メリークリスマス!

画像1 画像1
画像2 画像2
わかあゆ学級では、昨年お世話になった岩崎先生にクリスマスカードを書きました。今年は、落花生や野菜をたくさんいただきました。それを書いた後、黒板をみると、介助員の先生方への素敵なお手紙がありました。多くの先生に囲まれて、成長している子どもたちです!!

じゃがいもの皮むきのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科では、じゃがいもの皮むきのテストを行いました。予告をしましたので、多くの人が練習をしてくれたようでした。冬休みは、おうちでチャレンジして、腕をあげてくださいね。

プログラミングを体験しよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、コンピュータを使ったプログラミングの授業をしました。中央値を求めるための手順を考えることができました。

プログラミングを体験しよう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、数を並べ替えるためのプログラミングについて学びました。班で工夫して、比べられるものを考え、手順に沿って並べ替えをしていました。

富士山ってこんなにすごい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、環境・エコの視点で富士山について調べました。動植物やゴミ問題について知ることができたようです。他の班の発表を聞き、学んだことを身近な自然環境に生かしてほしいと思います。

かたちであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数でメビウスの輪や2つの輪を使っていろいろな形を作る活動をしました。「ここを切ったらバラバラになりそう。」と言いながら、楽しそうに取り組んでいました。

立派な態度!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、田村先生に質問があるとのことで、教室に来ました。「しつれいします。いちねんいちくみの○○です。たむらせんせいに、しつもんがあってきました。おじかん、よろしいしょうか。〜〜ありがとうございました」と、一生懸命にメモを取りながら、質問していました。ちなみに、「いせえび」と答えたのには意味があって、「スイミー」で出てくるからなんですよ!

図工の作品ができあがりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習では、糸のこを使ってメッセージボードを作りました。
初めての糸のこの操作はドキドキ、恐る恐るでしたが、慣れてくると自由に切れる楽しさを味わっていました。
すてきな作品ができあがりましたので家に持ち帰りましたら、ぜひ活用してください。

大根の収穫をしました!

 花壇で育てていた大根とかぶの収穫をしました。毎日水やりを頑張って、野菜ができるのを楽しみにしていました。花壇がせまく、地盤が固いため、あまり大きく成長しなかったり、不思議な形をしていたりするものもありましたが、子ども達が笑顔で収穫できたのでよかったです。収穫した野菜は順番に持ち帰っています。明日、児童が持ち帰りましたら、お料理の足しにしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
日に日に冷え込みが増していますが、子どもたちは元気に体を動かしています。
休み時間には長縄をしたり、授業でも取り組んだ鉄棒にチャレンジしたり、仲良くサッカーをしたりしていました。遊んだあとの手洗い・うがいの徹底もよびかけています。

グラフ発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、様々なグラフを学習してきました。他の教科では・・・?ということで、他教科の教科書や資料集からどんなグラフが使われているか探しました。算数で学んだ読み取り方を生かして、他教科でもグラフを見たとき、分析できるでしょう!

落花生をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度、お世話になりました岩崎和子先生が「子どもたちに」と落花生をいただきました。「土から掘ったものを、もぐ体験をさせたい」という、お気持ちがうれしい限りでした。「ピーナッツ?」「どうやって食べるの?」と子どもたちも興味津々でした。

5年校外学習(その2)

写真続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

データを集めています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「データの調べ方」の学習をいかして、自分たちの生活を見つめ、問題を設定しました。写真の様子はクラスのみんなからデータを集めているところです。次は分析!

5年生校外学習

絶好の行楽日和の中、校外学習に行ってきました!
富弘美術館→足尾銅山観光→わたらせ渓谷鉄道というコースで一日巡ってきました。
山々の紅葉は見事で自然の美しさに子どもたちも歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の計算 的当てゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は天気もよく、暖かい日でした。わかあゆ学級の子どもたちは、算数の勉強の一環で、的当てゲームをしました。

エコ活動!

画像1 画像1
 美化委員会では、ワックスを分ける活動をしていました。無駄にならないよう、慎重にクラスごとの容器に入れていました。

楽しかった富士急!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、1日楽しく富士急ハイランドで過ごすことができました。乗り物に乗ったり、食事をしたり、買い物したりと、笑顔いっぱいの1日となりました。

最上級生としての一日

今日は、6年生が修学旅行に出かけたため5年生が最上級生として学校生活を過ごしました。一日だけの最上級生ということで、今日は普段6年生がしてくれている委員会の仕事や掃除など積極的に引き受けて学校のために多くの子どもたちが動いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しんできてね!6年生出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生の校外学習です。富士急ハイランド!昨日から、目がキラキラ状態でした。無事、出発!!いってらっしゃい!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4 昨日:29 総数:159951