最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:516
総数:1086637
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

1月18日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 シイラの白醤油焼き
 ひじきと枝豆のおかか和え(キャベツ・枝豆・ひじき・かつおぶし)
 呉汁(大根・にんじん・ごぼう・しいたけ・油揚げ・豆乳・ねぎ)

 「呉汁」は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを「呉」といい、呉をみそ汁に入れたものが「呉汁」なのだそうです。
 栄養満点でとてもおいしかったです。

 シイラは、ハワイではマヒマヒの名称で高級魚として知られているそうです。
 あっさりした味で、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
 
画像1 画像1

3年B組 パソコン室

1月18日(月)

 今日は,パソコン室に行ってインターネットの使い方について学習しました。今回は,インターネットでの検索の仕方をみんなで練習しました。
 今までは図書を活用して調べ学習をしていましたが,これからはインターネットも活用できたらと思います。
 春から学習しているローマ字入力の練習も頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立40周年記念 航空写真撮影 1

1月15日(金)

 城山小学校は、令和2年度(2020年度)は創立40周年にあたります。校舎の外壁塗装も終わり、リニューアルした校舎をバックに記念写真を撮りました。雲一つない真っ青な空に、日差しも暖かく、撮影日和でした。

 どんなデザインで撮影したかは、写真の完成をお楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立40周年記念 航空写真撮影 2

撮影エピソード

・2枚目の写真は、並び始めです。
 「いざ撮影」になってから、全員白線の上に乗りました。
 きれいに仕上がるコツなんですね。
 業者さんは、なんとお一人で運動場へ図案をきれいに描かれました。

・撮影は、数年前まではセスナ機が飛んできて…でしたが、そうです、今や「ドローン」(赤い〇)です。この後、150mの高さまで上がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立40周年記念 航空写真撮影 3

1月15日(金)

 全校児童と全教職員が整列したものと、クラス写真も撮影しました。並び終えるまではマスクをし、シャッターを切る瞬間だけマスクを外しました。
 写真にだけではなく、心にも残る日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(金)の給食

本日のメニュー

 牛乳
 チヂミ
 ビビンバ(ご飯・豚ミンチ・牛ミンチ・白ねぎ・ぜんまい・もやし・ほうれん草・にんじん・すりごま)

 1年生では、
「ビビンバってなあに?」
「チヂミってなあに?」
という声もあったようです。
 食べてみて、どうだった?おいしかった?

 高学年では、
「やったー!今日はビビンバだ。」
と言って、給食当番が足早に運んでいきました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4年生 2分の1成人式に向けて!

1月15日(金)

 1月22日(金)の2時間目と3時間目は、4年生による2分の1成人式が行われます。
 10年間、いろいろあったかもしれませんが、元気に頑張れている自分の成長に対する喜びと、ここまで育ててくださった保護者の方への感謝の気持ちを伝えようと、子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。
 来週の本番ではこれまでの学習の成果がしっかり発揮できたらいいですね。みんなの力で素晴らしい2分の1成人式にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア『ぶっくはーと』さん活動日 1

1月14日(木)

 今日は、『ぶっくはーと』さんの2021年初回の活動日でした。
 新しく入った本を傷や日焼けから守る透明フィルム(ブックコートフィルム)をかけたり、今月も手にとりたくなるおもしろそうな本をディスプレイしたり、本の整理をしたり、本の消毒に壁面飾りの掛け替え、図書室のお掃除をしてくださいました。
 毎月、素敵な図書室にしてくださいます。『ぶっくはーと』さんが、来てくださるのを子ども達も楽しみにしています。今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア『ぶっくはーと』さん活動日 2

1月14日(木)

 冬の寒さも楽しくなる壁面かざりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木)の給食

本日のメニュー

 麦ごはん  牛乳
 鶏肉の柚子みそ焼き
 はりはり漬け(切り干し大根・きゅうり)
 すまし汁(豆腐・油揚げ・えのきだけ・三つ葉)

 鶏肉の柚子みそがとてもおいしくて、鶏肉もご飯もおいしく食べることができました。
 はりはり漬けの切り干し大根の歯ごたえもよく、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4年B組 なわとび練習

1月14日(木)

 今日の体育では、なわとびの練習をしました。今月末にはなわとび大会があり、それに向けての練習もしました。
 8の字跳びの練習では、「大丈夫!」「次がんばろう!」「ドンマイ!」などのポジティブな声掛けがたくさん聞こえてきました。きっと結果にもつながってくると思います!これからの練習も、今日のような声掛けを意識して頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム1年

1月13日(水)

 今日は、放課後ふれあいルームの日です。

 今日は、紙コップを使って、節分の豆を入れる箱を作りました。

 自分で、紙コップを切り、模様もいろいろ自分なりに工夫して作りました。

 最後に、みんなで作品をもって記念撮影。

 上手にできたね。節分が待ち遠しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 かぼちゃの挽き肉フライ
 ブロッコリーとコーンのサラダ(ブロッコリー・コーン・もやし)
 春雨のスープ(ベーコン・にんじん・たけのこ・ニラ・春雨)

 今日もおいしくいただきました。

 2枚目の写真は、6年生のミニバイキング給食のある一つのメニューです。わかめご飯・味ささみフライ・ブロッコリーとコーンのサラダ・フルーツポンチです。
  
 いくつかの献立から栄養バランスを考えて、選びます。
 どれもとてもおいしそうでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 バイキング給食

1月13日(水)

 今日は待ちに待ったバイキング給食でした。朝からみんなとってもワクワクしていました。
 コロナウィルス対策として、体育館で十分距離を取っての給食となりました。
 ご飯を食べ始め、おかわりが解禁されるとたくさんの子がおかわりに向かいました。そしてなんと、完食してしまいました。これには給食センターの人も驚いていました。
 最後に6年間おいしい給食を食べさせてもらった感謝をこめて、お手紙を渡しました。
 とっても楽しい時間でした。開催出来てよかった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Scrumgram冬休みバージョンPart1

1月13日(水)
 みんなの冬休みの様子です!!
 充実した冬休みを送っていたことが伝わってきますね。
 冬休みが明けて3日経ちましたが、学校でも充実した日を送ってくれているように感じます。また明日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Scrumgram冬休みバージョンPart2

1月13日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいお天気に・・・

1月13日(水)

 昨日とは、うって変わって、素晴らしい朝日。

 今日は、きっといいお天気になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 じゃがいものカレーそぼろ煮(牛ミンチ・こんにゃく・玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・ちくわ・グリンピース)
 ハムサラダ(キャベツ・にんじん・チキンハム)

 じゃがいものカレーそぼろ煮がカレーのような、でもこんにゃくやちくわが入っていて、肉じゃがのような・・・両方が味わえて、とてもおいしかったです。

 ハムサラダもキャベツがやわらかくて甘くて、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

雪遊び1

1月12日(火)

 今日は、朝から雪が降り始め、ロング休憩には運動場は真っ白。

 こんなに降り積もるのは、何年ぶりでしょう。

 子ども達も大喜びで、運動場に出て、雪遊びを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び2

1月12日(火)

 
 雪合戦、雪だるま作り・・・。

 寒さや冷たさも忘れ、とても楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 交通指導
漢字の博士試験
3/2 6年生に贈る会
SC来校
3/3 委員会活動
漢字算数教室
GIGAスクールサポーター
3/5 防災学習5年

教育方針

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062