最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:451
総数:170385
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

ただいま584枚できました!もりたっこ全員分ができました。とても嬉しいです!PTA会長さんと一緒にアップです。

5月11日からの課題配布に、PTA特製手作りマスクを一人1枚ずつ配布できます。学校のPTA担当の女性教員2名が中心となり、PTA本部の皆様、匿名ながら家で材料までご用意いただき、手作りして届けていただいた保護者の皆様、材料まで提供いただいた地域の方、縫製業の専門業者さん、みんなに助けていただきました。ありがとうございました。たくさんの善意と思いやりがあふれた手作りマスクです。もりたっこのために、みんながつながっている・・・、本当に嬉しいですね。
画像1 画像1

ボランティアさんが最後の仕上げをしていただいています!

課題配布日に手作りマスクも配布したいので、マスクの数をクラスごとに数えたり、全校配布1枚にはまだたりないのでミシン縫いをしたり、ボランティアに取り組んでいます。PTAの皆様、地区の方、地元の縫製業の専門業者さん、保護者のマスクボランティアさん、など、学校を支えてくださっています。コロナウイルスによる感染拡大防止に取り組む中で、関係する地域の皆様とのつながり力を高め、地区の子どもたちは分け隔てなく、地区の大人が協力してみんなで守っていただける小学校になっています。
画像1 画像1

県教委作成 オンラインサポート授業動画 群馬テレビ放送予定のお知らせ

市教委より先ほど、連絡がありましたのでお知らせします。
なお、放送内容は予定ですので、変更になることもあります。
お知らせに、アップしますので、ぜひご確認ください。

●低学年向けの国語や中学年向けの国語も準備されました。
学びの充実に向けて、録画する等、有効活用してください。


【重要】休校期間中の過ごし方の確認です!保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

もりたっこの皆さんへ
休校措置期間中の過ごし方の確認です。
群馬県教育委員会のアドバイスも含めて確認します。

1 規則正しい生活をしましょう。

2 ストレスを解消できるようにしましょう。

3 感染が広がらないように注意しましょう。

4 家族との時間を大切にしましょう。

5 相手の気持ちを考えて行動しましょう。

6 心配なこと、不安なことがあったら相談しましょう。


●おうちでの時間を大切にしましょう。また、携帯・スマホの使い方が適切かどうか、おうちの人に確認してもらいましょう。おうちの人に黙って外出することはあってはなりません。おうちの人が心配してしまいます。世の中全体が、感染防止に取り組んでいることを自覚し、自分の行動をしっかりコントールしましょう。
●「みんな○」のもりたっこは、自分も友達も大切にしましょう。「地区の人たちも○」といつも話していますね。小学生も地域社会の一員です。地域での行動も、自分で責任を持ちましょう。
●自分で自分のめんどうをみる力(自己統制力)を高めましょう。いつも話していますが、(やってはならないことは我慢する力)、(取り組むべきことは進んで取り組む力)の二つがセットで自己統制力です。(自律性のある生き方ができる大人)になるために必要な力です。全校集会でのお話を思い出してくださいね、
●最後に、もりたっこの一人ひとりの命は、未来につながる大切な命です。しっかり自分の命を守ってください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

飼育小屋のウサギさんたちは、先生たちが交代でお世話をしています。

もりたっこのみなさん、飼育小屋のウサギさんたちは、先生たちが交代でお世話をしています。動物の命も大切ですね。ウサギさんのスナップもとりました。みんなに、早く会いたいとウサギさんも思っていることでしょう。
画像1 画像1

5月になり、さらにあたたかくなり、校庭の状況も確認しています。

校庭に落ちているゴミも少ないです。害虫や校庭の樹木の状況も確認しながら、休校措置延長に伴う決め細かな対応を心がけたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

課題配布の準備が始まっています!

体育館に様々なものが運び込まれています。1年生のアサガオセットは、今のところ、体育館の南側に配置し、お米はステージ上の予定です。机の配置は、前回と同じ予定です。
画像1 画像1

お知らせ3を2点します。(水泳中止、eライブラリアドバンスの家庭学習つかいかたアップ)

毛小保護者の皆様

お知らせを2点いたします。

1点目 
本年度は、コロナウィルス感染防止のため、県の水泳大会が中止、市の水泳大会も中止に伴い、太田市の小学校長会でも、本年度は水泳指導は取りやめと決定しました。よって、本年度は水着の販売もありません。


2点目 
「ラインズeライブラリアドバンスの家庭学習サービス つかいかた」について、学校ブログのお知らせに、会社からご許可をいただき、アップしました。ログインできるようになるとこんな画面があり、こんな学習ができるのか、ということが確認できます。


5月課題配布に係る連絡

毛小保護者 様

以前にも、ご連絡をさしあげましたが、基本的に5月11日(月)12日(火)の両日で、体育館での課題配布、課題提出をお願いしたいと思っております。時間帯は、両日とも午前8時30分から午後4時30分までです。その後は、場所を校長室前の廊下に移し、5月13日(水)14日(木)15日(金)と対応させていただきます。
なお、11日(月)12日(火)にお越しになれなかったご家庭につきましては、各担任から、来校希望日の確認連絡をご自宅に電話でさせていただく予定です。ご了承ください。


配布内容は、各学年の「家庭学習計画表&チェック表」とその課題を除き、現時点では、全校対象は以下のものです。

1 ラインズeライブラリアドバンス マルチブラウザ対応版「家庭学習サービス」にういての用紙(重要な情報がありますので、お取り扱いに十分にご注意ください。)


2 「令和2年度 毛里田小学校PTA 手をつなぐ育成会 紙面総会」資料

最終ページの説明です。承認される方は、紙面での提出の必要はなく、ご意見のある方は5月20日(水)までに、紙下半分を担任までご提出いただくようになっています。
なお、今年は、全校での授業改善やおたよりでの有効活用を意図したカラープリンタのレンタル料が予算案に盛り込まれています。また、昭和52年から値上げを全くしてこなかったPTA会費の値上げを本年度は諸事情でお願いしております。事前周知として、昨年度の学校だより「もりたっこ」第29号3月26日発行にも記載されています。どうぞ、よろしくお願いいたします。


3 集金袋 4000円を集金させてください。

紙上総会ですが、ご了承いただけたご家庭につきましては、6月1日(月)に下記の集金にご協力ください。【内訳】 PTA会費3000円 スポーツ振興センター掛け金350円 児童会費650円 



4 保健だより 体育だより 456年向け理科だより


5 政府配布マスク1枚  毛小PTA特製布マスク1枚


6 学習質問ポスト用の用紙 半裁にせず、A4版1枚で配布。
特に、高学年のお子さんは、学習して分からないところが判明するという学習をしてほしいと思っています。そして、しっかり考えて、先生からどうしてもヒントがほしい、考え方を教えてほしい・・・・という主体的な家庭学習を期待しています。たくさんの質問が寄せられることを願っています。今こそ、自分のため、将来社会に貢献できる大人になるため、学びましょう。

7 米2キロ  太田市からお子さん一人ずつ配布されます。

8 学校だより 

9 にこにこ大作戦

なお、課題提出の際に、健康観察表、にこにこ大作戦の提出も御願いします。

ラインズeライブラリアドバンス マルチブラウザ対応版「家庭学習サービス」の開始について

毛小保護者 様

いつもお世話様になります。
★毛里田小では、5月11日12日の課題配布日に、「ラインズeライブラリアドバンス マルチブラウザ対応版 【家庭学習サービス】について」という用紙を配布させていただきます。
★様々な教育用コンテンツが自宅で無料で利用できるご案内の用紙です。ただし、通信料はご家庭負担です。配布される用紙は、【学校コードや個人ID・パスワードが記載されている重要な用紙】でもありますので、課題配布後は、【しっかり家庭で管理】し、ご自宅での学習の一助にしていただけると有り難いです。以下、記載されている用紙の内容をある程度、転記したものです。ご確認ください。


【配布する用紙に記載されている主な内容についての紹介】
1 家庭学習サービスの概要
○本校では、PC教室に、「ラインズeライブラリアドバンス」という、ドリル問題(小学校では国語・算数・理科・社会)を中心とした様々な教育用コンテンツを利用できるサービスが、この度導入されました。これに伴い、各家庭でも、以下の「家庭学習サービス」が無料で利用できます。ただし、各種通信機器の通信にかかる費用は、各家庭でご負担となります。
○家庭学習サービス 
自宅のパソコン、タブレット、スマートフォンからインターネットに接続して、「ラインズeライブラリアドバンス」のドリルを使った学習ができます。学習の結果は履歴として残り、継続的な学習ができます。

2 アクセス先、およびアカウント情報
(実際に配布される用紙にはアドレスが紹介されていますので、ここには記載されていません。)下記のアドレスにアクセスしてご利用いただけます。なお、本サービスは、「ラインズeライブラリアドバンス」の導入校に通学するお子さんのみが利用できるものです。学校コードやID・パスワードは重要な情報ですので、お取り扱いには十分にご注意ください。

3 動作環境についての説明が記載されています。


(ありがとうの花)は、全校音楽で歌うよ!(幸せなら手をたたこう)は、動作もつけて、楽しんで歌ってみてね!

ほっぺ、ウインク、指ならし、ないたりわらったり、手をつないだり、とびあがったり・・・。おうちの人と歌えたら、親子のふれあいに時間にしてもらえたら、とてもうれしいです。
画像1 画像1

第2弾(にこにこ大作戦)は、【幸せなら手をたたこう】に決定!保健室の先生と音楽の先生のコラボ企画です。

もりたっこのみなさん、【ありがとうの花】は、歌っていますか?もりたっこが、おうちで笑顔のプレゼンターになってほしいと、先生たちは願っています。にこにこ大作戦の紙に色とりどりの花が咲いていると嬉しいです。課題提出日に学校に持ってきてね!第2弾は、【幸せなら手をたたこう】です。おうちの人も知っていると思います。みんなで、歌ってね!前回と同じで、保健室の先生の手書きイラストです。上手だね。
画像1 画像1

5月1日(金)の希望登校日の状況

5月1日(金)の希望登校日の状況は以下の通りです。

【確認とお願い】

★保護者の皆様は、「希望登校日」は「授業日」ではないことをすでにご承知のことと思います。さらに、太田市教委の指示で、教職員の在宅勤務を開始中です。よって、各担任も交代で在宅勤務をしております。預かり対応は、「担任以外の担当者」も入ることを、ご承知おきください。
★そのため、「先生、教えて教えて!学習質問ポスト」を希望登校のお子さんにも配布しています。ぜひ、有効活用してください。規則正しい生活習慣の中で、課題学習への主体的な取組の一助にしていただけると有り難いです。「分からないところが分かる」ことは素晴らしいことです。


○お子さんを、ご自宅など学校以外で対応できるご家庭は、ぜひご協力をお願いします。
お子さんや、本校職員の感染防止にもつながります。毛里田小に関わるすべての人たちの健康を守りたいと思いますので、今後もご協力をお願いします。
○預かり開始時刻へのご協力、いつもありがとうございます。心より感謝しております。なお、ご多用と思いますが、希望登校日も、通常登校日と同様「午前8時30分」が登校時刻です。危機管理上、遅刻して登校の場合は、ぜひ学校に連絡してください。自動車での送迎の際、校門付近は、特に十分に留意なさってください。
○登校前の家庭での検温の徹底を今後もよろしくお願いします。登校後、お子さんに発熱がみとめられた場合は、保護者の方に連絡をし、すぐに早退をお願いしています。大人も子どもも、みんなで協力して、学校全体でみんなの健康を守りましょう。

1年生  6人
2年生  6人
3年生  3人
4年生  4人
5年生  2人
6年生  2人

合計  23人

約4%のお子さんが、希望登校しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991