TOP

マスクをいただきました

画像1 画像1
 本日、1〜3年生に布マスクを配付させていただきました。太田市役所に市民から寄付されたマスクです。国から各家庭に配付されたマスクですが、子どもたちのためにと届けられました。大変ありがたいです。

見学へ行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(火)に、3年生が社会科「工場の仕事」の学習で東毛酪農へ見学に行きました。いつも給食で飲んでいる牛乳を作っている工場です。工場の方が、作り方や工夫などを説明してくださいました。子どもたちは、興味深く話を聞いたり、工場の設備を見たりして、真剣にメモを取っていました。最後には、全員が瓶に入ったコーヒー牛乳をいただき、「おいしい!」「学校でも出してほしい!」などと、味わっていました。牛乳や工場への関心がぐんと高まったことでしょう。工場の秘密をたくさん見つけてきたかな?

たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、今年度初めてのたてわり活動が行われました。1〜6年生が赤城団、榛名団、妙義団にわかれ、さらに1つの団が2つの班にわかれて活動します。今日は、6年生の班長と副班長を中心に、顔合わせが行われました。全員が一言ずつ自己紹介をしていました。たてわり活動は異年齢交流の一つで、上学年の児童はリーダーとしての意識や下学年への思いやりの気持ちを高められます。下学年の児童は上学年の姿を見て、成長への意識が高まることにつながります。子どもたちが主役のたてわり活動では、先生たちは活動を進めるお手伝いをします。

どんな校舎に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目に校庭では5年生が校舎を描いていました。自分の見たい角度から、校舎を見て、鉛筆でスケッチしていました。毎日生活をしている校舎、子どもたちにとっては思い出の校舎となることでしょう。子どもたちの絵は、それぞれの個性が表れます。思いを表現する描画を楽しんでほしいと思います。


鉄棒・できるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に、2年生が体育で鉄棒をしていました。先生が、上がり技、回転技、降り技などがあることを伝えたり、2年生には難しい回転技のお手本を見せたりしていました。逆上がりや回転技が上達する補助具の使い方も教えてもらい、子どもたちは繰り返して挑戦していました。「できた!」と3回転している子がいてびっくり!これからもいろいろな技に挑戦してほしいと思います。

朝顔のお引っ越し

画像1 画像1
画像2 画像2
 11時頃、天気は晴れでしたが、台風10号の影響で、風が強くなりました。花壇の周りに置かれていた朝顔の鉢が、倒れそうになっていました。1年生が気付き、自分や友達の鉢を、風の影響が少ない校舎近くに移動しました。まだ花が咲いていたり、種ができ始めていたりと変化をしています。1年生は、最後まで大切に育てることでしょう。

英語室から

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目は4年生の英語です。「おすすめの文房具セットをつくろう」の学習で、「Do you have a 〜?」という文を使います。文房具の英単語も覚えていました。2枚目は6年生の英語です。先生が「旅行代理店になったつもりで、行ってみたい国を紹介してみよう。」と声をかけて、「Welcome to our shop.〜(国名)is nice.・・・」などと練習していました。ALTの先生と英語で触れ合い、楽しそうです。

反復横跳びレベルアップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 快晴の朝、業前運動が行われました。子どもたちは、3本の長い線の近くへ集合しました。「何をするのかな?」と見ていると、先週の続きで反復横跳びの練習です。担当の先生からレベルアップするコツを教わりました。「頭が上下にならないようにする。」「右に行くときは左足で蹴る。」「線を踏めばよいので、跳び終わったら内側に足を向ける。」など、お手本を見せてもらいました。その後、本番と同じ20秒以内に何回踏めるか挑戦しました。制限時間があると、気持ちが燃えて「37回いった−!」「40回いったー」と、頑張っていました。写真は3年生です。1年生も先週より上手になっていました。

月の形と太陽

画像1 画像1
 6年生が理科「月の形と太陽」の学習をしていました。今日のめあては、「月の特徴を太陽と比べて調べよう」です。月と太陽を比べて、表にまとめていました。
先生の「月の形は円かな?」の問いに、大多数は「円である。」に挙手し、2名が「円とは限らない。」に挙手していました。少数派に先生が理由を尋ねると、「太陽の影になるときがあるから。」と答え、それを聞いてうなずく子がいました。意見が分かれるとき、少数派でも自分の考えとして発言できる力は、大切にしていきたいと思います。

くるくる変わる天気の後に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は雨、晴れ、曇り、大雨など、天気がめまぐるしく変化していました。校庭は水浸しになり、20分休みは外で遊べませんでした。その後、晴れ間が見られるようになり、昼休みには、水はけのよい世良田小の校庭で元気に遊ぶ子どもたちがいました。ジャングルジムやブランコなどの遊具遊び、竹馬遊び、散歩などをする様子が見られました。5年生は、男女一緒にドッジボールをしている様子が見られます。子どもたちにとって、休み時間は体を動かし、気持ちをすっきりさせる大事な時間です。

防災の日にちなんで

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室前には、防災の日にちなんで、おすすめの図書として、廊下の棚に自然災害や防災に関する図書が紹介されています。授業、朝礼での話、避難訓練、図書の紹介、日々の声かけなどで、子どもたちの防災意識を高めていけるとよいと思います。

朝礼(防災について)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○家からどこに逃げますか。
児童「水が来ない所。」「世良田小。」

○世良田小は避難場所になっています。でも、世良田小ははずれです。洪水のときは使えません。なぜ?
児童「・・・」

○避難場所なのに、洪水の時使えないのは、理由があります。ハザードマップを見てください。世良田小は、うすい赤のところにあり、1階に水が入ってくる可能性があるからです。では、どこへ逃げればいいのでしょう?尾島地区は全部うすい赤で、だめです。
唯一よいのが、4階建ての尾島庁舎です。そのほか、木崎中や宝泉中、もっととおくへ逃げるとよいです。家から逃げる時は、太田市HPやラジオのエフエム太郎などで情報を確認することが大切です。

○まとめです。自然災害から自分のくらしを守るには、自分や家族がしっかり備えをしておくことが必要です。

朝礼(防災について)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼で、校長先生が防災についての話をしてくださいました。

○9月1日は防災の日です。関東大震災が発生した日であることや台風シーズンを迎える時期で、地震や風水害等に対する心構え等を育成するためにつくられました。

○昨年の10月に台風がきて、尾島地区も被害がありました。そのときの写真です。校長先生は、地域の人たちが避難してくる避難所を開いて、1晩過ごしました。台風の大雨は、今までにもあり、いろいろ被害が出ています。

○川の水があふれて、家の中まで入ってきたらどうしますか?
児童「逃げる。」「2階へ行く。」など
 
○逃げるとき、何も持たないで逃げますか?何も持たないと、困ることがあるので、必要なものを一つにまとめて、リュックサックに入れておくとよいです。非常時持ち出し品といいます。

国語・書写の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、暑さが和らぎ、過ごしやすく感じました。2学期が始まって1週間ですが、落ち着いて学習している様子が見られます。
1枚目は6年生の国語で「川とノリオ」、2枚目は4年生の国語で「一つの花」を学習していました。どちらも戦争中の様子が背景にある物語です。登場人物の心情や主題などについて考えたり、優れた表現技法を見つけたり、学年が上がるにつれて内容も深まっていきます。3枚目は3年生の書写で、小筆を使って自分の名前を練習していました。

 今日から、世良田小の新しい先生として学習指導員さんが来てくださり、子どもたちの支援をしてくださっています。(学校だより8月24日発行 ホームページアップ済)一緒に教室を回ると、「新しい先生だ!」と嬉しそうなつぶやきが聞こえてきました。

コロナで体ははなれていても心はよりそっている!

画像1 画像1
 学校でもコロナウイルスへの対応をしている中、児童会活動の中心となる学級委員会で話し合い、ポスターを作ってくれました。子どもたちが話し合い、言葉を考え、作成しました。校舎内のいろいろなところへ掲示されています。今日は、児童会長が放送で全校児童に呼びかけていました。この温かい言葉が広がると、「笑顔で元気な世良田小学校」になると思います。さらに、保護者の方々や地域の方々にも「心はよりそって」いただき、今以上に笑顔で元気な世良田地区にしていきましょう。

1年生が挑戦しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月28日に、1年生が体育館で、新体力テストの種目である握力と長座体前屈に挑戦しました。3人ずつ握力計を使う練習です。「10が出た!」などと、喜んでいました。その後、座って膝を伸ばしたまま体をできるだけ曲げて柔軟性をみる長座体前屈の練習をしました。どちらも担任の先生がお手本を見せると、興味津々で取り組んでいました。体育館には扇風機があり、こまめに水分補給をしていたので、終わった後も元気な1年生でした。


2学期初めての業前体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだ夏らしさが続く空の下、全校児童が校庭に集まり、2学期初めての業前体育が行われました。担当の先生から熱中症防止の注意を聞いた後、全員でラジオ体操をしました。その後、2学期に行われる新体力テストの反復横跳びのコツを教わり、練習しました。まだ上手に跳べない低学年の子どもたちも、これから上手になっていくことでしょう。

いきなり嵐が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みに、黒い雲が現れて、風が強くなってきたので雷がきそうだと様子を見ていると、いきなり大雨になりました。校庭で遊んでいた子どもたちは、走って校舎内に入りました。その後、雷鳴が聞こえ、教室では落ち着かない子どもたちもいました。30分ほどで雨が止むと、校庭は水びたしでした。その30分後の1・2年生下校時刻には校庭の水が引いて、無事に下校することができました。今後も、台風や豪雨に対する安全の確保を目指していきたいと思います。

資源ごみ回収をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 世良田小学校では、毎週木曜日をリサイクルの日として、段ボール・アルミ缶・牛乳やジュースなどの紙パックを回収しています。前日の水曜日には、JRC・ISO委員会の子どもたちが、放送を通してリサイクルを呼びかけています。今日も、牛乳パックを持ってきてくれた子がいました。エコキャップは常時回収しています。環境保全への意識を高める活動の一つになっています。

6年生が水遊び?!

 午後、校庭では6年生が「せ〜の!」などと声を掛け合いながら、水を使って何かをしていました。図工「動きをとらえて 形を見つけて」の学習で、今日は、水の動きをとらえようと試行錯誤していました。どうしたら、動きが見えるようになるのか、自分たちで考えてきたようです。子どもたちが、班ごとに写真を写す役、ビニールなどを使って水を動かす役などを決めて、繰り返して挑戦していました。水の動きがみえたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:32
総数:127672
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985