最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:73
総数:527577
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

第3回PTA実行委員会

1月15日(金)
今年度、最後となる実行委員会を開催しました。
寒い中ですが、コロナウイルス感染症対策として、全体会は体育館で行いました。
来年度の本部役員、地区委員選出について、検討・確認を行いました。
その後、教室に移動して専門部会で今年度の反省・来年度への引継ぎについて話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金)の給食

本日のメニュー

ビビンバ、チヂミ、牛乳でした。

韓国の料理だとみんな知っているのかな?
今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月14日(木)の給食

本日のメニュー

麦ごはん、鶏肉のゆず味噌焼き、はりはり漬け、すまし汁、牛乳でした。

ゆず味噌がしっかりきいて、ごはんのおかずとして最適でした。
今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月13日(水)の給食

本日のメニュー

パン、かぼちゃのひき肉フライ、ブロッコリーとコーンのサラダ、春雨スープでした。

かぼちゃの甘さが感じられるフライでした。
今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

あいさつ運動

1月13日(水)
令和3年最初のあいさつ運動。
昨日は雪が降り、今朝は氷点下になり、かなり冷え込んでいます。
その中で当番の児童会書記・5B学級委員はがんばってあいさつ運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火)の給食

本日のメニュー

ごはん、じゃがいものカレーそぼろ煮、ハムサラダ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月8日(金)の給食

本日のメニュー

ごはん、にしんの照り煮、もち入り具だくさん汁、お祝いイチゴゼリー、牛乳でした。

給食センターの皆様、
今年もおいしい給食、よろしくお願いします。
画像1 画像1

冬休み明け集会

1月8日(金)
令和3年がスタートしました。
「一年の計は元旦にあり」
校長先生から、「今年の目標をまだ立てていない人は、しっかり目標を立ててこの一年頑張りましょう。」というお話がありました。
また、コロナ、インフルエンザなどの病気にならないように、「マスク着用・手洗いの徹底」についても、お話がありました。

明日から、3連休になりますが、12日からはもう一度気持ちを引き締めて、自分の目標に向かって頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会1

12月24日(木)
4限目に冬休み前集会を行いました。
最初に、表彰を行いました。
・人権の花運動 感謝状
・人権ポスター 優秀賞
・読書作文コンクール 入選
・近畿ソフトテニス大会 優勝
それぞれの分野で頑張ってくれました。

表彰の後は、校長先生のお話。
冬休みを有意義に過ごすために何をすべきなのか、お話してくれました。
最後に、生徒指導の先生から、元気に1月8日登校するために必要なことを話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会2

12月24日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(木)の給食

本日のメニュー

パン、冬野菜のクリームシチュー、もやしとピーマンの胡麻ドレッシング、クリスマスのショコラケーキ、牛乳でした。

今年最後の給食、ケーキもあり、おいしくいただきました。
画像1 画像1

「ほっこり!!ニュース」 うれしいです。

「ほっこり!!」 うれしいいニュース
  今週に入り、次の子のためにスリッパをそろえて出ていく子が増えました。また、うれしいのが、乱れていると、そっとスリッパをそろえている子もよく見かけるからです。
画像1 画像1

「WAKAKUSA」タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後の「WAKAKUSA」タイム 12月22日(火曜日)
今年最後の「若草タイム」の時間
 最初は、いつものように「飼育・清掃活動」
 たくさんのクスノキの実の汁が階段についていて、終わってもクスノキの実があるように見えました。
 ウサギ小屋もきれいにし、お正月準備!!OK!!
 
 次に、青空の下で、いろいろな「オニごっこ」
 ルールを確かめ、帽子をかぶったり、シャツを着たりして、オニがわかりやすいようにしました。寒さを吹き飛ばし、思いっきり走っていました。 

12月23日(水)の給食

本日のメニュー

ごはん、サバの生姜煮、ゆず和え、味噌汁、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

今年最後のあいさつ運動

12月23日(水)
今年最後のあいさつ運動は、道路わきの草木に霜が降りる寒さの中で行いました。

あと2日で冬休み。
冬休みも、家や地域で元気にあいさつしてください。
画像1 画像1

12月22日(火)の給食

本日のメニュー

パン、若鶏のさっくりフライ、ポテトサラダ、わかめスープ、牛乳でした。

若鶏のフライは、名前のとおり『サックサク』でした。
今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月21日(月)の給食

本日のメニュー

冬至のカレーライス、フルーツヨーグルト、福神漬け、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4年生 図画工作

12月18日
「夢のお城を作ろう」というテーマで作品を作っています。
フルーツのお城や、ドラゴンが出てきそうなお城など、自分オリジナルのお城を描きました。
「混色」をめあてとしたので、たくさんの色を混ぜて色付けをしています。
次の時間で完成できそうかな?
みんなで見せ合う時間が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金)の給食

本日のメニュー

パエリア、ツナサラダ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

WAKAKUSA タイム(15・17日)

12月15日(火)・17日(木) 1限
 若草タイム みんなで力を合わせて・・・・

15日 火曜日1限
写真上 いつもの「飼育・清掃」活動
  階段清掃は、「クスノキの実」がたくさん落ちていて大変でした。
写真中 体育館での仲間づくり・体力作り
  ドッジビーを使って、ルールを工夫し、縦割りで活動しました。
17日 木曜日1限
写真下 共同作業 
  みんなで、「Wakakusa 掲示板」に作品を飾りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 ふれあいルーム(1年)
2/10 クラブ活動

きみっ子(学校だより)

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537