給食で地産地消

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では藪塚産の野菜をたくさん取り入れ、地産地消を進めています。
藪塚地区は小玉すいかをはじめハウス栽培がさかんで、葉物野菜を中心に
多くの野菜を生産しています。

今日は、新田地区の農家産さんが作った「カリーノケール」をスープに
入れました。青汁などに使われるケールよりも苦みが少ないのが特徴です。
カリーノケールはイタリアンレストラン等でサラダなどに使用される
野菜です。外出自粛する方が多い中、外食産業も苦戦しているようで
野菜の売り上げも落ちていると聞き、今回初めて使ってみることに
しました。

パセリのような香りがする葉物野菜でしたが、苦手意識なく食べられて
いた子が多かったようです。

●●7月14日の給食●●
パンプキンパン・牛乳・ラタトゥイユ・ミートボールスープ

スクールカウンセラーだより

スクールカウンセラーの先生からのメッセージです。
大切なことがわかりやすく書いてあります。
お子さんと一緒にご覧ください。

スクールカウンセラーだより

ほけんだより 7月

「ほけんだより 7月」を配付文書に掲載しました。

体にやさしい生活をしよう
自分のからだを見直そう! 第1回「肥満度って・・・?」
保護者の方へ 「家庭での健康観察表」の記入、管理をお願いします。

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="67676">ほけんだより 7月</swa:ContentLink>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:10
総数:88903