まとめて紹介!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼に紹介された本をまとめて紹介します。
 
人気がある本なので、図書室に戻ってきたタイミングで紹介しています。

まず、3年2組のおすすめの本「星のカービィ」


次に、5年2組よりご紹介があった「ふしぎ駄菓子や 銭天童」
銭天童の紅子さんが、その人にぴったりの駄菓子を出してくれます。

6年2組より紹介があった「マジック ツリーハウス」です。
兄のジャックと、妹のアニー、2人の冒険ファンタジー。

是非読んでみてください。

お兄さん、わかりやすい説明でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、ISO集会が放送により行われました。放送だけでなく、5年生のお兄さんが教室に来てくれ、放送にあわせて、カードを黒板に貼って説明をしてくれました。ありがとう!!

1年生の粘土、素敵!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室をのぞくと、素敵なお友達がいっぱい。図工のテーマ「いっしょにお散歩」にぴったりの素敵な作品ばかりでした。表情がいいですよね!!

わかあゆ学級のかたつむりくん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかあゆ学級の子どもたちは、自分たちだけで、お手紙をお届けしています。今日は1階と2階にある教室を、自分たちで回る順番を決めて、配りました。わかあゆ学級の「かたつむりくん」も「すぐやるぜ」で、頑張っています。

2年生授業の様子 2年1組編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図工では版画、体育では鉄棒となわとび、生活科では成長記録とパソコンをつかう練習をしています。

 2月3日3時間目、2年1組は体育でした。

なわとびグループと鉄棒グループに分けて、技を磨いています。

2年生授業の様子 2年4組編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日 3時間目 2年4組は体育でした。

鉄棒を頑張っています。
沢野小学校には2カ所、鉄棒があります。
体育館脇と、中庭です。

体育館脇は、朝しか日が当たらないため、
とても寒く、足場が悪くなりがちなのですが、そんなことには負けず、頑張っています。

2年生授業の様子 2年3組編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日3時間目 2年3組は図工でした。

版画の印刷をしました。

1枚目は 遠慮がちに 
2名目は・・・

2年生授業の様子 2年2組編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日3時間目 2年2組はパソコン練習でした。

パソコンとにらめっこ

いつも通り、頑張っています。

2月2日のおすすめの本は・・・

画像1 画像1
2月2日のお昼の放送で紹介された本は、

「グレッグのだめ日記」です。4年2組のおすすめの本です。


主人公のグレッグやグレッグの友達や家族のちょっと"おっちょこちょい”なところが書かれていて、とても面白いです。

図書室に全巻そろっています。とても人気がある本で、ないときもありますが、あるときはぜひ借りてみてください。

以前 紹介した・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日に3年1組より紹介があった本が返却されたのでご紹介します。

「めざせ あしたの 算数王」です。

面白く楽しく学べそうですね!


保健講演会

画像1 画像1
 中学校進学を間近に控えた6年生。本校スクールカウンセラーの小林先生を講師に招き、思春期の心の特徴について考え、不安を感じたときの対処法を学びました。

今週の多読活動状況・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の貸し出しは、6年生です。

0類から9類まで、名前がたくさんはりだされました。

また、1年生も読書を頑張っています。
今週は、1年生の名前がたくさんはりだされました。

韓国は、名前を貼る場所がなくなり、だんだんと絵の上に・・・。

今日 紹介した本は・・・

画像1 画像1
今日 紹介した本は

「オウマガドキ学園」です。2年1組からの推薦でした。

これもシリーズもので、30巻まであります。図書室には15巻まであります。

「オウマガドキ」とは、昼と夜がいれかわる時間帯のことを言うそうです。
「オウマガドキ」には、魔物が出ると言われています。

1つ1つが短いお話なので、低学年でもとても読みやすいです!

今日紹介したおすすめの本は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、お昼の放送で紹介した本は・・・

「5分後に意外な結末」という本は、27日(水)に紹介されました。

こちらは、5年1組から紹介がありました。

このお話は、短編の話がたくさんのっています。
ラストが感動したり、笑えたり、ちょっと怖かったり・・・。

「5秒後に・・・」シリーズや、「悩み部の・・・」シリーズなどもあり、
こちらも面白いですよ。

そして、28日(木)に紹介されたのは・・・

「黒魔女さんが通る!!」シリーズです。

こちらは、6年1組から紹介されました。

1巻から20巻までの主人公は5年生、現在は続きの話が「6年1組 黒魔女さんが通る!」シリーズで続いています。

とても人気の本です!

今日のお昼の放送で紹介する本は、2年1組からの紹介です。
お楽しみに!!

たこあげをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目、1年生が生活科の勉強をとして、たこあげをしていました。「いいなあ」とうわかあゆの子どもたち。予定を変えて、たこあげをしました。その分、5時間目は、集中してタブレットで計算や漢字を頑張りましたよ!

版画を頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習では版画に取り組んでいます。彫刻刀の使い方を復習しながら慎重に彫り進めています。みんな真剣です。
今年は多色刷りに挑戦しますので、刷り上がりが楽しみです。

読書頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 韓国に続き、中国・シンガポールのポスターに貼れなくなっていたので、ポスターに用紙を付け加えました。
 3枚目の読書カードの国のフランス・ドイツにも名前が張り出されてきました。

 読書頑張っています!!

 そして、25日月曜日のお昼の放送では、2学期の読書月間でアンケートをとったときに3年1組で推薦された本「めざせ!あしたの算数王」(作:ゴムドリCO)が紹介されました。残念ながら(?)、全巻貸し出し中で、写真はありません。

 今日は、4年1組のおすすめの本「若おかみは小学生」(作:令丈ヒロ子)が紹介されました。

 興味を持った本があれば、是非読んで見てください。

1週間経ちました

3学期のたくさん本を読もう活動が始まり、1週間たちました。

たくさんの名前が ぞくぞくとポスターに貼られています。

委員会の日に、図書委員さんに作成してもらった『きんと雲で世界一周』3枚目・4枚目の国のポスター貼りました。

3枚目に入った子が増えてきています。来週は、このポスターにたくさんの名前が貼られるのが楽しみです。

そして、来週からは、給食の放送でおすすめの本の紹介をスタートする予定です。
今まで知らなかった新しい本に出合えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ありがとう」の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生で学習する「お手紙」をまねして、わかあゆ学級では「かたつむりさん」のように郵便屋さんを始めました。教室の場所を地図で確認してから、郵便をもって、一人で出かけていきます。後ろから見ていたら、5年生の階には行って見たものの、わからず。でも、です!!そこに来たお兄さんに「5年4組はどこですか?」と聞いてました。立派!一人で行動できる範囲が学校中に広がっています!

本をたくさん読もうが再開しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の読書月間に続き、3学期も「たくさん本を読もう」活動が再開しました。
月曜日の委員会で、図書委員さんに表を作成してもらったり、早速、月曜日に各国に到達した子の名前の張り出しをしたりしました。
 また、どんどんたくさん本を読み、様々な本に親しんで欲しいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/06/11
本日:count up28 昨日:227 総数:160857