最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:23
総数:116945
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

1月28日 Pepperプログラミングコンテストへ参加

 本校では、プログラミング教育の一環として「Pepper社会貢献プログラムSTREAMチャレンジ」に5・6年生がチャレンジします。昨年は地方審査をクリアして東京での全国審査に参加し、見事、全国3位をいただくことができました。本年度は、新型コロナの影響で、プログラムとプレゼン動画をソフトバンク社へ提出し、いきなり予備審査となります。それぞれのグループが独自のアイデアでプログラムを作り、アピールしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 森林学習

 高野山の寺領森林組合から講師先生を招いて、5年生対象に森林学習を実施しました。森の大切さや自然環境の保全についてのお話をしていただきました。大きなノコギリを持たせてもらったり、ウッドクラフトを教えてもらったり、みんな楽しんで学習していました。この模様は、本日20時45分からの「わかやま845」で放映される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 誕生集会

 昼休みに、誕生集会を開きました。今回は1月生まれ11名が壇上で、自分の夢や目標をみんなの前で発表しました。それぞれ、堂々と発表することができました。
画像1 画像1

1月20日 書道ボランティア

 午前中、4つの学級で、書き初め教書会の練習の時間に3名のボランティアをお招きして指導していただきました。みんな真剣に取り組んでいました。ボランティアの方々は「みんな字が上手だし、素直にアドバイスをきいてくれました。」と感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 世界遺産出前授業

 伊都振興局よりゲストティーチャーを招いて、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の歴史や文化について、5・6年生にお話をしていただきました。地元渋田の歴史の話も盛り込んでいただき、児童は真剣に話を聴いていました。帰りに、講師先生より授業態度のよさと、元気にみんなが挨拶してくれたことについて、お褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1

1月12日 生活チェック面談

冬休みの宿題であった生活チェック表をもとに、各クラスで生活チェック面談を実施しました。 早寝早起き朝ご飯、朝うんちとゲーム・スマートフォン・タブレットの使用時間について、冬休みの生活を振り返りながら、新年から、より規則正しい生活を送るために、担任と個々の児童で話し合う時間をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜4年生 早ね・早おき・朝ごはん

1〜4年生は、先週から朝学の時間に、「早ね・早おき・朝ごはん」について学びました。
早ねには、体の疲れをとる、体が成長する、新しく覚えたことを忘れないようにする働きがあります。
早おきが大切なのは、頭がすっきりする、朝の時間にゆとりが持てる、朝ごはんをしっかり食べることが出来るからです。
朝ごはんが大切なのは、頭の働きを目覚めさせる、体の動きを良くする、うんちを出やすくするからです。
学んだことを忘れずに、実生活で心がけてみましょうね。


冬休みには、全学年に「せいかつチェック」を配付します。
学校がある日と変わらない時間に起きて寝ること、ゲームやスマートフォンにのめり込みすぎないことを心がけて、自分自身の生活について振り返りながら過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生「依存症にならないために」

5・6年生を対象に養護教諭が「依存症にならないために」の保健指導を行いました。
特にスマートフォンやゲームの使い方について、学級全員で考えました。
ゲーム障害はWHO(世界保健機関)から「疾病」に認定されたこと、ゲームをしている時と本を読んでいるときの脳の働き方について学んだ後、「もし自分がゲーム障害になったら…」というテーマで意見を出し合いました。
みなさんの振り返りより、「ゲーム障害になると家族にすごく迷惑をかけたり、自分が困ることがあるとわかりました。」「ゲームは1時間くらいにして、勉強や他のことをがんばりたい。」といった感想が多く見られました。
もうすぐ中学生になる高学年のみなさん、時間の使い方について、自分自身でコントロールしていけたらいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 食育授業

かつらぎ町教育委員会より、栄養士さんにお越しいただき、3・4年生に食育授業を行っていただきました。黄(ごはんやパンなど)赤(お肉や魚、卵など)緑(野菜など)の3色バランスの良い朝ごはんを食べることで、頭のスイッチ・体のスイッチ・おなかのスイッチが入り、元気に1日を過ごせることを教えていただきました。まずは毎日朝ごはんを食べること、朝ごはんを毎日食べている人は栄養バランスにも目を向けてみる、など学んだことを実生活に活かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 薬教育・薬物乱用防止教室

学校薬剤師さんにお越しいただき、5年生に薬教育を、6年生に喫煙・薬物乱用防止教室を行っていただきました。
薬教育では、薬の正しい飲み方についてお話をしていただきました。もしもオレンジジュースやお茶でお薬を飲んだときは、薬によっては効果がなくなってしまうということを実験を通して学び、子どもたちからは「これからは絶対に水で薬をのみます。」という声があがりました。
薬物乱用防止教室では、たばこや危険ドラッグについてお話をしていただきました。たばこには発がん性物質が入っているということや、身体に有害な薬物には絶対に手を出してはいけないこと、断る勇気を持つ大切さを学び、子どもたちは真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 キッズサポートスクール

和歌山県警の方にお越しいただき、キッズサポートスクールの授業を行って頂きました。

2年生は「いやなおもいをさせる」、5年生は「ひとを傷つける」ということについて授業を受けました。

身近な問題から物事の善悪を考え、軽率な行動が相手やその家族を悲しませてしまうことがあるということについて理解を深める事ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日  お花植え(4・5・6年)

本日、地域の方々にお越し頂き、パンジー植えを行いました。

植え方など、丁寧に教えて頂くことができました。

学校の中がパッと明るくなりました。

みんなで大切に育てていきます。

ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 薬物乱用防止教室

伊都高野山ライオンズクラブによる薬物乱用防止教室が開かれました。

渋田小の4年生、5年生が授業を受けました。

薬物乱用についての知識、薬物乱用が与える身体・社会への影響、薬物乱用から身を守ることについてしっかり学ぶことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

すばらしい絵を寄贈していただきました

本校OBである故栗本様より、鉛筆画を寄贈いただきました。たて約186センチメートル、よこ約242センチメートルという大きさ。栗本様は、目が不自由になってから絵を始められ、こんな立派な鉛筆画をいくつも描かれたそうです。校長室入り口横に展示させていただいてありますので、一度鑑賞にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)

今日は遠足です。3、4、5年生はパークゴルフにチャレンジしています。

いい天気のもと、ナイスショットが連発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)

おはようございます。
本日は陸上記録会となっております。
5、6年生が参加しています。
日頃の練習の成果が発揮できますように。
画像1 画像1

10月19日(月)

おはようございます。
新しい1週間が始まりました。

今週は水曜に陸上記録会が開催されます。
素晴らしい天気に恵まれて開催できますように。
画像1 画像1

10月16日(金)

ひんやりした朝を迎えています。
2学期が始まって最初の土日がやってきます。
週のしめくくりをしっかりがんばります。
画像1 画像1

10月12日(月)

おはようございます。
本日から令和2年度2学期がスタートします。
2学期は陸上大会や学校開放など、たくさんの行事があります。

2学期もご支援、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。





画像1 画像1

10月9日(金)

おはようございます。あいにくの雨天が続いております。
今日は一学期の終業式です。
一学期間がんばった証の通知表を持ち帰ります。お子様のがんばりをしっかりほめてあげてください。

以前にお知らせいたしましたが、本日の下校時刻は、3時40分(スクールバスは4時15分発)になります。
どうぞよろしくお願いします。

月曜から始まる二学期からも、ご支援、ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969