暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続きます。元気に過ごしていきましょう。

初めて使うよ

画像1 画像1
画像2 画像2
(1枚目)4年生が図工室で木版画をしていました。3年生までは紙版画に取り組んでいたので、彫刻刀で板を彫って刷る木版画は初めてです。今日は彫刻刀を使う2回目とのことで、前の時間に安全な彫刻刀の使い方を教わったそうです。全員が集中して彫り進めていました。

(2枚目)5年生が被服室でミシンの学習をしていました。5年生から家庭科が始まり、手縫いを学習しましたが、ミシンを使うのは初めてです。今日は、ミシンの名称を学んだり、糸を使わずに布に空縫いをしたりしました。後で「ミシン使ってみてどうだった?」と尋ねると、「楽しかった。」と答えていました。これから糸を使ってミシン縫いの練習が始まります。

 初めてのことは、わくわく・ドキドキしますね。

追い出したい鬼は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は節分です。昨年までは2月3日が節分でしたが、今年は、暦の関係で1987年(明治30年)以来124年ぶりに2月2日になったとのことです。
 1年生が「みんなのこころの中にいるおにをおい出そう」ということで、追い出したい鬼を出し合っていました。1年生なりに考えた心の中にいる鬼が挙げられました。その後、自分のことを考えて、カードに書きました。それぞれが、心の中の鬼を追い出して自分の弱点をなくそうとする気持ちを高めました。(この年齢にしか描けない絵も筆者は好きで、思わず笑がこぼれます。)
 節分というと、子どもたちは豆まきとともに恵方巻きを食べることが思い浮かぶのでは?今年の恵方は「南南東」です。

工事が始まりました

画像1 画像1
 写真は給食室の中です。1月の寒い日に天井裏の水道管が破裂して、調理員さんたちが使う部屋がびしょ濡れになってしまいました。すぐに業者さんに補修をしていただきましたが、びしょ濡れになった部屋は使えません。そこで、2月12日まで工事が行われます。幸いにも、調理する所は大丈夫でしたので、毎日おいしい給食をいただいています。

※正門から給食室近くは、トラックや業者さんが通ったり駐車をしたりします。来校される際は、お気を付けください。

見つけたよ

画像1 画像1
 朝、玄関で消毒をしていると、4年生の子が「見つけたよ。」と、大事そうに持ってきました。土のかたまりのようですが、よく見ると氷の柱があります。霜柱です。「よく気付いたね。どこにあったの?」と尋ねると「校庭で歩いていたらあった。」と答えてくれました。担任の先生や友達にも見せたいと、大事そうに持っていきました。変化に気付けた子の言葉に嬉しさを感じた朝でした。
最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:50
総数:127743
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985